注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
初代ブログ(サーバー夜逃げで消失)の頃にはよく書いてた気がするんですが、海外版遊戯王が萌えです。日本の原典とはまた違った萌え。
私、特に城海は英語版のイメージが印象に残ってて、向こうはキャラソンとか出てるんですが、作業中BGMそれだったりします。一番これは・・・! と思ったのはやっぱり私のことなので瀬人のYou're Not Meというタイトルからしてツン要素入りまくりな歌でした。The movieの中でちょろっと掛かってたやつです。アマゾンとかで買えるサントラの中に入ってます。
なんていうか、このツンデレめ・・・! という気分になりたい時にお勧め。でも聞いたあと無性に瀬人を幸せいっぱいにしてやりたくなるので、アンハッピーエンドもの書いてる時のBGMにするのはお勧めしません。まぁ簡潔に内容を言うと「一人淋しい」です。簡潔にし過ぎたのでもうちょっと付け加えて言うと、「お前にああだこうだ言われるのはもううんざりだ! オレだって好きでこうなったんじゃない!」みたいな感じです(こうなった=性格が捻くれ曲がった)。お前に何が解る! と癇癪起こしてる瀬人が癇癪の合間に、変われと言わずに今の自分を受け入れて欲しいとか、本当は良くしてくれてることくらい解ってるとか、できることなら助けて欲しいし、お前が自分を理解してくれると、期待してはいけないのに今にも錯覚しそうなんだとか、本音ぽろぽろ零してます。英語版瀬人はデレが解りやすい・・・
そんな具合に瀬人が切々と訴えてくる歌なのですが、身も蓋もない纏め方をすると、押したら落ちるタイプの典型だなと思いました。「今のお前を愛してる!」の一言でコロッと落ちそうな気がします、瀬人。
拍手有り難う御座いました! 上着貸すのって萌えシチュエーションですよね・・・!
私、特に城海は英語版のイメージが印象に残ってて、向こうはキャラソンとか出てるんですが、作業中BGMそれだったりします。一番これは・・・! と思ったのはやっぱり私のことなので瀬人のYou're Not Meというタイトルからしてツン要素入りまくりな歌でした。The movieの中でちょろっと掛かってたやつです。アマゾンとかで買えるサントラの中に入ってます。
なんていうか、このツンデレめ・・・! という気分になりたい時にお勧め。でも聞いたあと無性に瀬人を幸せいっぱいにしてやりたくなるので、アンハッピーエンドもの書いてる時のBGMにするのはお勧めしません。まぁ簡潔に内容を言うと「一人淋しい」です。簡潔にし過ぎたのでもうちょっと付け加えて言うと、「お前にああだこうだ言われるのはもううんざりだ! オレだって好きでこうなったんじゃない!」みたいな感じです(こうなった=性格が捻くれ曲がった)。お前に何が解る! と癇癪起こしてる瀬人が癇癪の合間に、変われと言わずに今の自分を受け入れて欲しいとか、本当は良くしてくれてることくらい解ってるとか、できることなら助けて欲しいし、お前が自分を理解してくれると、期待してはいけないのに今にも錯覚しそうなんだとか、本音ぽろぽろ零してます。英語版瀬人はデレが解りやすい・・・
そんな具合に瀬人が切々と訴えてくる歌なのですが、身も蓋もない纏め方をすると、押したら落ちるタイプの典型だなと思いました。「今のお前を愛してる!」の一言でコロッと落ちそうな気がします、瀬人。
拍手有り難う御座いました! 上着貸すのって萌えシチュエーションですよね・・・!
夕方とか、急に寒くなってきたな、って時に、ジャケットとかジャンパーとかをひょいと貸すというシチュエーションが萌えです。寒いな、って思った瞬間にタイミングよく貸して下さい。ぺっらい身体で風に吹かれてる瀬人に。
微妙にサイズ合わないと更に萌えなんですよね。全く合わない(ぶかぶかだったり窮屈だったり)より、微妙に合わない感じで。いえ、サイズも全然あってなくてもいいんですけど、サイズよりは型が合わないの重視で。例えば全体的には着れるのに袖丈が合わないとか、ジャケットの切り替えラインが合わないとか、そういうことです。瀬人なんか私服はオーダーメイドばっかりな気がするので、ちょっと他人の服を借りた時に、体型の違いを意識したらいい。もしかしなくても自分の身体はぺらぺらか・・・? と初めてはっきり意識です。着丈は殆ど合ってるのに、胴回りとか胸回りとかすかすかだったら萌えますよね!
そんなわけで急に寒くなった夕方に、上着は必須アイテムだと思います。
>うちの子達も、弟さんと同じぐらいの年の頃~の方
どこの家も小さい子って同じなんですねー。手描きのカード、一生懸命作ってたところなんか思い出すと、私もちょっとしんみりします。あれがこれに! という気持ち半分ですが。
子供にとってカードは本当に魔法のカードっていうのは、本当にその通りだったと思います。と、魔法が解けないまま駄目大人になった私が言ってみます・・・
他、拍手有り難う御座いました! こんなカードあったらな、っていうのは、考えると楽しいです。
微妙にサイズ合わないと更に萌えなんですよね。全く合わない(ぶかぶかだったり窮屈だったり)より、微妙に合わない感じで。いえ、サイズも全然あってなくてもいいんですけど、サイズよりは型が合わないの重視で。例えば全体的には着れるのに袖丈が合わないとか、ジャケットの切り替えラインが合わないとか、そういうことです。瀬人なんか私服はオーダーメイドばっかりな気がするので、ちょっと他人の服を借りた時に、体型の違いを意識したらいい。もしかしなくても自分の身体はぺらぺらか・・・? と初めてはっきり意識です。着丈は殆ど合ってるのに、胴回りとか胸回りとかすかすかだったら萌えますよね!
そんなわけで急に寒くなった夕方に、上着は必須アイテムだと思います。
>うちの子達も、弟さんと同じぐらいの年の頃~の方
どこの家も小さい子って同じなんですねー。手描きのカード、一生懸命作ってたところなんか思い出すと、私もちょっとしんみりします。あれがこれに! という気持ち半分ですが。
子供にとってカードは本当に魔法のカードっていうのは、本当にその通りだったと思います。と、魔法が解けないまま駄目大人になった私が言ってみます・・・
他、拍手有り難う御座いました! こんなカードあったらな、っていうのは、考えると楽しいです。

カードケースの奥から。我が弟(当時幼稚園もしくは小学校低学年)による手描きのカード(黒線は弟の名前が書いてあったのでPCに取り込んでから私が入れた修正です)。
写真が巧くなくてちょっと解り辛くなっちゃってますが、左のカードの効果は「こうかをじぶんのものにする。」、右のカードの効果は「ライフがまいターンに5000かいふくする。」です。属性は両方地属性。鬼効果ですがレベルが14と高過ぎて何体生贄を捧げたら召喚できるのか不明という。公式に使用するわけではないので便宜的に生贄五体と思ってますが。
まぁ、これはあれですよ。ストレス五体を生贄に癒し召喚! みたいな。なんかこれ、絵柄癒し系じゃないですか? 私割りとこれで癒されます。
もし当時にこの間まで5D'sの最後にやってたカードアイデア募集みたいなのがあったら、うちの弟なんかもこれ出してたのかなーとか思いました。あの企画面白いですよね。私だったら「各フェイズの終了時に場から除外され、次の次のフェイズの開始時に場に戻ってくる」とかいいなと思います。いたりいなかったりするフェイズがターンごとに変わったら、楽しそうじゃないですか・・・!
拍手有り難う御座いました! お片付けは気持ちの上では終わりました。
机の周りが倒壊しました。机といいPCタワーの上といい床といい、積みまくってた古代編辺りの文庫やらコミックスやらエジプト関連の本やらに突っ込む形でこけた・・・床に置き過ぎて机のあっちとこっちに部屋が分断されてたのを跨いで行こうとしたのが原因です。やっぱり足場はどんなに悪くても一歩分以上空けて確保するべき。あと使い終わった資料は本棚に戻すべき。PCラックの上の本が持ちこたえてよかった・・・あれが降ってきたら結構大怪我ものだったような気がします。ラックの上はペラ紙ものも多いから片付けるのも大変になるところだった・・・
というわけで今からちょっとお片付けです。本は本棚へ!
拍手有り難う御座いました! 書けば書くほど好きになるのはいつものことです。
というわけで今からちょっとお片付けです。本は本棚へ!
拍手有り難う御座いました! 書けば書くほど好きになるのはいつものことです。
セネト・パピルス11話目更新しました! 今回はやっと話が進展してるような気がします。
ところでここまで書いてきて気が付いたらシモンに並々ならぬ思い入れが湧いてきてるんですが、これはどうしたらいいんでしょうか。シモン・・・まぁじーちゃん大好きな私が何度も古代編を読み返せばシモン大好きになるのはよくよく考えれば予測可能なことでした。しかしじーちゃんに関しては双六×アーサーで攻めだろうと確信を持ってる私ですが(アニメオリジナルですが発掘中に地下に閉じ込められて水を賭けてゲームした話とKCグランプリのマスク・ザ・ロックの回は確信するに充分であったと思います。あれは萌えた・・・)、シモンがどっちなのかはあまり想像が付きません。これが単品萌えか。
それはともかく、シモンが受けか攻めかには全く関係の無い話アップです。関係無いけどシモンもいっぱい出てます。今回ユギ側の話なので。
予定ですが、二章があと一話か二話で終わります。で、そのあと三章は過去編に飛ぼうかと。原作古代編に対するif歴史みたいな感じで、六神官とかバクラとか、あの辺りなぞってみたいところです。
>小説が長すぎて最後まで表示されません。~の方
表示されないのはどの小説でしょうか。もしかして全部だったりします・・・? 表示確認を自分の機種でしかやってないのですが、基本的にDocomoのFOMA基準で作っているので、もしMOVAだったらMOVAはDocomoで終了が決まってるのもあり対応予定はありません済みません。他社キャリアだとSoftBankも同様の理由で3G以降のみ対応です済みません。auは通信方式が違うようなのですが、文字サイズを小さくすればするほど読み込める文字数が増えるそうなので、文字サイズ最小で読み込んでみて下さい。
FOMA、3G、au文字最小でも読み込めない場合には、お手数ですが、どの話のどの辺りまでなら読み込めたかと、御使用の機種を添えて再度ご連絡下さい。調べてみます。
拍手有り難う御座いました! 心のパズル、マインドクラッシュ後も綺麗な球形になったとは思い辛いですよね・・・
更新記録です。
・セネト・パピルス11話目
シモンに湧いてるのがちょっと透けて見えるかもしれない11話。
ところでここまで書いてきて気が付いたらシモンに並々ならぬ思い入れが湧いてきてるんですが、これはどうしたらいいんでしょうか。シモン・・・まぁじーちゃん大好きな私が何度も古代編を読み返せばシモン大好きになるのはよくよく考えれば予測可能なことでした。しかしじーちゃんに関しては双六×アーサーで攻めだろうと確信を持ってる私ですが(アニメオリジナルですが発掘中に地下に閉じ込められて水を賭けてゲームした話とKCグランプリのマスク・ザ・ロックの回は確信するに充分であったと思います。あれは萌えた・・・)、シモンがどっちなのかはあまり想像が付きません。これが単品萌えか。
それはともかく、シモンが受けか攻めかには全く関係の無い話アップです。関係無いけどシモンもいっぱい出てます。今回ユギ側の話なので。
予定ですが、二章があと一話か二話で終わります。で、そのあと三章は過去編に飛ぼうかと。原作古代編に対するif歴史みたいな感じで、六神官とかバクラとか、あの辺りなぞってみたいところです。
>小説が長すぎて最後まで表示されません。~の方
表示されないのはどの小説でしょうか。もしかして全部だったりします・・・? 表示確認を自分の機種でしかやってないのですが、基本的にDocomoのFOMA基準で作っているので、もしMOVAだったらMOVAはDocomoで終了が決まってるのもあり対応予定はありません済みません。他社キャリアだとSoftBankも同様の理由で3G以降のみ対応です済みません。auは通信方式が違うようなのですが、文字サイズを小さくすればするほど読み込める文字数が増えるそうなので、文字サイズ最小で読み込んでみて下さい。
FOMA、3G、au文字最小でも読み込めない場合には、お手数ですが、どの話のどの辺りまでなら読み込めたかと、御使用の機種を添えて再度ご連絡下さい。調べてみます。
拍手有り難う御座いました! 心のパズル、マインドクラッシュ後も綺麗な球形になったとは思い辛いですよね・・・
更新記録です。
・セネト・パピルス11話目
シモンに湧いてるのがちょっと透けて見えるかもしれない11話。
ビデオ見てたらこんな時間です。東映版遊戯王の見返したらつい延々見てしまうトラップ発生率は異常。
見返してて思ったんですが、東映版の緑は結構デュエル中のテンション低いですよね。何と言うか、あんまりシャウトしない感じが。・・・茶色が煩過ぎるのかもしれませんが。緑はテンション低いわけじゃないのかもしれませんが割りと常にダルそうだ。茶色でいうとアニメオリジナルでバトルシティ三位決定戦(vs城之内君)やった時のテンションっぽい。
しかし何度見ても別人ですね緑と茶色。マインドクラッシュ、茶色を単品で見てると全然効いてないように見えるのに、ちゃんと効果はあったんだな・・・心のパズルを組み上げる際に絶対に不要なもの一、二個組み込んだか、そうでなきゃピースを間違った嵌め方したまま無理矢理力技で組んでるだろうって感じはしますけど。ペガ島編の瀬人がその後と比べて比較的まともに見えるので、私は後者だと思ってます。ただでさえ無理矢理組んでるところに最後のピースを捩じ込んだから歪が大きくなったんじゃないかと。さすがに人生で二度も廃人になるのはキツイと思いますが、廃人にならない程度にピースを抜いては組み直し抜いては組み直しを時間掛かってもいいから瀬人はやるべきだと思います。とか書いといて、あれが捻くれる前からの資質だったらどうしようもないなと今気付きました。
>童実野高体操服はアニメ(東映版)で~の方
物凄く久し振りに8mmビデオ引っ張り出してきて見たら本当に見れました! すっかり忘れてましたが青緑系の短パン+縁取りの体操服だったんですね! 獏良君が転校してきた回は仰ってる通りだったので、あとのちらほらも時間見て探してみようと思います。情報有り難う御座いました!
他、拍手有り難う御座いました! 5D'sの先が楽しみですよね。
見返してて思ったんですが、東映版の緑は結構デュエル中のテンション低いですよね。何と言うか、あんまりシャウトしない感じが。・・・茶色が煩過ぎるのかもしれませんが。緑はテンション低いわけじゃないのかもしれませんが割りと常にダルそうだ。茶色でいうとアニメオリジナルでバトルシティ三位決定戦(vs城之内君)やった時のテンションっぽい。
しかし何度見ても別人ですね緑と茶色。マインドクラッシュ、茶色を単品で見てると全然効いてないように見えるのに、ちゃんと効果はあったんだな・・・心のパズルを組み上げる際に絶対に不要なもの一、二個組み込んだか、そうでなきゃピースを間違った嵌め方したまま無理矢理力技で組んでるだろうって感じはしますけど。ペガ島編の瀬人がその後と比べて比較的まともに見えるので、私は後者だと思ってます。ただでさえ無理矢理組んでるところに最後のピースを捩じ込んだから歪が大きくなったんじゃないかと。さすがに人生で二度も廃人になるのはキツイと思いますが、廃人にならない程度にピースを抜いては組み直し抜いては組み直しを時間掛かってもいいから瀬人はやるべきだと思います。とか書いといて、あれが捻くれる前からの資質だったらどうしようもないなと今気付きました。
>童実野高体操服はアニメ(東映版)で~の方
物凄く久し振りに8mmビデオ引っ張り出してきて見たら本当に見れました! すっかり忘れてましたが青緑系の短パン+縁取りの体操服だったんですね! 獏良君が転校してきた回は仰ってる通りだったので、あとのちらほらも時間見て探してみようと思います。情報有り難う御座いました!
他、拍手有り難う御座いました! 5D'sの先が楽しみですよね。
5D'sのOPとEDが変わりましたね! どちらもサテライトがサテライトになった経緯の謎が散りばめられてるっぽくて、これから明かされるだろうあれこれが楽しみです。特に最初のところで一瞬ちらっと映るモノクロ画像、モーメントの周囲に集まる白衣の人々(KC技術開発部の制服ですよね白衣)、の中にとても遊星君な髪型の人がいたような気がするのですがあれは誰なんでしょうか。モーメントが爆発してるように見えるので、あれはサテライトがサテライトになった原因なんじゃないかと思うんですが、そうなると年齢的にも爆発という状況的にも遊星君本人とは考え難いので、親兄弟親類縁者的な人でしょうか。あの髪型は遺伝だったか・・・じいちゃんと遊戯の例があるからそんな気はしてましたが。
一番ありがちな線で親かと思うのですが、モーメントの爆発事故で西童実野地区(現サテライト)が崩壊、復興援助がなされずスラム化だとすると、その時の生き残りがサテライト民なんでしょうか。でもって遊星君はその時孤児になってのちに似たような境遇の人々と寄り集まりアジトの仲間たちを形成したんでしょうか。だとすると時間軸が気になります。モーメント爆発は何年位前のことなのか。というかモノクロ絵で分かりにくいけどあれは本当に爆発の図なのか。
本編では新キャラ登場でした。新キャラはマスコミ業界人。一応デュエルもするっぽいですが、どういう状況でデュエルに関ってくるのか非常に謎な雰囲気です。シグナーとかは関係無さそうなので。
ジャックは面会謝絶でしたねー。もっと包帯ぐるぐる巻きなのを予想してたんですが、予想よりは軽傷だったみたいです。けど面会謝絶なのと部屋の外の狭霧さんの様子を考えるとやっぱり重症な気もします。折れたりはしなかったけど全身打撲+頭部強打で昏睡中辺りの容態でしょうか。でもまぁ新OP・EDであれだけ目立ってるんだから心配ありませんね!
あと、それより前、デュエル直後のドームのシーン、搬送されるジャックを覗き込み、ストレッチャーが引かれていくところでジャックに手を伸ばしかけた遊星君の、珍しく顔と態度に出てうろたえてる様子に萌えました。
ところでやっぱりインタビューには答えず、観客の罵倒に反論パフォーマンスをするでもなく、マスコミから逃げるんですか遊星君。エンターティナーの真逆をいきますね。遊星君の代わりに捉まった長官ですが、あの謎の光についてはソリッドビジョンシステムの故障ということになったようです。詳細は後日発表だそうですが、長官にはデュエルの内容見えてたんでしょうか。
そして新しく出てきた敵と思しき集団は、五千年の歴史を持つ新興宗教団体ということでオッケーですか。怪し過ぎる・・・あまりにも怪し過ぎる・・・
>相変わらず素晴らしい腕前のケーキ屋さんと~の方
外注になってもクオリティはそのまま! なんかもう主力商品みたいです。ちゃんとゾンビ肌まで再現してくれたり、本当に素晴らしい腕前ですよね。母の計らいは粋というかオタ事情に精通し過ぎな気がひしひしします・・・! 祝いのお言葉も有り難う御座いました!
そして、小説だけでなく日記も楽しんでいただけているようで嬉しいですv これからも、小説や絵は勿論日記もまた読み甲斐のあるものを書いていけるといいなと思いますv
他、拍手有り難う御座いました! 体育祭とか、学校行事も萌えの宝庫ですよね!
一番ありがちな線で親かと思うのですが、モーメントの爆発事故で西童実野地区(現サテライト)が崩壊、復興援助がなされずスラム化だとすると、その時の生き残りがサテライト民なんでしょうか。でもって遊星君はその時孤児になってのちに似たような境遇の人々と寄り集まりアジトの仲間たちを形成したんでしょうか。だとすると時間軸が気になります。モーメント爆発は何年位前のことなのか。というかモノクロ絵で分かりにくいけどあれは本当に爆発の図なのか。
本編では新キャラ登場でした。新キャラはマスコミ業界人。一応デュエルもするっぽいですが、どういう状況でデュエルに関ってくるのか非常に謎な雰囲気です。シグナーとかは関係無さそうなので。
ジャックは面会謝絶でしたねー。もっと包帯ぐるぐる巻きなのを予想してたんですが、予想よりは軽傷だったみたいです。けど面会謝絶なのと部屋の外の狭霧さんの様子を考えるとやっぱり重症な気もします。折れたりはしなかったけど全身打撲+頭部強打で昏睡中辺りの容態でしょうか。でもまぁ新OP・EDであれだけ目立ってるんだから心配ありませんね!
あと、それより前、デュエル直後のドームのシーン、搬送されるジャックを覗き込み、ストレッチャーが引かれていくところでジャックに手を伸ばしかけた遊星君の、珍しく顔と態度に出てうろたえてる様子に萌えました。
ところでやっぱりインタビューには答えず、観客の罵倒に反論パフォーマンスをするでもなく、マスコミから逃げるんですか遊星君。エンターティナーの真逆をいきますね。遊星君の代わりに捉まった長官ですが、あの謎の光についてはソリッドビジョンシステムの故障ということになったようです。詳細は後日発表だそうですが、長官にはデュエルの内容見えてたんでしょうか。
そして新しく出てきた敵と思しき集団は、五千年の歴史を持つ新興宗教団体ということでオッケーですか。怪し過ぎる・・・あまりにも怪し過ぎる・・・
>相変わらず素晴らしい腕前のケーキ屋さんと~の方
外注になってもクオリティはそのまま! なんかもう主力商品みたいです。ちゃんとゾンビ肌まで再現してくれたり、本当に素晴らしい腕前ですよね。母の計らいは粋というかオタ事情に精通し過ぎな気がひしひしします・・・! 祝いのお言葉も有り難う御座いました!
そして、小説だけでなく日記も楽しんでいただけているようで嬉しいですv これからも、小説や絵は勿論日記もまた読み甲斐のあるものを書いていけるといいなと思いますv
他、拍手有り難う御座いました! 体育祭とか、学校行事も萌えの宝庫ですよね!
Archives
2015/02
(1)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。