注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2025/05 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AdministrativeLink
え?

ご機嫌城之内君見ろよ、プレゼントだってこんなに貰ったんだ。

こん・・・な・・・に・・・?

普通茶色間違っていたらすまないが、何も無いように見えるのだが。
普通緑うん。あ、エイプリルフールか。
普通城之内君一月下旬、中の人が何言ったか覚えてるか? 覚えてない? じゃあこの記事の最終段落を読んでくれ。

※城之内君の誕生日に更新できなかったので、できなかったことをネタにその内何かするという内容の日記でした。

普通茶色普通緑あー・・・
不機嫌城之内君というわけで、今日オレの誕生日だから。プレゼント寄越せよ。
普通茶色普通緑断る。
普通城之内君何でだよ! ここは何をプレゼントしたらいいか迷うから何をやって欲しいかリクエストくれ、とかいうトコだろ!
普通茶色普通緑じゃあリクエストくれ。
普通城之内君畜生こいつらヤル気ねぇな。けどリクエストは募集するって言ったからな! なるべくオレがイイ目に会えるようなの頼むぜ、皆。


※というわけで二十四時間耐久リクエスト企画です。城之内君の誕生日ということを踏まえて、トップページの拍手またはメルフォから瀬人たち(もしくは他の誰でも)に、あれを贈れこれを贈れとリクエストして下さい。多分城之内君が幸せになります。
 予告通り・・・というには日付が一日早いんですけれども、他力本願に更新しました! 頂きものにリクエスト企画で描いていただいた大人モク瀬人です。前からいらしてる方にはバレバレかと思いますがスーツ大好きなので、リクエストも勿論スーツです。
 あと、リンクも貼らせていただきました。頂きものは大人モク瀬人ですが、他にも色々女体化などされています。女体化好きです女体化。

 で、更新したんですけど、諸事情によりもう三十分もしたら通常ルートでは頂きものにもリンクにも行けなくなるので、ここにリンク貼っておきますね。

THANKS
LINKS TO GO

 諸事情は諸事情です。あと二十三分かな・・・


 拍手有り難う御座いました! 古代萌え!


 更新記録です。
 ・頂きものに大人モク瀬人絵
 ・リンク一件追加
 見せびらかしたいので是非とも見て下さい。
 明日はサイトを他力本願で更新します。本当は今日したかったんですがFTPの調子が悪いのでデフラグ掛けてから明日やります。デフラグずっとしてなかったなそういえば・・・道理でブラウザの起動すら遅いと思った。
 というわけでまた明日。

 あ、一個だけ自分用にメモメモ。古代エジプト、エロス目的で男を抱くと冥界行く時怒られるけど、相手を屈服させるためにやっちゃうのは何故か認められてた。


 拍手有り難う御座いました! 古代エジプト凄過ぎですよね。
 自分用メモメモ。

 古代エジプトにおいては、男を抱く=力尽くで相手をねじ伏せるド鬼畜な行為とされていたので、男同士で愛あるエロが営まれることは滅多になかった。ペピ2世とシセネは特例。女同士はちょみっとあった。ギリシャとローマは腐女子的な意味でパラダイスだった。
 冥界行きを決める審判の時に、男や少年少女に手を出したことはありませんと誓わされる。でも王族は神の化身だから別格で、神様がしたことは何してもいい。神様は同性愛や近親相姦や殺戮や浮気やその他諸々とてもモラルがあるとは思えないようなことを山ほどした。多分王族は何してもイアル野行けた。ペピ2世は大丈夫。神様相手だからシセネも大丈夫。

 ペピ2世とシセネに拘ってるのは萌え故です。


 拍手有り難う御座いました! 真DMいいですよね!
 真DMの説明書を引っ張り出してみたんですが、舞台はアメンポテフ朝・・・? アメンヘテプ(アメン神は満足する)をそのまま書いたら不味くてアナグラムしたんでしょうか。
 序文によると初期王朝時代第二王朝の話のようです。あれ? アメン信仰と時代が合わな(強制終了)。多分、気にしたら負けです。
 というかこれ本当に第二王朝が舞台で合ってますか? 序文見てると第二王朝っぽいんですけど、中身見ると中王国か新王国に見えてくるんですよね。王家の谷が出てくる辺り、新王国?
 まぁこのゲーム設定が既に「I2と某実在ゲーム企業の共同開発」という劇中劇なので、敢えて史実とは関係無い舞台を適当に設定したのかもしれません。原作の古代編とは別物だよー、的な意味で。
 それにしても真DMはセトが凄いですね。こんなのをのさばらせとくから王朝が転覆するんだよ・・・。この話ゲーム開始当初はユギ(その時代の闇遊戯)がまだ王子なので、セトはユギの父の治世下で力を蓄えてたんですよね。大神官のお気に入りになったりしつつ。
 真DMのセトは設定が美味し過ぎると思います。


 拍手有り難う御座いました! 古代萌えが滾ってきた・・・!
 ミイラ入れる人形棺は古代エジプトも後期になってからの産物なんですよね。あれ、一番最初に入ったの誰なんだろう・・・
 人形棺、有名なのはツタンカーメンの三重棺の二層三層でしたっけ。それ以前は誰かいましたっけ? まぁ、発見されてない王や盗掘にあった王も多いので、結局は詳細不明なんでしょうけど。
 中王国時代にはまだ無かったような気がするので、そうなると新王国時代のアテムたちが人形棺に入ったかどうかが気になります。新王国時代の前半なら入ってないかも。アニメではアクナムカノン王が人形棺らしきものに入ってましたが、アニメは原作と大分違う話になってるみたいなので一先ず置いておきます。原作だと入ってませんし。
 アテムの時に初めて人形棺が採用されたとかだったら面白いです。しかしそもそもアテムはミイラになったんですかね。パズルに封印された時って、身体はどうなったんでしょう。身体も一緒に消えちゃって、仕方ないからそっくりの人型を作って墓に収めた、それが人形棺の始まりである。とか、あり得るんでしょうか。史実じゃなくて、こう、時代的に。
 古代編のお蔭で最近すっかりエジプト熱が上がってます。エジプト編はサイトじゃ今までノータッチだったんですが(モクバも城之内君もいないしな・・・)、(しかしながら大概雑食なので)エジプト編見てるとファラセトやりたくなってきますね唐突に。あとヘイシーン(真DM)×セトなんかは基本だと思ってます。神話見てるとオシリス×セトもありかなって。あ、でも遊戯王のオシリスはモンスターだ。モンスタープレイも好きですが、それならブルーアイズを忘れるわけにはいきませんよね。ブルーアイズ=キサラなのかブルーアイズの巣=キサラなのかで扱い変わりますけど。どう変わるかと言うと付いてるものを使うか尻尾かって話です。下な話でスミマセン。
 けどやっぱりモクバ出てこないのが寂しいな古代編。城之内君は一応真DMのジョーノ君がいますけど。いや、まぁ、でも、見えるけど見えないものを見るのは得意です。


 拍手有り難う御座いました! イアル野は萌えフィールド。
 昨日の日記を書いたあとでふと思ったんですが、そういえばセトも将軍のような。原作で「私の軍を配備する」って言ってますよね。
 更にふと思ったんですが、そういえばアテムも若くして即位した王のような。というかアテムが王妃に抱きかかえられてる時セトは既に幼児と小児の間くらいになってるので、そうかー、アテムもセトより年下かー。
 アテムとセトで想像したらちょっと笑ってしまいました。いや、可愛いけどさファラオ・・・煉瓦投げて「来たよ!」もとい「来たぜ!」(ドン☆)。
 ところで昨日の王様ペピ2世は、その後古王国時代に幕を引きました。跡継ぎがいなかった(作ったことは作ったみたいなんですが、多分たくさん作らなかったので全滅した)上に、長生きし過ぎて情熱を失い晩年の政治がグダグダだったため人心も離れ、王の死後その王朝は途絶えたとか何だとか。
 シセネはいつ頃まで一緒にいたんでしょうね。ペピ2世現代基準でも長生きの分類に入るので、死ぬまではまぁ無理だったと思います。シセネが死ぬまでくらいは一緒にいたんだろうか(当時の平均寿命は三十代)。
 と考えてはみましたが、違いますね。エジプトだから別に死は二人を分かちませんね。どちらかの気が無くなるまでですね。
 イアル野で再開してから今に至るまでイチャイチャしてりゃいいんじゃないかと思いました。でも再開第一声はシセネの怒号だと予測します。やっぱり、将軍だった身としては、一生懸命守ってきた王国が自分の死後滅亡したら腹立つと思うんだ・・・それも理由が王の政治への情熱不足。しかも自分が知る限りではちゃんと政治してた王様の。
 ペピ2世には是非ともお前のいない地上なんて統治する気になれなかったくらい言ってて欲しいところですね。


 拍手有り難う御座いました! こいつら萌えますよね。
 萌える。何がって、タイトル通りです。古代エジプトの話に王とシセネをパパラッチしたテティの目撃談みたいなのがあるわけですが、これが何ていうか萌えです。
 要約:「最近ファラオが夜中になると王宮を抜け出し一人でどこかへ行ってしまうと城下で噂になっていたので付けてみたら、将軍の家の前で何やら煉瓦を投げている。何してるんだと思ったら将軍の部屋の窓から梯子が下ろされて、ファラオはそれを登っていってしまった。そして四時間ほどファラオは将軍を相手に欲すること(ヤオイエロ的な意味)をして、それが終わると夜が明けない内に王宮に帰っていった。いやー、本当ビックリしたよ!」とテティは語った。
 噂になるほど通ってたのか・・・とか、王自ら出向いてたのか! とか、石投げて「来たよ!」の合図とか・・・私を萌え殺す気としか。
 あんまり萌えたので二人の壁画や像は残って無いのかと探してみたんですが、王の方しか見付かりませんでした。まぁ、割と筋骨逞しい感じの青年でした。それなりに男前なんじゃないかと。
 シセネ将軍の方も見たかった・・・どなたか将軍の資料お持ちじゃないですか。載ってる本など御存知でしたら教えて下さい。
 それにしても王の年下攻めだった可能性が高そうなのがまた萌えです。若くして即位して多分まだ若かった頃の話なので(年食ってから梯子で家の壁登るような無茶はできないだろう・・・)、それより若くて将軍職に就くのは難しいんじゃないかという推測ですが。推測なので事実と異なってたらスミマセン。もっと詳しい資料無いかな・・・
<< Future  BlogTop  Past >>
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet