注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
椅子で寝てました。もう朝です・・・取り敢えず時の魔術師!
昨日の日記から考えてたんですが、やっぱり殆どのネタというネタはどこかの神話に先を越されてる気がします。考えてみれば神話ってなんでもありのカオス世界ですよね。世界の神話とか一通り見てみたら、ネタの幅広がるんじゃないかって気すらします。エジプト・ギリシャも相当ですけど日本も泥沼振りは凄まじいところがありますよね。どこまで神話でどこから歴史にするのかにもよりますが、ヤマトタケルの女装ネタとか萌える。彼が結局国に帰れず死んだ時、国の方角に向かって鳥が飛んでったとか、ロマンティックです。
そういえば死んだ人間の魂を鳥に喩えるのはエジプトもですが、他の神話でもそういうのって多そうな気がします。実際のところはどうなんだろう・・・今度調べてみても楽しそうです。
拍手有り難う御座いました! 神話は本当になんでもありですよね!
昨日の日記から考えてたんですが、やっぱり殆どのネタというネタはどこかの神話に先を越されてる気がします。考えてみれば神話ってなんでもありのカオス世界ですよね。世界の神話とか一通り見てみたら、ネタの幅広がるんじゃないかって気すらします。エジプト・ギリシャも相当ですけど日本も泥沼振りは凄まじいところがありますよね。どこまで神話でどこから歴史にするのかにもよりますが、ヤマトタケルの女装ネタとか萌える。彼が結局国に帰れず死んだ時、国の方角に向かって鳥が飛んでったとか、ロマンティックです。
そういえば死んだ人間の魂を鳥に喩えるのはエジプトもですが、他の神話でもそういうのって多そうな気がします。実際のところはどうなんだろう・・・今度調べてみても楽しそうです。
拍手有り難う御座いました! 神話は本当になんでもありですよね!
そういえば昨日ちょこっと書いたように好きな地域の好きな時代の好きな説を選び集めて信仰するのが古代エジプト式信仰なんですが、オシリス神話は話の流れは当然のこと、ラストまでもが複数種類あったりします。なので、セネトって神話モチーフだから最初から結末ネタバレしてるようなものだなーと思ってたんですが、よく考えたらそうでもなかったなとさっき気付きました。ラスト、何種類くらいあるんでしたっけ・・・? 未決着版、和解版、ホルスの勝利版、勝利版の中でもセトの立場がどうなるかとか、なんかとにかく種類豊富です。結末ネタバレ、してるといえばしてるのかもですが、「この中のどれかです」(多岐選択肢)みたいな感じですね。
しかしこの多種類ラストとか、本当に現代の二次創作のようですよね。私や他の方々が瀬人の未来を萌え補正込みの予測して書いてるように、古代の神官さんとか語り部さんがセトとホルス好きな方に贔屓目補正掛けて決着について書いてるわけです。その過程でカップリング論争ならぬ陪神論争とかしつつ。や、基本的には「他所は他所、内は内」の信仰だったみたいですが。あ、でもセトとホルスには熱烈なファン、じゃなかった信仰者がいたらしく王朝時代の初期に盛大な派閥争いしてます。どっち派の王様が王になるかで揉めに揉めたっぽい記録が。王朝時代の初期とか古過ぎて詳しいことは分からないのですが、当時の派閥争いの結果ホルス派が勝利したから現存のオシリス神話は勝者が定まってる場合それは必ずホルスという風になったんじゃないかとは言われてます。古代は現代より二次元と三次元の境目が曖昧だったようです。こういう書き方すると身も蓋も無く聞こえるな・・・
末期王朝時代(ギリシャ人・ギリシャ文化流入時代)にはギリシャ神話の神々もエジプトの神話に混ざってきたりしたものですが、これは今でいうクロスオーバー的な感じですよね。うちの神様最高。でもあっちの神様もちょっといい・・・うちのこの神様とあっちのあの神様がセットになってたらもっといいのに・・・そうだ、混ぜよう。こんなんですよね。あるいは、うちの神様最高。あっちの神様いいって言ってる奴らもうちの神様の魅力に気付けばいいのに・・・そうだ、セットにしてみたら興味持ってこっちに流れてくる人も出るかも。です。それなんて布教。あ、違う、こっちが語源だ。同人の布教の方がこれを元にした言葉ですよね。
オシリスはゼウスと同一視されてセラピスという新キャラに変貌したりもしましたが、これはなんかこうダブルパロでキャラに変なあだ名付いたみたいな。人間の想像力(妄想力?)限界って二千年以上の昔から変わってないんだな・・・現代にしか無いような二次創作ネタってなんかあるんだろうか。クロスオーバー、ダブルパロ、家族パロ、カップリング、性別反転、両性具有化、動物化、擬人化、この辺は全部神話がやってるという。昨今の流行ツンデレとか寝取られとかヤンデレとかも神話に押さえられてますよね。さすが神話、やることが半端じゃない。というかコレは二次創作に限らず創作全般が神話に先越され状態みたいなもんですねー。
拍手有り難う御座いました! 続きの五章も楽しみにしてもらえてると嬉しいですv
しかしこの多種類ラストとか、本当に現代の二次創作のようですよね。私や他の方々が瀬人の未来を萌え補正込みの予測して書いてるように、古代の神官さんとか語り部さんがセトとホルス好きな方に贔屓目補正掛けて決着について書いてるわけです。その過程でカップリング論争ならぬ陪神論争とかしつつ。や、基本的には「他所は他所、内は内」の信仰だったみたいですが。あ、でもセトとホルスには熱烈なファン、じゃなかった信仰者がいたらしく王朝時代の初期に盛大な派閥争いしてます。どっち派の王様が王になるかで揉めに揉めたっぽい記録が。王朝時代の初期とか古過ぎて詳しいことは分からないのですが、当時の派閥争いの結果ホルス派が勝利したから現存のオシリス神話は勝者が定まってる場合それは必ずホルスという風になったんじゃないかとは言われてます。古代は現代より二次元と三次元の境目が曖昧だったようです。こういう書き方すると身も蓋も無く聞こえるな・・・
末期王朝時代(ギリシャ人・ギリシャ文化流入時代)にはギリシャ神話の神々もエジプトの神話に混ざってきたりしたものですが、これは今でいうクロスオーバー的な感じですよね。うちの神様最高。でもあっちの神様もちょっといい・・・うちのこの神様とあっちのあの神様がセットになってたらもっといいのに・・・そうだ、混ぜよう。こんなんですよね。あるいは、うちの神様最高。あっちの神様いいって言ってる奴らもうちの神様の魅力に気付けばいいのに・・・そうだ、セットにしてみたら興味持ってこっちに流れてくる人も出るかも。です。それなんて布教。あ、違う、こっちが語源だ。同人の布教の方がこれを元にした言葉ですよね。
オシリスはゼウスと同一視されてセラピスという新キャラに変貌したりもしましたが、これはなんかこうダブルパロでキャラに変なあだ名付いたみたいな。人間の想像力(妄想力?)限界って二千年以上の昔から変わってないんだな・・・現代にしか無いような二次創作ネタってなんかあるんだろうか。クロスオーバー、ダブルパロ、家族パロ、カップリング、性別反転、両性具有化、動物化、擬人化、この辺は全部神話がやってるという。昨今の流行ツンデレとか寝取られとかヤンデレとかも神話に押さえられてますよね。さすが神話、やることが半端じゃない。というかコレは二次創作に限らず創作全般が神話に先越され状態みたいなもんですねー。
拍手有り難う御座いました! 続きの五章も楽しみにしてもらえてると嬉しいですv
時の魔術師してますが風邪も治ったところでセネト続き書きましたー。今回で第四章は終わりです。予告通り、神話でいうホルスの目玉の話辺りを詰め込んだ章になりました。あとは過去編に入る前の話を引き継いだ、神話でいう渡し守の話とか。渡し守の話は前回更新の部分ですね。今回は目玉二回目の話。
ところで一応次の章の流れもプロットは立てているのですが、第五章の章題は「我が面布を掲ぐるものよ」の予定です。予定というかメニューページにはもうその題を載せてあります。章題の元ネタは現存するサイス(ザウ)のイシス神殿壁文から。「我が面布を掲ぐるものは、語るべからざるものを見るべし」ってやつです。結構前に日記でこの文についてつらつら語ったような気がせんこともない。意訳すると「私のヴェールを捲ったヤツ、私の顔について言いふらしたら呪うわよ」って意味です。なんで顔? っていうのは、まぁ、ギリシャ神話のオルフェウスの竪琴参照。イシスはオシリスを復活させる時に一回冥界に行ってるよってことです。語るべからざることだから私もこの辺で口を噤みますが。もっと汎用的な意味としては、真実を表す言葉として古代ギリシャ・エジプトマニアに有名です。真実を知るには覚悟がいる。
話が微妙に逸れましたが、まぁ第五章はそういう内容です。ちょろっとアイシスが出張り気味。神話でいうと、ベッティ・パピルス準拠で言って、ホルスのネイトへの訴え辺りまでをやろうかなと。・・・ここまでの展開はベッティ・パピルス版じゃないじゃないかという突っ込みは無しで・・・好きな地域の好きな時代の好きな説を選び集めて信仰するのが古代エジプト式信仰です。フリーダム。各神殿ごとに解釈が変わりまくり、神様の力だとか性格だとか目立ち度だとかが変わりまくり、果てにはどの神とどの神が夫婦や陪神の関係だったかまで変わりまくる様子は、さながら現代の二次創作のようです。人によって好きなキャラもカップリングも違ってた・・・そして現在のコミケとインテのように、上エジプトと下エジプトでは人気の偏りが微妙に違ったりしてました。好きなキャラを好きなように動かしたいっていうのは、ある意味人間の本質なのかもしれません。5000年の昔から変わらないと思うと、二次創作も業が深い。
またも話が逸れましたが、ともかくそんな感じにセネト第四章終了しました!
>ソノさま
更新できるくらい完璧に風邪は治りました! ご心配有り難う御座いますー。
女族長、昂ぶりますよね・・・! ブルーアイズ的な人たちなので、当然のようにセト様の敵は私の敵状態です。龍がきしゃーきしゃー言ってるところを想像するとちょっと微笑ましくなるかもしれません。昂ぶりどっか行った! 強い女に萌えるので、この先ちょこちょこ女性キャラにも見せ場を作りつつ話を進めたいなーと思いますv
あ、あとエイプリル有り難う御座いました・・・!
他、拍手有り難う御座いました! 無事更新できましたー。
そして更新記録!
・セネト・パピルス 39話
第四章終わりです。
ところで一応次の章の流れもプロットは立てているのですが、第五章の章題は「我が面布を掲ぐるものよ」の予定です。予定というかメニューページにはもうその題を載せてあります。章題の元ネタは現存するサイス(ザウ)のイシス神殿壁文から。「我が面布を掲ぐるものは、語るべからざるものを見るべし」ってやつです。結構前に日記でこの文についてつらつら語ったような気がせんこともない。意訳すると「私のヴェールを捲ったヤツ、私の顔について言いふらしたら呪うわよ」って意味です。なんで顔? っていうのは、まぁ、ギリシャ神話のオルフェウスの竪琴参照。イシスはオシリスを復活させる時に一回冥界に行ってるよってことです。語るべからざることだから私もこの辺で口を噤みますが。もっと汎用的な意味としては、真実を表す言葉として古代ギリシャ・エジプトマニアに有名です。真実を知るには覚悟がいる。
話が微妙に逸れましたが、まぁ第五章はそういう内容です。ちょろっとアイシスが出張り気味。神話でいうと、ベッティ・パピルス準拠で言って、ホルスのネイトへの訴え辺りまでをやろうかなと。・・・ここまでの展開はベッティ・パピルス版じゃないじゃないかという突っ込みは無しで・・・好きな地域の好きな時代の好きな説を選び集めて信仰するのが古代エジプト式信仰です。フリーダム。各神殿ごとに解釈が変わりまくり、神様の力だとか性格だとか目立ち度だとかが変わりまくり、果てにはどの神とどの神が夫婦や陪神の関係だったかまで変わりまくる様子は、さながら現代の二次創作のようです。人によって好きなキャラもカップリングも違ってた・・・そして現在のコミケとインテのように、上エジプトと下エジプトでは人気の偏りが微妙に違ったりしてました。好きなキャラを好きなように動かしたいっていうのは、ある意味人間の本質なのかもしれません。5000年の昔から変わらないと思うと、二次創作も業が深い。
またも話が逸れましたが、ともかくそんな感じにセネト第四章終了しました!
>ソノさま
更新できるくらい完璧に風邪は治りました! ご心配有り難う御座いますー。
女族長、昂ぶりますよね・・・! ブルーアイズ的な人たちなので、当然のようにセト様の敵は私の敵状態です。龍がきしゃーきしゃー言ってるところを想像するとちょっと微笑ましくなるかもしれません。昂ぶりどっか行った! 強い女に萌えるので、この先ちょこちょこ女性キャラにも見せ場を作りつつ話を進めたいなーと思いますv
あ、あとエイプリル有り難う御座いました・・・!
他、拍手有り難う御座いました! 無事更新できましたー。
そして更新記録!
・セネト・パピルス 39話
第四章終わりです。
風邪完治・・・かな? だるいところ無くなりましたー。
ところで半日ほど忙しいので日記はそのあとで時の魔術師すればいいやーと思ってたんですが、先程拍手から拍手画面のボタンがいまだにハッピーエイプリルフールという驚愕の事実を知らされたのでその修正したついでに日記も書きにきました。ハッピーエイプリル・・・画面変更後は自分でも一回くらい拍手して確認しないと駄目ですね! 一ヵ月半もエイプリル!
前述の通り半日ほどアレなので、レス等はまたあとでか明日にしにきますー。
他、拍手有り難う御座いました! 話もまた書き出したので、今日か明日くらいには更新できる気がします。
ところで半日ほど忙しいので日記はそのあとで時の魔術師すればいいやーと思ってたんですが、先程拍手から拍手画面のボタンがいまだにハッピーエイプリルフールという驚愕の事実を知らされたのでその修正したついでに日記も書きにきました。ハッピーエイプリル・・・画面変更後は自分でも一回くらい拍手して確認しないと駄目ですね! 一ヵ月半もエイプリル!
前述の通り半日ほどアレなので、レス等はまたあとでか明日にしにきますー。
他、拍手有り難う御座いました! 話もまた書き出したので、今日か明日くらいには更新できる気がします。
風邪治ってきました。明日には完全復活できそうな感じです。よかったよかった。
そういえば私はいつも風邪といえば滅茶苦茶咳が出るタイプだったのですが、今回は咳は全くでず、熱ばっかりが上がってました。そして熱が出るとすぐ関節痛になるタイプなのですが関節痛にもなりませんでした。なんだこれ。ともかく治りそうなのでまぁいいとしますー。明日には話も書き出せるといいな・・・
拍手有り難う御座いました! お見舞いいただいて元気出てきましたー。
そういえば私はいつも風邪といえば滅茶苦茶咳が出るタイプだったのですが、今回は咳は全くでず、熱ばっかりが上がってました。そして熱が出るとすぐ関節痛になるタイプなのですが関節痛にもなりませんでした。なんだこれ。ともかく治りそうなのでまぁいいとしますー。明日には話も書き出せるといいな・・・
拍手有り難う御座いました! お見舞いいただいて元気出てきましたー。
風邪引きました・・・20時くらいに、あれ? ちょっと頭痛い? と思ったら一気にがーっと熱が出て、一人暮らしなのに身動き取れなくなったよコレやばくね? と思いつつじっと蹲ってたらなんとか這いずって動けるようになり薬飲んでベッドに入って漸く回復してきました現在本当は朝10時くらい。動けなくなるほどの風邪は久し振りに引いた・・・
しかし大分マシになってきたので午後からは出かけます。忙しいんだ今・・・風邪は暇な時期に引きたいものです。
拍手有り難う御座いました! 丸字も書きたいしセネトも進めたい・・・!
しかし大分マシになってきたので午後からは出かけます。忙しいんだ今・・・風邪は暇な時期に引きたいものです。
拍手有り難う御座いました! 丸字も書きたいしセネトも進めたい・・・!
丸字萌え! 瀬人の丸字に萌える会に作品が届いたので一作追加しました! AN様の作品です。普段は遊戯王ジャンルでないそうなので実に貴重な一作です・・・! 丸字気にしてる瀬人可愛いよ瀬人。
そういえば、既にお気付きの方もいるかと思いますが、丸字企画が先日でめでたく10000ヒットでした! 企画という形態のサイトでこんなに回るとは思ってなかったので嬉しいです。これというのも書いて下さった&見て下さった皆様のお蔭・・・これからも丸字企画を宜しくお願いします! 作品も常時受付中です! 私もまたなんか書きたい・・・
そういえば、今ちみちみセネトの続きを書いてるんですが、なんか次くらいで第四章が終わっちゃいそうな感じです。元々短い章のつもりでしたが、四話で終わりとなると凄い短い気がしてきます。や、第三章が長過ぎたからそう感じるだけだとは重々承知ですが。ちなみに、予定だけ言っちゃうと全六章編成で完結の見込み。プロットはそのつもりで切ってます。五章と六章はそんなに長くも短くもないくらいかな・・・? 予定では、ですが。
それにしても書きたいものが色々あると手を付ける順番に迷いますね! 一日が四十八時間あって、なおかつ睡眠時間と外にいなきゃいけない時間は今と変わらなければいいのに・・・
拍手有り難う御座いました! ゴールデンウイーク終わってもコンスタントに更新できるよう頑張ってますー。
そういえば、既にお気付きの方もいるかと思いますが、丸字企画が先日でめでたく10000ヒットでした! 企画という形態のサイトでこんなに回るとは思ってなかったので嬉しいです。これというのも書いて下さった&見て下さった皆様のお蔭・・・これからも丸字企画を宜しくお願いします! 作品も常時受付中です! 私もまたなんか書きたい・・・
そういえば、今ちみちみセネトの続きを書いてるんですが、なんか次くらいで第四章が終わっちゃいそうな感じです。元々短い章のつもりでしたが、四話で終わりとなると凄い短い気がしてきます。や、第三章が長過ぎたからそう感じるだけだとは重々承知ですが。ちなみに、予定だけ言っちゃうと全六章編成で完結の見込み。プロットはそのつもりで切ってます。五章と六章はそんなに長くも短くもないくらいかな・・・? 予定では、ですが。
それにしても書きたいものが色々あると手を付ける順番に迷いますね! 一日が四十八時間あって、なおかつ睡眠時間と外にいなきゃいけない時間は今と変わらなければいいのに・・・
拍手有り難う御座いました! ゴールデンウイーク終わってもコンスタントに更新できるよう頑張ってますー。
うっかりゴールデンウイーク気分でいたらもう朝です。激しく時間が無い・・・! ので今日はこれだけ!
拍手有り難う御座いました! 傍目だけはハーレムです。
拍手有り難う御座いました! 傍目だけはハーレムです。
Archives
2015/02
(1)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。