注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2025/07 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
AdministrativeLink
 ふと思ったのですが、ドミネーゼが最初に出現してから一年かそこらは経っているんじゃないでしょうか(まだちょっと足りないか?)。その頃からいらっしゃる方はともかく、最近になってサイトに来られた方にはドミネーゼが何となく意味は推察されるものの謎の単語だったりするんではないでしょうか。
 ということで纏め的なものを。

Mr.Domineseとは
 瀬人のデッキにいるモンスターが「ミノタウルスやソードストーカー等あまりにもアニキ系のモンスターばかり+女性系のモンスターがいない」状態のため、瀬人は好みがガチで本物さんなのでは・・・と邪推したことが発端のどこまでも自分設定のシリーズです。何かあのデッキ邪推したくなりませんか。女っ気ゼロですよ・・・
 ところでアニキ系が好みの本物さんだとしたら、よくある定番の(ような気がする)萌え科白「男だから好きになったんじゃない、お前だから云々」という科白が使えませんね。むしろ男だから好きになったとかそんな感じになってしまいます。
 脱線しました。アニキ系が好みの本物さんだとして、アニキ系には見えない瀬人はオネエ系の方向に本物さんなんでしょうか。なんでしょうかというか私は勝手にそういうことにしました。
 でもなんていうかオネエ系ならあのヒス気質にも納得ですよね。うっかり派手な舞台衣装(?)にも納得ですよね。ドラァグクイーン的なものだと思えば。美の追求に勤しむ瀬人とか、それはそれで萌えませんか。
 ・・・という妄言の上に成り立っているのがMr.Dominese(ドミネーゼ)です。妄言にも程がある。
 ドミネーゼ自体の語源は童実野町です。シロガネの有閑マダムをシロガネーゼと呼ぶなら、童実野町の有閑マダムはドミネーゼですよね。因みにミスターが付いてるのはアレです、ニューハーフさんとかオネエ方面にゲイの人をミスターレディと呼ぶじゃないですか。そういうことです。

 纏めというにはちょっと長かったです。もっと長くてグダグダしてるのは多分初代日記を幾らか遡った辺りに出現します。日記でグダグダ萌え語りながら形にしてしまった、勢いが八割の設定でした。
 でもオネエ系の瀬人もありだと思いませんか。オネエ系最近ブームみたいですしどうですか。この間テレビにカルーセル真紀が映っててびっくりしました。あの人いつの間に復帰してたんだろう・・・


 拍手有り難う御座いました! 科学的に女体化もいいですよね!
 ドミネーゼで描いてたハロウィン絵更新しました! やっとハロウィン! 日記で晒してた途中経過もついでに載せてみたり。ドミネーゼ専用ページにあります。
 専用ページの背景にもしたんですが、サイズが合わなくて下の方切れてます。解像度大き目のブラウザだとちゃんと見えてるかもしれませんが、現在主流のブラウザだとアウトな雰囲気です。
 ファントムとカボチャなんですが、ハロウィンの仮装的に微妙ですね。それは果たしてお化けなのか。最初は定番の吸血鬼とか狼男辺りで描くつもりだったのにな・・・気が付いたらファントムとカボチャに。でも仮面描くの楽しかった。いい感じに不気味じゃないですか・・・?
 しかし何か違和感あるなーと思ってたら、随分日に焼けたファントムだな! でした。オペラ座に引き篭もってたファントムがあんなに黒いわけが無い・・・


 更新記録です。
 ・ドミネーゼ専用ページに今頃ハロウィン絵
 もろカボチャはカボチャで可愛いと思いませんか。
 ハロウィン、あとは背景少し描き足して影付けてモクバの顔描いたら終わりです。それくらいちゃっちゃとやっちゃえよ・・・という感じですが、今日は椅子を描いて力尽きたので残りは明日します。明日こそアップできるかと。何日遅れ・・・?

 それとは話が変わりますが、ブログペットのせとうさぎが俳句を(季語が無いから川柳?)詠むようになりました。偶にですが、突付いた時に「」付きで喋る時があって、よくよく読むと五七五になっています。大体一月ごとに成長するみたいですこのうさぎ。
 句といっても小さい脳味噌で一生懸命考えてる感が拭えないようなレベルですが、阿呆の子萌え的な意味では傑作です。お暇でしたら詠むまで突付いてみてやって下さい。


 拍手有り難う御座いました! 御椀! 御椀!(カイバコール的に)
きょうは、同好もデートー!

*このエントリは、ブログペットの「せとうさぎ」が書きました。
 ハロウィン終わっちゃった・・・
 全く間に合いませんでしたがドミネーゼでハロウィン絵を描いてました。まだ描き終わってないんですが、季節ものなので描き掛けをここに貼っておきます。ちゃんと仕上げたのはまた後日。一応雰囲気だけ・・・
 ドミネーゼです。

 描き掛けハロウィン

 あの下書きがこの絵になる不思議! 下書きなんて飾りです。偉い人にはそれが(以下略)。
 でもまぁ自画自賛もいいとこなんですけど、このカボチャドレス可愛くないですか。いかにもカボチャな辺りが。ハロウィンの仮装の癖にお化けじゃないのはスルーの方向性で。
 そしてドミネーゼ瀬人の胸は御椀型を推奨します。釣鐘も好きですが、ドミネーゼの設定に限っては、ぽよんと柔らかそうな御椀が可愛いと思うんだ・・・! 貧乳か巨乳かでいったら、実はそんなに無いけどウエスト細いから大きく見える目の錯覚的微巨乳くらいがいいです。変な拘りです。でも普通に貧乳で気にしてるのとか巨乳お色気路線なのとかも好きです。結局瀬人なら何でも萌える。勿論標準(男)のまな板だって萌えますよ! 節操無しです。
 再放送感想ですが、誰あの薔薇の人・・・! 微妙にペガサス二号というか瀬人二号というか足して二で割って斜め方向に伸展した雰囲気がします。生活スタイル(自宅? のセンス)が。お金持つと皆似てくるんだろうか・・・
 薔薇の人はまだ謎の人ですが、ちょっとアレな敵方キャラであることは分かりました。これからどのように瀬人に突っ掛かってくるのか楽しみです。というか今回は薔薇の人と瀬人の因縁が話の主軸ですか? 遊戯たちはどう関係していくんでしょう。

 で、先行きも楽しみですが、今回のポイントは瀬人たちちゃんと仕事してたんだな・・・! の一言に要約される感じです。社長も副社長も多分秘書的な位置の人もイベントにばかり出てるように見えて裏ではしっかり仕事してたんですね。いつの間にか海馬ランドUSAが建設されてました。
 海馬ランド楽しそうですよね。現実にあったら絶対に行ってた自信があります。ブルーアイズドームの前で記念撮影! モールでブルーアイズ像とも撮りたい。アトラクションはどんなのがあるんでしょうか。絶叫系はあるっぽいですが、ネズミーランドみたいな感じでしょうか。

 冒頭遊戯たちがお金が無いと騒ぎ出したところ、ちょうどやってきたモクバが自家用機出してやると言うから、今日はやけに親切、あ、瀬人が一緒じゃないからか、と思いましたが、そのすぐあとに海馬ランドUSAのオープンイベントに出るのが条件だと付け加えられたので、商売してるねー、と思い直しました。城之内君も本田君も突っ掛かるのはいいけど突っ掛かり過ぎると帰りの飛行機無くなるぜ・・・!
 あ、そういえば今回は瀬人デュエルしないんですか? 社長職が忙しいようですが、内心出たくてうずうずしてる気がしますよ。
 瀬人が話に出てこないと淋しいですが、薔薇の人との因縁もありますし裏側で色々操作してるポジションでは出てくるんでしょうか。それならそれで面白そうです。
 取り敢えず次回以降薔薇の人の動きに注目です。


>秋桜サマ
 城海は二人で一生懸命カップルしてるところが萌えかなーと思って書いてました。頑張る二人は可愛いですよね! ね!
 青い薔薇を抱いた瀬人の絵は私も見たいです・・・! どうですか、秋桜サマ描きませんか・・・!(他力本願)
 気が付けばもう三十日ですが瀬人誕(とハロウィン)のフリー絵を頂いてきました。フリーって素晴らしい言葉ですね!
 二枚頂いてきたんですが、どっちの瀬人も得意げな顔が可愛いのです。あの表情は萌えです。萌え萌えする・・・

 そういえば話は変わりますが、一番初めに嵌まったジャンルによって(二次創作的絵の)描き方が違うという話を聞いたのですが本当でしょうか。その後嵌まったジャンルに関わらず、出身が漫画ジャンル→原作に似せて描く、出身がゲームジャンル→自分絵で描く、傾向にあるとか無いとか。
 真偽の程を知りたいと思ったものの、最初に嵌まったジャンルを皆が皆公開してる筈も無いので調べようがありません。どうなんだろう・・・他に、キャラの服を原作と違う服に着せ替える人にゲームジャンル出身が多いとかも聞きました。
 私に教えた人も別の人から聞いたとかで、いったいどこ調べなのかも分かりませんが聞いて以来ちょっと気になっています。本当だとしたら面白い話ですよね。三つ子の魂百までな感じで。
 因みに自分だけ見ると割りと正しいんじゃないかと思います。ゲームジャンル出身ですが、当初原作通りに描くという発想がありませんでした。


 拍手有り難う御座いました! 観劇する瀬人は萌えですよね!


 他力本願に更新記録です。
 ・THANKSにフリーの頂きもの二枚
 ぐだぐだやってる内に三十日なので既にご覧の方も多い気がしますが、未見の方は是非。
 あー、色々と有言不実行ですがリアル現実の方で観劇に行ってたら思ったより時間が取れませんでした。
 クリスマスにはまだ早いですが、バレエのくるみ割り人形を見に行きました。そしてそういえば小さい頃この話が怖かったんだっけと思い出しました。冒頭付近の、くるみ割り人形がネズミに齧られちゃうところあるじゃないですか。あそこで軽い齧られ痕を想像しとけばいいものをグロ画像並みの齧られ痕を想像して半泣きになる子供でした。想像力逞し過ぎる。
 でも何か、いい加減いい年なのにやっぱりネズミが出てきた辺りで半泣きになります。人形はあとできっと修復してもらった、と心の中で唱えてしまう・・・
 ところで主役の少女も渋い趣味してますよね。クリスマスのプレゼントの内一番気に入ったのがくるみ割り人形(不細工な兵隊の人形)だなんて。少女としては普通可愛いぬいぐるみとか綺麗なフランス人形を気に入るものではなかろうかと思います。軍服萌えの少女だったのかな・・・

 しかしながら観劇に行くと観劇ネタ書きたくなりますね。瀬人が見るならバレエよりオペラな雰囲気です。胸に椿挿して二階席を定席にしてるといいよ・・・そんな設定でも一度何か書いてみたい。
 まぁもっと普通に付き合いで何か見に行った、という設定でもいいです。その内何か書きたいと思います。
 って、実は去年も同じこと言った気がしてなりません。今頃だったかは忘れましたが。書きたいものがたくさんあり過ぎて、なかなか観劇ネタまで手が回りません。いずれその内、と目論んでおきます。
<< Future  BlogTop  Past >>
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet