注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
童話ネタの表紙用デザインできた! あとは本のタイトルを決めるだけです。・・・この期に及んでまだ未定のタイトル・・・
因みにデザインロゴは↓みたいな感じで。

印刷用に解像度を高くしてるので、実際はもっと小さくちょこんとしたロゴになります。一般書籍とかの、カバー取った表紙みたいな。童実野の休日も傾向としては同傾向のデザインでいこうかなーと思ってます。絵柄はもっと軽い感じにしますが。最初は表紙カラーで普通に絵を描こうと思ってたんですが、それすると明らかに表紙と内容が合わないことに気付きました。表紙だけド耽美、中身は普段書いてるみたいな城海。合ってない合ってない。
自分の絵も話も嫌いじゃないですが、というかむしろ私自分の書いたものに自分で萌えられるお手軽人間ですが、こればかりは文と絵で雰囲気合わせられる人が羨ましくなりました。一瞬だけ誰かに表紙頼んでみようかとかも考えたものの、そんな遠慮無く土壇場で表紙お願いなんて言えるほど親交のある絵描きさんいなかったよ! ということでデザイン表紙です。まぁ、小説挿画装丁全部自分なのも同人の醍醐味です。映画みたいに音楽作らなくていい分まだ楽な筈・・・四月馬鹿は今でも苦労の記憶が蘇る・・・
話が逸れました。引き続き童実野の休日とセネトの表紙デザイン作ってきます! セネトはセシェンの詩を全訳するところまでは済んでるので、あとはアテムっぽい字に書き直すだけです。この「だけ」が時間掛かりそうな気もしますが。あ、詩は前にブログに載せたのとはちょっと変わってます。前のはろくろく辞書も引かず勘で訳した部分が多かったので、そして勘の鈍さも遺憾無く発揮されていたので、その辺を修正しました。他にも、間違っては無かったものの、字面的にこっちの方がいいかな・・・となったのとかが変わってます。
では、続きに戻りますー。童話ネタ、本当にタイトルどうしようか・・・
>レンさま
初めましてー。 「高級車はバックストリートを駆け抜ける」の頃からというと、開設当初から・・・そんなに長く通い続けて頂いてるなんて凄く嬉しいです!
展開の速さではないスピード感、文章のテンポとかでしょうか。節の長さとか句読点の位置とか、文を読み詰まると話にも入りにくいかなーと結構考えてる部分なので、そういう風に感じてもらえてると実に報われますv
通販はイベント後に行う予定をしています。イベント後すぐになるか少し間が空くかはリアル事情によりまだ分からないのですが(忙しい時期と暇な時期のある生活をしてます)、しないということはないですー。通販開始の際にはまたサイトで告知をしますので、その時に申し込んでもらえたらと思います。読みたいと言って頂けたのに見合うような本を出せるように残りの作業も頑張りますね!
他、拍手有り難う御座いました! 神官服は装飾以外は作るのそんなに大変じゃなかったらしいです。
因みにデザインロゴは↓みたいな感じで。

印刷用に解像度を高くしてるので、実際はもっと小さくちょこんとしたロゴになります。一般書籍とかの、カバー取った表紙みたいな。童実野の休日も傾向としては同傾向のデザインでいこうかなーと思ってます。絵柄はもっと軽い感じにしますが。最初は表紙カラーで普通に絵を描こうと思ってたんですが、それすると明らかに表紙と内容が合わないことに気付きました。表紙だけド耽美、中身は普段書いてるみたいな城海。合ってない合ってない。
自分の絵も話も嫌いじゃないですが、というかむしろ私自分の書いたものに自分で萌えられるお手軽人間ですが、こればかりは文と絵で雰囲気合わせられる人が羨ましくなりました。一瞬だけ誰かに表紙頼んでみようかとかも考えたものの、そんな遠慮無く土壇場で表紙お願いなんて言えるほど親交のある絵描きさんいなかったよ! ということでデザイン表紙です。まぁ、小説挿画装丁全部自分なのも同人の醍醐味です。映画みたいに音楽作らなくていい分まだ楽な筈・・・四月馬鹿は今でも苦労の記憶が蘇る・・・
話が逸れました。引き続き童実野の休日とセネトの表紙デザイン作ってきます! セネトはセシェンの詩を全訳するところまでは済んでるので、あとはアテムっぽい字に書き直すだけです。この「だけ」が時間掛かりそうな気もしますが。あ、詩は前にブログに載せたのとはちょっと変わってます。前のはろくろく辞書も引かず勘で訳した部分が多かったので、そして勘の鈍さも遺憾無く発揮されていたので、その辺を修正しました。他にも、間違っては無かったものの、字面的にこっちの方がいいかな・・・となったのとかが変わってます。
では、続きに戻りますー。童話ネタ、本当にタイトルどうしようか・・・
>レンさま
初めましてー。 「高級車はバックストリートを駆け抜ける」の頃からというと、開設当初から・・・そんなに長く通い続けて頂いてるなんて凄く嬉しいです!
展開の速さではないスピード感、文章のテンポとかでしょうか。節の長さとか句読点の位置とか、文を読み詰まると話にも入りにくいかなーと結構考えてる部分なので、そういう風に感じてもらえてると実に報われますv
通販はイベント後に行う予定をしています。イベント後すぐになるか少し間が空くかはリアル事情によりまだ分からないのですが(忙しい時期と暇な時期のある生活をしてます)、しないということはないですー。通販開始の際にはまたサイトで告知をしますので、その時に申し込んでもらえたらと思います。読みたいと言って頂けたのに見合うような本を出せるように残りの作業も頑張りますね!
他、拍手有り難う御座いました! 神官服は装飾以外は作るのそんなに大変じゃなかったらしいです。
Archives
2015/02
(1)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。