注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2025/07 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
AdministrativeLink
 昔取ってた資格が体系変更のあおりで取り直ししなきゃいけない感じになったんですが、脳味噌が劣化していたらしく用語とか綺麗さっぱり忘れ去っていました。覚え直しの勉強中。勉強し過ぎて頭痛い・・・模試は死んだ。ちょっとこれ難し過ぎじゃないですか・・・? 昔の私は何で取れたんだ。
 アルファベット三文字並べられてどういう意味ですかとか聞かれても、それが何の略語かも解らないところからという駄目っぷり。本番はもうちょっと先ですが、これ落ちたら嫌だな・・・私に瀬人並みの頭脳があればな・・・
 残念ながら私の頭脳は瀬人に比べてお粗末過ぎるので、過去の禁術「全て萌えに変換して記憶」を使おうと思います。歴史上の人物は全て萌えキャラ、化学式は元素たちによるカップリング式、数学の公式は頭いいキャラが解説してるところを脳内生産。高校の時が一番そういう覚え方してたな・・・お陰で高校レベルの歴史はいまだに結構覚えてます。元素はその後私が非生物萌えに走る切っ掛けをくれました。一途な水素と浮気性な酸素や炭素・・・
 ところで最萌え歴史人物はエリザベスⅠだろうと昔は思っていたのですが、最近ではメッテルニヒなんかもいいんじゃないかと思えます。キレモノなのに最後干されるとか可哀想萌え(※萌えキャラ化フィルターを通しているので実際のメッテルニヒとは異なる場合があります)。市民革命の辺りの人たちは皆萌えですよね。愛憎渦巻いてて(※萌えフィルターが分厚過ぎ事実と異なる表記があることをご了承下さい)。
 と、こんなことを考えながら勉強中です。歴史も化学式も全く関係ありませんが。もう駄目だ。


 拍手有り難う御座いました! ファンタジーも素敵ですよねv
きょうは、沢ノ井藤子と階段も確認するつもりだった?
でも、沢ノ井藤子と、瀬人も遭遇しなかったよ。

*このエントリは、ブログペットの「せとうさぎ」が書きました。
 PCの設定によっては C:WINDOWS¥Cursors が見付けられないことがあるようなので、カーソル設定方法にもう一個補足です。

 1.ダウンロードしたフォルダを解凍し、中に入ってる5つのファイルを C:WINDOWS¥Cursors に放り込みます(スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク→WINDOWS→Cursors)。

 ↑の部分の補足ですよー。

 ローカルディスクを開いても「このフォルダはシステムを正常に~」という表示が出てWINDOWSフォルダが見付からない→「このフォルダの内容を表示する」もしくは左側の「このドライブの内容を表示する」をクリック→出てきたWINDOWSフォルダを開く。警告は無視して大丈夫です。でもカーソル以外のフォルダやファイルは絶対に移動させたり消したりしないようにして下さい。
 WINDOSフォルダを開いても「このフォルダはシステムを正常に~」という表示が出てCursorsフォルダが見付からない→「このフォルダの内容を表示する」をクリック→出てきたCursorsフォルダを開く。これも警告は無視して大丈夫です。Cursorsフォルダを開いたら、そこへカーソル五種を投入。この時も間違って他のファイルを移動させたり消したりしないように気を付けて下さい。ご利用は自己責任で!

 こんなところでした、補足。

 話は変わって、古いゲームソフトとか整理してたら、RPGなどに出てくる仮想国家が、尽く(ちょっと古い時代の)イギリスっぽい国とドイツっぽい国ばかりということに気付いてちょっと面白かったです。ファンタジー属性の人たちのテンプレ萌え国家パターンなのかな・・・お耽美畑の話だとそこにフランスっぽい国も加わることが多い気がします。そして私も昔オリジナルでちょろっとやってたファンタジーワールドな話では、その三国をモデルに国作ってました。何なんだろう、何がそんなにファンタジー好きをその三国へと駆り立てるのか・・・
 っぽい国、といってもイメージは

 イギリス→なんか紳士。階級社会。女王がいそう。
 ドイツ→なんか医学とか哲学とか凄そう。ゴツイ人多そう。
 フランス→なんかエロス。革命とか起きそう。きらきらふわふわ。

みたいな感じですが。テンプレパターン化された三国というか。でも割とこのイメージ的確じゃないですか・・・? 創作とか同人的には。このイメージで作られてる仮想国家かなり多いような。国名とか登場人物の名前もそれぞれの言葉っぽい感じで。ヨーロッパっぽい土地でこれらの国っぽい国が出てくる話多い。
 逆にヨーロッパの国であまりモデルにされてないっぽいのはラテン系と東欧・北欧ですよね。陽気なノリや多民族系・ヴァイキング系はファンタジー世界では扱いにくい? 私の場合は最初からモデル国にその辺を使うという頭が無くて、端から英・独・仏セット一択でした。
 ファンタジーじゃないリアル現代でもヨーロッパは舞台的に凄く美味しいと思うんですが、遊戯王ジャンルに来てからはあんまり書く機会が無くてちょっとしょんぼりです。瀬人はどっちかというとアメリカンドリームだからな・・・ヨーロッパにも支社くらいありそうな気はしますが。アメリカンドリームはアメリカンドリームで萌えますけどね! KCとNASAが協力とかしてたら面白い。GXで宇宙にカプセル飛ばしてるから提携してそうですよね。でももしかしたら協力なんか不要でKC一社独自に宇宙開発を進めてるのかもしれません。KCならそれくらいきっと・・・!
 話が移ろい過ぎですが、取り敢えずKC城下の童実野町こそ仮想国家みたいなもんですよね、と〆ですよ。


 拍手有り難う御座いました! リリカーソルの設定補足は↑にて。
 昨日、カーソルの設定方法は書きましたが、元に戻す方法を書いてなかったのでちょい補足です。
 カーソルを普通の矢印や指ポインタに戻すには、マウスのプロパティ(昨日の記事参照)の、デザインの項目を「(無し)」や「windows標準」などに選択し直して、カスタマイズの欄がリリセトから矢印ポインタ等に変わったのを確認してから下部のOKをクリックして下さい。突然人にPCを貸すことになってもこれで安心です。
 配布物と設定方法と解除方法はその内リリセトコーナーを整理してそっちに入れようと思います。

 そういえば、トップページのリリセトが食べてる苺やクッキーの大きさから考えると、カーソルでリリセトが乗っかってる鉛筆はかなり太いですね。ぶっ飛んだ心の目で見るとなんだか卑猥です。


 拍手有り難う御座いました! モニタをちょこまかするリリセトでした。
 ホワイトデーですが何かするには時間が無かったのでプチ感謝祭代わりに昨日言ってたPC用カーソルを配布します。動作確認はWinXPsp2のみ。macは16*16に変形して何かのソフト通すと動くらしいです。使いたい方がいればmac用への改造はご自由にどうぞ。再配布は改造・未改造ともに禁止。
 Winにせよmacにせよ、システムに突っ込むアイテムなのでご利用は自己責任でお願いします。万が一ご利用による損害があったとしても当方では一切の責任を持ちません。

 上記に同意してダウンロード

カーソルの設定方法(Win)
 1.ダウンロードしたフォルダを解凍し、中に入ってる5つのファイルを C:WINDOWS¥Cursors に放り込みます(スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク→WINDOWS→Cursors)。
 2.コントロールパネルからマウスのプロパティを開きます(スタート→コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→マウス)(コントロールパネルを開けたら即マウスがある場合もあります)。
 3.マウスのプロパティの、ポインタのタブをクリック。
 4.カスタマイズの項目で「通常の選択」を選び、下部の参照をクリック→Cursorsフォルダからseto-normal.aniを開く。
 5.同様にして他4つのファイルもそれっぽいところで参照から開き設定。
 6.下部のOKをクリックで設定終了。

 これでカーソルがリリセトになるかと思います。自宅のPC等でどうぞ。上手く動かないなどのご報告は使用PCのOSをバージョンとともに添えてお願いします。


 拍手有り難う御座いました! そんなわけで配布です。
カーソル用

 カーソルがリリセトだったら萌えるかなと思ってカーソルを上みたいなのにしてみました。自分のPCではもう通常ポインタとリンクポインタがリリセトになってるんだぜ。微妙にエロポーズなのは気にしない! 人に覗かれたら死ねるPCになりました。
 それにしても最近ドットばかり打ってる気がします。色々やってる合間の息抜きに最適なんですが、気が付いたら息抜きの領分を越えてたりしてとても本末転倒です。でもちまちましたアイコンの可愛さは異常。人のアイコンとか見るのも好きです。ドットの打ち方って癖みたいなのありますよね。縁取り取る派とか取らない派とか。


 拍手有り難う御座いました! あったら嫌だけどやってみたいシミュレーションでした。
 昨日がいたら嫌なツンデレだったので、今日はあったら嫌なシミュレーションゲームのイベントについて考えてみます。

(出逢いが違う方向に衝撃的)
~何か変な音がするな・・・~
 ⇒ 1.見に行く(→ドンパチ現場に遭遇。攻略対象から死ぬ気で命を狙われるルートへ突入)
   2.行かない(→何故か出逢えない)

(告白イベントの返事が酷い。結果も酷い)
「は・・・? もう一度言ってくれ、多分聞き間違えた」
 ⇒ 1.言う(→前向きに善処するのもやぶさかでは~の返事でイベントループ)
   2.言わない(→ストーリー進行。フラグは消滅)

(鬱ゲーじゃないのにバッドエンディングしかない)
   1.「ここでお別れだな」(ゲーム内前日まで普通に付き合ってた)
   2.「え・・・知人だろう」(どうやらオレは彼氏じゃなかったらしい)
   3.「二股の何が悪い」(しかも向こうが本命っぽい。3Pエンドですらない)
   4.~オレのアタックはまだこれからだ!~(なんか未完っぽい)

 昨日のいたら嫌なツンデレと合わせて、あったら嫌な筈だけど全部条件揃ってるなら逆にやってみたい。
 エンディング、個人的には2番に辿り着いた時が一番嫌な涙流せそうだなと思いました。


>瞳ありさサマ
 いたら嫌なツンデレですから! 好意は微妙なレベルしかない感じです。瀬人から萌えを取り除いたイメージで・・・
 「あ、ごめんもう食べちゃった(使っちゃった)」にはきっと雷が落ちます。なんていうか、バレンタインの自分チョコ的なものだったと思って下さい。自分のために用意してたちょっとした贅沢品というか。まさにお前のために用意したわけではない! ですよ・・・
 一番救われないのは二番目ですねー。闇のゲームでも容赦無くライフを0にしにきますこのツンデレは。そして四つ目は四つ目でこれどっちかというと婉曲的お断りですよね・・・善処するって、取り敢えず次に文句言われるまでは現状維持でいくって意味ですよね!

 他、拍手有り難う御座いました! しかしツンドラにも萌えます。
 いたら嫌なツンデレについて考えてみました。

「勘違いするな! 別にお前のために用意したわけではないからな!」
(実際にくれない。渡せなかったと悩んでもくれない)

「勘違いするな! お前を倒すのはオレだ、勝手に倒れてもらっては困るのだ!」
(後日死ぬほど本気で倒しに掛かってくる)

「これしきのことも解らないとは貴様馬鹿だな。仕方が無い、オレが教えてやるとしよう」
(泣きたくなるほどスパルタなご教授)

「前向きに善処するのもやぶさかではないが、まずは少し日を貰いたい」
(遠回し過ぎて本当にやぶさかでないのか定かでない)

 ツンデレというかツンドラっぽい気もしますね! ちなみに最後のは告白への返事だ。
<< Future  BlogTop  Past >>
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet