注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2025/05 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AdministrativeLink
 案の定といえば案の定なんですがクリスマス・キャロル書き終わりませんでした。というレベルではなくまだ半分も書けてません。・・・オッケー大丈夫、まだ一回土日ある・・・
 そのまま事務所で蝋燭とか書くわけにもいかず、工場で暖房とか書いてるんですが、現代風な内容に古典的な幽霊とか精霊とかが合わさると違和感凄いです。違和感をネタにしてしまえたらいいのですがなかなか難しい・・・幽霊や精霊も現代化してしまえば、それもありかな? という気はします。そもそも幽霊と精霊を分けずに書いてしまえば両方アテムで済むから古典的とか考えなくて済む? とかなんとか、まぁ考えてたらさっぱり書き上がらなかったというわけです。
 しかし偏屈もの設定は萌えるのです・・・偏屈ものだけど絶対的な悪じゃないっていうのがいいなぁ。自他共に厳し過ぎるけど厳しいだけで悪じゃない、みたいな。ツンデレともちょっと違う、なんて言ったらいいんでしょうか。とにかく萌えだなと思います!


 拍手有り難う御座いました! もうすぐクリスマス!
 もうすぐクリスマスです。先週辺りから今年は何をしようかなと考えてたんですが、なかなか名案が浮かばずにいたところ、今日になってクリスマス・キャロルいいんじゃないかという思い付きが降ってきました。スクルージ=瀬人、マーレイ=アテム、フレッド=モクバ、クラチット=城之内君、他諸々で。流れは完全にパロで、表現が完全に遊戯王。マーレイは鋲釘のように死に切っている、というところが、アテムは墓地に置かれたカードのように死に切っている、となるわけです。ちょっと面白いんじゃないかと思いました。
 で、ちょこっと書き始めてみたわけですが、これカップリング的にはなんなんだろうか・・・? カップリングというより瀬人と皆みたいになりそうです。エイプリルの時みたいな、瀬人と瀬人を見てる人々の話。
 しかし問題は瀬人がスクルージのように改心して急に性格変わったがごとく振舞うタイプには見えないことであるよ・・・オチどう付けるんだコレ。
 途中からはパロの流れを放棄してどうにかオチ付けることになりそうです。時間軸的には原作終了後数年かな。マーレイもといアテムが冥界行ってないと駄目だしな。色々あって再び瀬人が捻くれました、という感じで。出来れば今日書いてしまって余裕の心持ちでクリスマスを迎えたいものです・・・毎年バタバタジタジタ日付変わる直前に慌ててるから今年こそは・・・!


 拍手有り難う御座いました! うっかり今日も昼まで寝てました。
 もはやブログの更新時間にタイムマジックが掛かってることなど日常茶飯事ですが、今日のタイムマジックはちょっと掛かり過ぎだと思います。現在の真実の時刻11日の18:20。リアルについさっき起きました。今週忙しかったからって揺り戻し酷過ぎる。
 というわけでちょこっと買いものその他に出てきます。諸々やろうと思ってることはあるのですがそれは戻ってきてから。早く行かないとレジ混む時間になってしまう・・・!


 拍手有り難う御座いました! 新シリーズ楽しみですよね!
 タイムスタンプがずれてますが、あとで時の魔術師が時間を巻き戻しに来ます。これは昨日の日記!(※現在はタイムマジック掛け済み)
 
 ところで、遊戯王で新シリーズが始まるらしいですね。以前は5D'sで最後とかいう話でしたが、その最終回後もまだ続いていく模様です。
 新シリーズ、開始前の個人的な注目ポイントは二点で、これまで古代エジプトやらプレインカやらが話に絡んでましたが、そして神や伝説に関わるカードが登場しましたが、今度はどこの文化が引っ張って来られるのかなーということがまず一点です。
 もう一点はヒトデ→クラゲ→カニときた主人公の頭が次は何になるのかということです。まさか普通の髪型ではないだろうと思ってるのですがどうなるでしょう。
 どっちも非常に気になっているのですが、いつ頃になったらその辺明かされるか、ドキドキしながら待っています。個人的には古代エジプト回帰して欲しいなー……
 
 拍手有り難う御座いました! 励みになりますv
 アートワークシリーズのブルーアイズとレッドアイズが発売延期らしいですね。クリスマスに届くと思ってたのでちょっとしょんぼりしました。届くの一月、予定、に変更。
 自分へのクリスマスプレゼントのような気分でいましたが、これだと自分へのお年玉になりそうです。

 というしょんぼりな話でした。ちょい時間が無いので以上!
 まぁ、まずは↓をご覧下さい。

とっても昔の絵

 いつの絵かも解らないレベルで昔の絵です。聞いて驚け、これ私の絵なんだぜ。そして次に↓をご覧下さい。

最新の絵

 最新作。聞いて驚け、これとさっきの描いた人間同じなんだぜ。長く描いていれば上達なり劣化なりあるものですが、これ、そういう枠内の話じゃないだろう・・・。問:上の絵が下の絵になるまでの途中経過を推察しなさい。答:私にも解りません。
 絵柄、萌えキャラのタイプともに変わり過ぎていてまるでネタのようです。上のキャラは遊戯王で言うなら静香ちゃんタイプのキャラだった。間違っても瀬人タイプではなかった(※男)(※ただし公式で女みたいな男という設定ではあった)(※男の娘の先駆けに近いものがあったかもしれない)。
 上から下へ、いったい私に何があったんだろうか・・・いや、普通に何も無かったけど・・・そこにあったのは年数の経過のみ。順を追って絵を並べていけばそれなりに納得のいく変化をしてるとも思います。中間頃の絵はどこにやっただろう。また探してみよう。
 並べてみて思うのは、もし絵柄の方向性が変わらないまま今になってたらどうなっていただろうかということ。アニメ塗り、とかの系統になってたんだろうか。仮に漫画とか描くとしたらそっちの方が描きやすかったような気がする。今の絵は、何塗りっていうのか解りませんけど、あまり漫画向きの絵柄ではないと思います。線と面が無い。
 しかしこの変わり様・・・中間探してこよう。時系列に並べたら面白い気がします。


 拍手有り難う御座いました! 古代も現代もミックス設定も好きです。
 ぎゃ。仮眠のつもりで朝現象をやらかしました。空にケペレルが昇っていますですよ。寝る前になんか書こうと思ってた筈なのですがさっぱり思い出せません。取り敢えず出かけるので帰ってきてから思い出します・・・


 拍手有り難う御座いました! 古代エジプトの太陽感は面白いです。

 それと、メール届いております! 返信不要とのことでしたが確認だけ。いずれまたのご連絡お待ちしてますー。ロクデナシいいですよね!
 唐突ですが太陽の話です。いや、やっぱり唐突じゃないかもしれません。先日アップした真面目な原作終了後話を書いてた時にちょこっと脳内を掠めてった話です。
 で、古代エジプトと太陽の話です。太陽といったらラァ、がよくあるイメージのような気がしますが、意外にも、太陽は色んな形態を取るものだったりします。ラーの翼神竜じゃないですが、球体モードとか鳥モードとか。色んなモードがありますが、ここでは地平線から昇ってきて地平線に沈んでいく間の太陽についてをちょい語ります。
 まず、地平線から現れた太陽。これはケペレルと呼ばれます。日本語だとケプリの名称の方が馴染み深いでしょうか。姿としては神聖甲虫スカラベです。飾らずに言うと糞転がしです。このケペレルが昇り、昼間の太陽ラァになります。
 ラァは、モードで言うなら鳥モードです。隼の頭に人の身体。実を言えば他の姿も取ることができるのですが、一般的には隼の頭に人の身体であることが多いです。ラァは、太陽神の基本形で、昇る太陽も沈む太陽も沈んでる間の太陽も、全部ひっくるめてラァにされてしまうことも多々あります。
 しかし、ここではラァとその他を分けて考えるとします。日中の太陽ラァが沈んでいくと、今度は上下二国の両冠を戴いた人型の神アトゥムに変わります。遊戯王的にはアテムと言うべきでしょうか。この王の姿をした神が日暮れの太陽です。
 というわけで、太陽は日の出から日没までの間に三つの姿を取るのでした。ケペレルとして昇り、ラァとして天頂を通過し、アテムとして沈む。先日の話に夕暮れの太陽が出てくるのはこういうことですよ、と。普通にただの風景描写としても流し読めるかとは思いますが、こっそり篭めたのはこういう意味です。ここで語った時点でこっそりじゃないけどね! いや、篭めたはいいけど普通に太陽の形態とか知らない人の方が多いんじゃ、と思ったしだいです。流し読めるだろうし気付かれなくても支障無いっちゃ無いんですが。あれ、古代エジプト語だとアテムなんだ、というちょっとした言葉遊び。
 太陽の他の形態としてはスフィアモードに近いだろうと思われるアテンだとか鳥モードの一種であるホル=エム=アケトだとかがあります。アテンは太陽「円盤」なのでスフィアとはちょっと違うような気もしますが。ホル=エム=アケトは地平線のホルス。この地平線は日の出の方の地平線です。ケペレルと被る被る。
 アテムの名前がアテムなのはらしいなぁと思いました。燦々と照り付ける太陽より日暮れ時の真っ赤になって沈んでく太陽の方がっぽいかなーと。あれかな、頭の色かな。或いは目の色。見た目・・・や、属性的にも今から闇の時間に入りますよーな日暮れの属性が合ってると思いますが。あと性格的にも日中の溌剌とした太陽のイメージではないかな・・・暗いとは違うけど明るくもない性格してますよね奴は。その曖昧な光量が日暮れの太陽だ。
 話がぐだぐだになってきたところで一旦切り上げ。以上、太陽の話でしたー。


 拍手有り難う御座いました! やりたいこと色々です。
<< Future  BlogTop  Past >>
|16|17|18|19|20|21|22|23|24|
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet