注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
日記の日付は時の魔術師の頑張りにより26日ですが実質27日になってるので今日は27日です。おたおめ私。この間人形ブログ更新した時にもちょろっと書いたのですが、今日誕生日でした。毎年言ってますがプレゼントはオタ活動的な意味での愛と萌えが欲しいです。
というのはおいといて。先ほど全部の表紙と本の中身とセネトのオマケの一個目を作り終わりました! これで絶対に作らないといけないものは終了です。あとは落ち着いてオマケを増やしていくのみ。
表紙、童実野の休日と童話ネタのは一個前の日記に載せたロゴがちょこんと入ってる一般書籍のカバー取った表紙みたいなのなんですが、セネトはちょっと変わってこういう感じ↓になりました。

ヒエログリフは楷書体のも含めてオール手描きでお送りいたします・・・か、書こうと思ったら綺麗な楷書体だって書けるんだからね! 詩の部分が雑字なのはアテムの筆跡を真似した所為なんだから! ・・・嘘です、楷書体書くの時間掛かり過ぎてやってられません。
まぁ、ヒエログリフの細部を丸めて省略じゃなく角立てて省略してるのはアテム意識です。乱雑に、角立てて、と念じながら書いてました。うっかりすると自分の字に戻る。
しかし乱雑なりになんていうかこう想いは篭ってるというかなんというか、そういう文面を目指しました。つまり文字組みにネタ仕込んでるんですが、気付いてくれる人が何人いるだろうか・・・いないか、いても一人二人とかな気がするので、これから作るオマケにネタばらしも仕込もうと思います。
因みに読み仮名↓
イイ・ヘレレト・セシェン
メレルゥ・イ・フ イウ・メスウト・エン・パウティ=ヌン
ケフェト・ヘル・ラァ・エン・シェレト ネフェル・ネジェム
カァウ・アウ・エン
ネフェルゥ・ケネト・ハァウ・ネフェレト・ネブ
ヘレレト・ケセベジュ・ミィ・ナァ・イテルゥ
イウフ・セシェン・タァイ・イ・タァウイ・エム・ビィト
前に日記に載せたのとは結構変わってます。誤訳を直したり、実際にヒエログリフを書くに当たって字面が良くないのを差し替えたり。ともかく今はこんな訳になったのでした。
拍手有り難う御座いました! なんとか無事に本は出せそうです。
というのはおいといて。先ほど全部の表紙と本の中身とセネトのオマケの一個目を作り終わりました! これで絶対に作らないといけないものは終了です。あとは落ち着いてオマケを増やしていくのみ。
表紙、童実野の休日と童話ネタのは一個前の日記に載せたロゴがちょこんと入ってる一般書籍のカバー取った表紙みたいなのなんですが、セネトはちょっと変わってこういう感じ↓になりました。

ヒエログリフは楷書体のも含めてオール手描きでお送りいたします・・・か、書こうと思ったら綺麗な楷書体だって書けるんだからね! 詩の部分が雑字なのはアテムの筆跡を真似した所為なんだから! ・・・嘘です、楷書体書くの時間掛かり過ぎてやってられません。
まぁ、ヒエログリフの細部を丸めて省略じゃなく角立てて省略してるのはアテム意識です。乱雑に、角立てて、と念じながら書いてました。うっかりすると自分の字に戻る。
しかし乱雑なりになんていうかこう想いは篭ってるというかなんというか、そういう文面を目指しました。つまり文字組みにネタ仕込んでるんですが、気付いてくれる人が何人いるだろうか・・・いないか、いても一人二人とかな気がするので、これから作るオマケにネタばらしも仕込もうと思います。
因みに読み仮名↓
イイ・ヘレレト・セシェン
メレルゥ・イ・フ イウ・メスウト・エン・パウティ=ヌン
ケフェト・ヘル・ラァ・エン・シェレト ネフェル・ネジェム
カァウ・アウ・エン
ネフェルゥ・ケネト・ハァウ・ネフェレト・ネブ
ヘレレト・ケセベジュ・ミィ・ナァ・イテルゥ
イウフ・セシェン・タァイ・イ・タァウイ・エム・ビィト
前に日記に載せたのとは結構変わってます。誤訳を直したり、実際にヒエログリフを書くに当たって字面が良くないのを差し替えたり。ともかく今はこんな訳になったのでした。
拍手有り難う御座いました! なんとか無事に本は出せそうです。
諸々出来てきましたー。取り敢えず本は一安心できそうです。あとはオマケをどこまで作れるか……!
童実野の休日のデザインロゴ↓

セネトの表紙の一部↓

各本で共通の裏表紙用ロゴ↓

セネトのは頑張ってアテムの筆跡を意識してみましたがなかなか難しかったです・・・自分で書く場合には丸めて簡略化しちゃうようなところで角立ててみたりはしたのですが。裏表紙ロゴみたいな丸め方が私本来の字です。
裏表紙ロゴは私の署名なので、ヒエログリフですがセネトとは関係無く、全部の本の裏表紙にこのロゴがくっ付いてます。ジャンプの海賊さんとか講談社コミックスのKCとかみたいなものです。日本語にするとか英語でFLPをデザインするとか色々考えたんですが、ヒエログリフが一番私の署名っぽいかなーと。ちょい掠れ気味なのは印章を押したみたいな感じを狙ったんですが、印刷で上手く出るものかどうか。データ原稿だし大丈夫かなぁとは思ってるのですが。
さて、あとはオマケとセネトの中扉です。もうちょっと頑張ってきますー。
拍手有り難う御座いました! あとちょっとです!
童実野の休日のデザインロゴ↓

セネトの表紙の一部↓

各本で共通の裏表紙用ロゴ↓

セネトのは頑張ってアテムの筆跡を意識してみましたがなかなか難しかったです・・・自分で書く場合には丸めて簡略化しちゃうようなところで角立ててみたりはしたのですが。裏表紙ロゴみたいな丸め方が私本来の字です。
裏表紙ロゴは私の署名なので、ヒエログリフですがセネトとは関係無く、全部の本の裏表紙にこのロゴがくっ付いてます。ジャンプの海賊さんとか講談社コミックスのKCとかみたいなものです。日本語にするとか英語でFLPをデザインするとか色々考えたんですが、ヒエログリフが一番私の署名っぽいかなーと。ちょい掠れ気味なのは印章を押したみたいな感じを狙ったんですが、印刷で上手く出るものかどうか。データ原稿だし大丈夫かなぁとは思ってるのですが。
さて、あとはオマケとセネトの中扉です。もうちょっと頑張ってきますー。
拍手有り難う御座いました! あとちょっとです!
童話ネタの表紙用デザインできた! あとは本のタイトルを決めるだけです。・・・この期に及んでまだ未定のタイトル・・・
因みにデザインロゴは↓みたいな感じで。

印刷用に解像度を高くしてるので、実際はもっと小さくちょこんとしたロゴになります。一般書籍とかの、カバー取った表紙みたいな。童実野の休日も傾向としては同傾向のデザインでいこうかなーと思ってます。絵柄はもっと軽い感じにしますが。最初は表紙カラーで普通に絵を描こうと思ってたんですが、それすると明らかに表紙と内容が合わないことに気付きました。表紙だけド耽美、中身は普段書いてるみたいな城海。合ってない合ってない。
自分の絵も話も嫌いじゃないですが、というかむしろ私自分の書いたものに自分で萌えられるお手軽人間ですが、こればかりは文と絵で雰囲気合わせられる人が羨ましくなりました。一瞬だけ誰かに表紙頼んでみようかとかも考えたものの、そんな遠慮無く土壇場で表紙お願いなんて言えるほど親交のある絵描きさんいなかったよ! ということでデザイン表紙です。まぁ、小説挿画装丁全部自分なのも同人の醍醐味です。映画みたいに音楽作らなくていい分まだ楽な筈・・・四月馬鹿は今でも苦労の記憶が蘇る・・・
話が逸れました。引き続き童実野の休日とセネトの表紙デザイン作ってきます! セネトはセシェンの詩を全訳するところまでは済んでるので、あとはアテムっぽい字に書き直すだけです。この「だけ」が時間掛かりそうな気もしますが。あ、詩は前にブログに載せたのとはちょっと変わってます。前のはろくろく辞書も引かず勘で訳した部分が多かったので、そして勘の鈍さも遺憾無く発揮されていたので、その辺を修正しました。他にも、間違っては無かったものの、字面的にこっちの方がいいかな・・・となったのとかが変わってます。
では、続きに戻りますー。童話ネタ、本当にタイトルどうしようか・・・
>レンさま
初めましてー。 「高級車はバックストリートを駆け抜ける」の頃からというと、開設当初から・・・そんなに長く通い続けて頂いてるなんて凄く嬉しいです!
展開の速さではないスピード感、文章のテンポとかでしょうか。節の長さとか句読点の位置とか、文を読み詰まると話にも入りにくいかなーと結構考えてる部分なので、そういう風に感じてもらえてると実に報われますv
通販はイベント後に行う予定をしています。イベント後すぐになるか少し間が空くかはリアル事情によりまだ分からないのですが(忙しい時期と暇な時期のある生活をしてます)、しないということはないですー。通販開始の際にはまたサイトで告知をしますので、その時に申し込んでもらえたらと思います。読みたいと言って頂けたのに見合うような本を出せるように残りの作業も頑張りますね!
他、拍手有り難う御座いました! 神官服は装飾以外は作るのそんなに大変じゃなかったらしいです。
因みにデザインロゴは↓みたいな感じで。

印刷用に解像度を高くしてるので、実際はもっと小さくちょこんとしたロゴになります。一般書籍とかの、カバー取った表紙みたいな。童実野の休日も傾向としては同傾向のデザインでいこうかなーと思ってます。絵柄はもっと軽い感じにしますが。最初は表紙カラーで普通に絵を描こうと思ってたんですが、それすると明らかに表紙と内容が合わないことに気付きました。表紙だけド耽美、中身は普段書いてるみたいな城海。合ってない合ってない。
自分の絵も話も嫌いじゃないですが、というかむしろ私自分の書いたものに自分で萌えられるお手軽人間ですが、こればかりは文と絵で雰囲気合わせられる人が羨ましくなりました。一瞬だけ誰かに表紙頼んでみようかとかも考えたものの、そんな遠慮無く土壇場で表紙お願いなんて言えるほど親交のある絵描きさんいなかったよ! ということでデザイン表紙です。まぁ、小説挿画装丁全部自分なのも同人の醍醐味です。映画みたいに音楽作らなくていい分まだ楽な筈・・・四月馬鹿は今でも苦労の記憶が蘇る・・・
話が逸れました。引き続き童実野の休日とセネトの表紙デザイン作ってきます! セネトはセシェンの詩を全訳するところまでは済んでるので、あとはアテムっぽい字に書き直すだけです。この「だけ」が時間掛かりそうな気もしますが。あ、詩は前にブログに載せたのとはちょっと変わってます。前のはろくろく辞書も引かず勘で訳した部分が多かったので、そして勘の鈍さも遺憾無く発揮されていたので、その辺を修正しました。他にも、間違っては無かったものの、字面的にこっちの方がいいかな・・・となったのとかが変わってます。
では、続きに戻りますー。童話ネタ、本当にタイトルどうしようか・・・
>レンさま
初めましてー。 「高級車はバックストリートを駆け抜ける」の頃からというと、開設当初から・・・そんなに長く通い続けて頂いてるなんて凄く嬉しいです!
展開の速さではないスピード感、文章のテンポとかでしょうか。節の長さとか句読点の位置とか、文を読み詰まると話にも入りにくいかなーと結構考えてる部分なので、そういう風に感じてもらえてると実に報われますv
通販はイベント後に行う予定をしています。イベント後すぐになるか少し間が空くかはリアル事情によりまだ分からないのですが(忙しい時期と暇な時期のある生活をしてます)、しないということはないですー。通販開始の際にはまたサイトで告知をしますので、その時に申し込んでもらえたらと思います。読みたいと言って頂けたのに見合うような本を出せるように残りの作業も頑張りますね!
他、拍手有り難う御座いました! 神官服は装飾以外は作るのそんなに大変じゃなかったらしいです。
ちょっと時間が無いので、さっき人形ブログの方を久し振りの更新しましたー、というのだけお知らせです。レスとか次の日記で纏めてしますー。
拍手有り難う御座いました! 絵を一枚は終わりました!
拍手有り難う御座いました! 絵を一枚は終わりました!
瀬人の丸字に萌える会に一作追加! 更科さまの作品です。城之内君がこうなんというか可愛げです・・・! PC版の方は既に作品アップ済みで、携帯版の方は23日夜にアップされる見込みになっています。
丸字は今回でなんと30作! 同じ「丸字」というテーマで30もの違う話が書かれたというこの事実・・・! なんだか段々ネタ被りとオリジナリティの実験場のような様相を呈してきました。企画募集の6作は例外ですが、あと24作は「丸字」以外にも「メモ」「20時には帰る 瀬人」というテーマが細かく設定されてるわけです。これだけシチュエーションが限定されてても全部違う話って凄い。人の妄想力の可能性を見た・・・!
勿論、更なる可能性はいつでも常時募集中です! まだまだ一緒に丸字萌えしてみませんか・・・!
それとは話が変わり原稿ですが、漸く終わりが見えてきました。あとは絵を一枚描いて3冊分の表紙デザインしてセネト編纂してオマケ作るだけ! セネトの番外編は何気に書き終わってました。まだ誤字脱字チェックはしてないのですが、取り敢えずはどうにでもできそうな。
あ、セネトは、オマケはまだ何ができるか未確定ですが、本自体の方に、本編(Web再録)+短め番外編2本+ホプキンス教授による前書きと中書き+沢ノ井本人の後書き辺りが収録される予定です。・・・ええと、教授の前書き&中書きは、もの凄く真面目に完全なネタです。セネトは発見されたパピルス文書を教授が現代語に訳した話です、みたいな設定で・・・真DMの封印されし記憶を持ってる人は、取説の最初にあったペガサスからのコメントとかを思っていただけるといいかと。ああいう、劇中劇みたいな設定です。表紙では沢ノ井藤子作になってるけど表紙捲ったらもう中扉からは「アーサー・ホプキンス著/沢ノ井藤子訳」みたいな。折角オフにするんだから本の形じゃなきゃできないことをしたいなと思いました。
『私がこのパピルス文書を解読することになったのは、全くと言っていいほどの偶然だった。』
というホプキンス教授の前書きから始まる丸ごと一冊がネタな本。そして、真理の福音で高橋先生がじーちゃんにカードを上げた友人(つまり教授)とペガサスは知り合いだったのかも、と仰ってた、その辺りを時間が許せばオマケでネタにしたいなぁと目論んでます。「札遊び」に一家言持つペガサスとか・・・書きたいなと・・・
というわけで残り作業もちゃっちゃと終わらせて、オマケ作れるように頑張ります!
拍手有り難う御座いました! キャラの筆跡ってそれっぽかったりギャップだったり萌え滾ります・・・!
丸字は今回でなんと30作! 同じ「丸字」というテーマで30もの違う話が書かれたというこの事実・・・! なんだか段々ネタ被りとオリジナリティの実験場のような様相を呈してきました。企画募集の6作は例外ですが、あと24作は「丸字」以外にも「メモ」「20時には帰る 瀬人」というテーマが細かく設定されてるわけです。これだけシチュエーションが限定されてても全部違う話って凄い。人の妄想力の可能性を見た・・・!
勿論、更なる可能性はいつでも常時募集中です! まだまだ一緒に丸字萌えしてみませんか・・・!
それとは話が変わり原稿ですが、漸く終わりが見えてきました。あとは絵を一枚描いて3冊分の表紙デザインしてセネト編纂してオマケ作るだけ! セネトの番外編は何気に書き終わってました。まだ誤字脱字チェックはしてないのですが、取り敢えずはどうにでもできそうな。
あ、セネトは、オマケはまだ何ができるか未確定ですが、本自体の方に、本編(Web再録)+短め番外編2本+ホプキンス教授による前書きと中書き+沢ノ井本人の後書き辺りが収録される予定です。・・・ええと、教授の前書き&中書きは、もの凄く真面目に完全なネタです。セネトは発見されたパピルス文書を教授が現代語に訳した話です、みたいな設定で・・・真DMの封印されし記憶を持ってる人は、取説の最初にあったペガサスからのコメントとかを思っていただけるといいかと。ああいう、劇中劇みたいな設定です。表紙では沢ノ井藤子作になってるけど表紙捲ったらもう中扉からは「アーサー・ホプキンス著/沢ノ井藤子訳」みたいな。折角オフにするんだから本の形じゃなきゃできないことをしたいなと思いました。
『私がこのパピルス文書を解読することになったのは、全くと言っていいほどの偶然だった。』
というホプキンス教授の前書きから始まる丸ごと一冊がネタな本。そして、真理の福音で高橋先生がじーちゃんにカードを上げた友人(つまり教授)とペガサスは知り合いだったのかも、と仰ってた、その辺りを時間が許せばオマケでネタにしたいなぁと目論んでます。「札遊び」に一家言持つペガサスとか・・・書きたいなと・・・
というわけで残り作業もちゃっちゃと終わらせて、オマケ作れるように頑張ります!
拍手有り難う御座いました! キャラの筆跡ってそれっぽかったりギャップだったり萌え滾ります・・・!
絵を描くのに肩が凝ってきたので、今日はセネトの表紙を書くべくヒエログリフでアテムっぽい字を模索してました。日本語の字から考えると、止め撥ねがオーバーで筆圧高めで雑、って感じでしょうか。日本語の字は瀬人の丸字が発覚したのと同じスコアシート参照。自分の字と全く違う筆跡なので真似るの難しいです・・・
因みに、前にも貼りましたがスコアシートの字を私が真似してみた字がこんなです。

瀬人の丸字が相変わらず可愛過ぎるのは今は置いといて、闇遊戯の字・・・これを崩したヒエログリフと融合させる・・・難問です。
因みに、前にも貼りましたがスコアシートの字を私が真似してみた字がこんなです。

瀬人の丸字が相変わらず可愛過ぎるのは今は置いといて、闇遊戯の字・・・これを崩したヒエログリフと融合させる・・・難問です。
一個前の日記を書いたあとで郵便受けを見に行ったのですが、私のところにも届いてましたサークル案内。凄い手の込んだ案内です・・・! 封筒に海馬ランドのエンブレムがエンボス加工されてて可愛い。
シールラリーのシールも同封されてたんですが、まだ出す本の種類も決まってなかった頃に枚数発注したので、改めて見るとなんだか多かったような気がします。最初は3冊全部別のカップリングの予定だったのが1冊複数カップリングの短編集になったので、バラ買いする人減った&単一じゃないならと買うのやめる人がいる、んじゃなかろうかと思うわけです。1冊1枚じゃなくて1人1枚だから、そうするとこんなに枚数要らなかったかなーと。
・・・余ったら記念に取っときます。自分の絵がシールになってるってなんか妙に感動しました。1枚は手元に置いときたいなぁコレ。いっぱい余ったらどっかにぺたぺた貼りまくりたい。
ともあれ当日が楽しみです! 自分がサークルで出るのもですけど、お買いものであちこち回るのも楽しみ過ぎます。
拍手有り難う御座いました! 励みになりますv
シールラリーのシールも同封されてたんですが、まだ出す本の種類も決まってなかった頃に枚数発注したので、改めて見るとなんだか多かったような気がします。最初は3冊全部別のカップリングの予定だったのが1冊複数カップリングの短編集になったので、バラ買いする人減った&単一じゃないならと買うのやめる人がいる、んじゃなかろうかと思うわけです。1冊1枚じゃなくて1人1枚だから、そうするとこんなに枚数要らなかったかなーと。
・・・余ったら記念に取っときます。自分の絵がシールになってるってなんか妙に感動しました。1枚は手元に置いときたいなぁコレ。いっぱい余ったらどっかにぺたぺた貼りまくりたい。
ともあれ当日が楽しみです! 自分がサークルで出るのもですけど、お買いものであちこち回るのも楽しみ過ぎます。
拍手有り難う御座いました! 励みになりますv
連休でどんどん時間感覚がずれています。今が夕方なんて認められないので時の魔術師を召喚して時間を巻き戻してもらわねばなりません。
ところでちらほらと10月オンリーのサークルチケットが届き出してるようですねー。私もあとで郵便受け見てこよう。こういうのが届き出すと更に一層焦ります・・・! 今日のノルマがまだあと絵二枚終わってないよ。私絶対に絵を描くの遅過ぎだと思います。中扉絵を描こうと思った過去の私は懺悔すべき。
そういえば、怖いのは、一応二値化してモノクロにはしてるのですが、濃淡細か過ぎてこれ全部色飛びしたらどうしよう? ということです。二値化してれば飛ばない? これ飛ばない? 結局のところ色が無彩色オンリーなだけで普段のカラー絵と同じ描き方なんですが、こういう絵って印刷で出るんでしょうか。グレスケ印刷だと絶対飛ぶらしいんですが、二値化って万能でしょうか。・・・刷り上って飛びまくってたらWebでも見れるようにします。
では今から郵便受け覗いて残り二枚に取り掛かりますー。今日中にもう一枚くらいは終わるといい・・・
拍手有り難う御座いました! ワンコイングランデ可愛いですよね! あと肩凝りは治ったりまた凝ったりしてます。
ところでちらほらと10月オンリーのサークルチケットが届き出してるようですねー。私もあとで郵便受け見てこよう。こういうのが届き出すと更に一層焦ります・・・! 今日のノルマがまだあと絵二枚終わってないよ。私絶対に絵を描くの遅過ぎだと思います。中扉絵を描こうと思った過去の私は懺悔すべき。
そういえば、怖いのは、一応二値化してモノクロにはしてるのですが、濃淡細か過ぎてこれ全部色飛びしたらどうしよう? ということです。二値化してれば飛ばない? これ飛ばない? 結局のところ色が無彩色オンリーなだけで普段のカラー絵と同じ描き方なんですが、こういう絵って印刷で出るんでしょうか。グレスケ印刷だと絶対飛ぶらしいんですが、二値化って万能でしょうか。・・・刷り上って飛びまくってたらWebでも見れるようにします。
では今から郵便受け覗いて残り二枚に取り掛かりますー。今日中にもう一枚くらいは終わるといい・・・
拍手有り難う御座いました! ワンコイングランデ可愛いですよね! あと肩凝りは治ったりまた凝ったりしてます。
Archives
2015/02
(1)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。