注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2025/07 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
AdministrativeLink
沢ノ井藤子の「最近ドーナツばかり食べてる」のまねしてかいてみるね

※擬人化しても某ドーナツ氏の♪
しかしこれだけドーナツ本体とまた別の可愛すぎじゃないけど(ハニーディップも萌えを探しながら読むといいなんですけれども、あのリスの。
あの子が、あのリスのお友達がありますよね!ちょっとまえから考えたいところです。
それも某ドーナツ本体とまた別の♪
ドーナツ萌えのイメージあってるわけですよね♪
ポンデライオンのイメージで主張)!!
ポンデリングはどちらかについては受け派ですけれども、一人で二つ美味しいと全力で、あのリスの心が、あの子です。

*このエントリは、ブログペットの「せとうさぎ」が書きました。
※擬人化してないドーナツ萌え注意

 最近ドーナツばかり食べてます。それも某ドーナツ氏の。ポイントが・・・欲しくて・・・!
 ちょっとまえからポンデライオンのお友達が増えてますが、あのリスの可愛すぎじゃないですか。ハニーシッポとかいう子です。あの子が欲しいんですが、一人で連れて来ても淋しいかなと無機物萌えの心が考え出してしまいそれでポイント集め捲くってるわけです。しかしこれだけドーナツばかり食べてるのになかなか貯まらないなポイント・・・
 で、私はどちらかというとフレンチクルーラー攻め派なんですけれども、ポンデライオンのお友達のフレンチウーラーはもしかしてメスかなって感じですよね。あれはあれで可愛いですが。
 ポンデリングは受け派です。ハニーディップも受け派。ポンデライオンとハニーシッポがどうかについては現物を入手してから考えたいところです。ドーナツ本体とイメージあってるといいなと思う反面、全然別のイメージでも一つで二つ美味しいとも思います。ハニーシッポあんまりツンデレっぽくないけど(ハニーディップはツンデレだと全力で主張)。


 拍手有り難う御座いました! 童話も萌えを探しながら読むとまた別の楽しみがありますよね!
 蛙の王子様が熱いついでに、ちょろっと他の童話にも手を出してみました。他の萌え童話といったら美女と野獣とかいいですよね。有名なネズミー版もですが、ネズミーじゃないのもなかなかに萌えです。
 ネズミーじゃないのは、野獣が野獣になった原因があやふやなんですよね。最初からネズミー版のように嫌な奴じゃない。不器用な野獣と不器用な美女のやり取りが微笑ましいのはネズミー版と一緒ですが。あ、薔薇の花のタイムリミットが無いのは違いですね。
 しかし蛙の王子様といい美女と野獣といい、私は王子様だとは露ほども思わなかったものが突然王子様に、のパターンがどうも好きなようです。変身ものが凄く好きというわけでも他のパターンで出てくる王子に特に愛着あるわけでもはないので、突然王子様に、が特別っぽい感じです。なんでだろう・・・
 蛙の王子様に関しては城海的な萌えがあるから私の萌えツボに嵌っただけって気もしますが、美女と野獣は見掛けで判断しちゃいけませんという教訓的な話で耽美主義大好きな私の萌えツボとは本当ならかなり離れてる筈なんですよね。でもなんか萌えるのは、やっぱり突然王子様ネタが好き過ぎるってことでしょうか。私も大概ロマンチストです。


>続きを楽しみしてました、”セネト~の方
 神話をなぞってる前提でこれからのセトと王子の関係が楽しみということは、レタス的な意味でですね! そう解釈しました! 私もそこに行き着くのが楽しみです。折角古代エジプトなので、神話部分以外でもレタスネタは遊びたいですが。レタスは萌えアイテム・・・!
 二章が終わったら過去回想編(アテム時代編)入れようかなと予定しているので、レタスの辺りはまだ遠いですが、そこに行くまでも楽しんでいただけると嬉しいですv

 他、拍手有り難う御座いました! 励みになりますv
 今私の中で蛙の王子様が熱い・・・! あの話結構萌えませんか。こう、城海的な意味で。
 蛙の王子様、最初はみすぼらしい蛙ごときと思ってたのに話の流れで嫌々ながらも一晩自分のベッドに寝かせてやったら翌朝蛙が王子様になってたって童話のアレです。一晩寝かせてやったら王子にって、解り易過ぎる暗喩が素敵な一品。まぁアレですよね、やってみたら良かった的な。相性が良かったとか情が湧いたとか。
 城海の好きなパターンの一つが、話の流れとか気の迷いでうっかりやっちゃったら蛙の王子様現象が起きてしまったとかそんな感じの話です。あと←は瀬人視点ですが、城之内君側に関しては、元ヤンの習性で縄張り意識が発動しちゃったらいいと思います。ヤンキーは意外にとっかえひっかえしない。
 蛙の王子様って萌え童話ですよね。ね!


>萌! (ほんとに~の方
 一文字で様々なことを言い表せる、そんな便利漢字ですから萌! それにやっぱり更新したあとはアップしたものが萌えられたか萌えられなかったかが一番気になるところです。趣味に走った結果一人ぼっちになってたらちょっと淋しいというか何というか。
 だから萌えたと言ってもらえて嬉しかったですv 有り難う御座いました!

 他、拍手有り難う御座いました! 新仕様になってますが今まで通り使って下さい。
沢ノ井藤子

 ヒエログリフで名前書いてみた。だからどうしたですね! 字が汚いのはご愛嬌。
 ヒエログリフは音を表す文字と意味を決定する文字があります。漢字と平仮名、あるいは漢字の部首とそれ以外の部分みたいなものです。サンズイ付いたら水に関る字で、例えば流と硫のように部首以外が一緒の字は同じ読み方の場合が多いというような。
 上のだと、赤字でアルファベット振ってる文字は音を表し、漢字で水とか花とか書いてる文字が意味を決定してます。
 表音文字部分だけを左から順に拾うと、閂、禿鷲、渦巻き(?)模様、禿鷲、細波、投げ縄、葦の穂、まででサワノイとなるんですが、やはり沢や井の字に込められた水っぽさを出したいので、水がいっぱいの井戸(井戸や沼地の決定詞)をバランス悪く空いてた閂の下へ放り込みます。
 二段目の表音文字は、パン、鶉の雛、取って付きの籠、投げ縄、の四つです。トウコという発音がヒエログリフでは書けないため実はトゥカァみたいな発音になってるのですが、まぁ心の耳で聞けばトウコです。これも藤や子の意味を表したいので、葦の葉(草花の決定詞)をパンの下に、女を表すパンと駝鳥の卵の組み合わせを末尾に付けておきます。
 で、二段合わせて沢ノ井藤子です。他にも色んな名前を書いてみようかと思ったんですが、力尽きたので取り敢えず今日は自分の名前だけで。

 あ、昨日言ってた分の更新記録は一個下にあります。更新だけでなく修正の記録も。もし他にも読んでて引っ掛かる部分があったら教えていただけると有り難いです・・・あと誤字とか脱字とか。欲を言えば感想とか。
 感想といえばweb拍手の送れる文字数が最大1000文字になったみたいです。拍手って萌の一文字からお気軽に! なイメージがあったんですが、1000って凄いですね。実際に拍手から1000文字のコメントが来たら嬉しいより先にビックリするような気がします。
 朝方の予告通りセネトの続き更新です。日中のつもりが思ったより早く日が暮れてビックリです。今日天気悪いからかな・・・それとも冬の到来? 一週間前はまだこの時間帯明るかったような。いやまぁ遅くなってスミマセン。
 セネト10話目ですが、久し振りにセト登場です。あとネケトネチェル=ジブリール=ブルーアイズ的な人も。
 それから、9話目ちょこっと修正しました。アップ前に書き換えたつもりの一節が抜けてたので慌てて追加です。

 まだ天に向かい四角錐ように石を積むものではなかった
 →まだ天に向かい四角錐ように石を積むものでも岩窟を掘り進めるものでもなかった

に変更。ピラミッド文化は途中まで。王家の谷は岩窟墓。考えて書いてる筈が読み返すとやっぱり色々やらかしてます。おかしいな・・・
 ともかく更新しました! セト側の心境とか目的とか小出しにしたりしてるんですが、巧いことそれが伝わってればなぁと思います。

 あ、日記はまたあとで。


 拍手有り難う御座いました! ちょっと遅くなりましたが更新です。


 更新記録。
 ・セネト10話目
 もう10話か・・・
 セネト、書けたことは書けたんですが何故か今日は無性に眠くて駄目です。今、誤字脱字チェックをしていた筈が気が付いたらキーボードに突っ伏してた。一旦寝てチェックし直して多分寝ながら書いてたから文章おかしいのでそれも直してそれからアップします。ということで寝ます。明日(というか今日)の日中には戻ってくると思いますー。
 ではまたあとで。


 拍手有り難う御座いました! 同盟の喜びを噛み締めつつ自分の更新も頑張ります。
 大人モク瀬人同盟に一名様お迎えです。17人目・・・! この調子で世界が大人モク瀬人に染まればいいと思います。と、壮大なことを言ってみます。
 移転後では第一号のご登録なので追加作業がなんだか新鮮でした(今までと雛形変えてたから)。この追加作業してる時は実に幸せです。目指すは三桁獲得! 言うだけなら自由!
 あ、ここ見てるか判りませんが登録完了メール送りました。私信部分はそちらで。

 自分の方の更新は、セネト続きが明日できたらいいな・・・できるかな・・・かも・・・くらいの進展状況です。明日か明後日にはアップしたいところ。本当は今日当たりアップするつもりだったのに届いた本読んでたら今日は無理な感じになりました。この間言ってたペピ2世とシセネのやつです(※他の話も載ってます)。年代や背景の解説と幾らかの注釈は付いてるものの基本的に全訳してるだけなので難解なテキストは難解なんですが、ペピ2世とシセネの話(本では'Tale of King Neferkare and General Sasenet'という題)は割合簡単でした。萌えのためだけに買った人間でも読めるレベルです。
 因みに大英博物館が出してるVOICE FROM ANCIENT EGYPT / AN ANTHOLOGY OF MIDDLE KINGDOM WRITINGSという本でした。著者はR.B. PARKINSON。個人的に凄くお勧めしときます。ただ凄く萌えたけど古代エジプト関連の予備知識無いとキツイかもしれないのでご購入は自己責任で。


 拍手有り難う御座いました! 5D'sは先も過去も気になることだらけです。


 更新記録です。
 ・大人モク瀬人同盟に一名様お迎え
 17人目ですよ!
<< Future  BlogTop  Past >>
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet