注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2025/05 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AdministrativeLink
 時の魔術師を召喚! 今日もファンタジカル妄想続きです。
 飛行船でI2のあるアメリカへ出発した一行ですが、取り敢えず西海岸の町近辺に着陸しました。直接I2に行くには、ちょっと位置関係とかが分かりません。I2ビルも異変の影響で何かに変わってしまうか消えてしまったかしている筈なので、まずは何に変わったのか情報を収集しないことには向かい先も不明なのです。
 で、町で聞いてみると、「自分は知らないけど、そういえばこの間も日本人が一人、同じことを聞いてきたなぁ」という返事や、その日本人についての情報がもらえるわけです。南に行ったとかI2に行く前に○○に行くって行ってたよとか、あとはそのキャラの特徴とか、そんなのを教えてもらいました。
 で、そのキャラの特徴がどう考えても舞さんで、遊戯たちもI2へ行く前に彼女が行ってるとされる場所に立ち寄ってみることにしたのでした。仲間は多い方が心強いし、合流できないかな? と。
 勿論合流はできるのですが、その辺はちょっと今日時間無いのでまた明日以降の妄想で! クエストも一緒にくっ付いてくるといいと思うんですが、どんなクエストがいいかな・・・


 拍手有り難う御座いました! 上記の通りちょっと今日時間無いので、レスは明日しますー。飛行船生活萌えですよね!
 タイムマジックしつつファンタジカル妄想続きの続きの以下略。
 パーティの戦力バランスはどうにかならないものかと一日考えてみた結果、そうだ魔法剣士とか機械師とかいう職業があったじゃないかと気付いた今日この頃。あと、昨日書かなかったんですが、どこかでレベッカも仲間になったらいいなと思いました。レベッカは機械師で! 後列からボウガンとか射ち込みます。装備武器はティディちゃん。ただの人形かと思いきや、くいぐるみ的なものになってたティディちゃんです。
 それで、この間ちょろっと書いたんですが、カード装備できたらいいと思うんですよ。カードによって効果が色々あったら面白いじゃないですか。で、そのカードなんですけど、私がお世話になりっ放しな時の魔術師が、他のキャラに装備した時はなんのパラメータも変化しないのにモクバとレベッカに装備した時だけキャラが成長したら面白いと思うんですよ。ゲーム的にはパラメータ上昇+ジョブチェンジ。モクバが黒魔術師→魔法剣士で重装備可に、レベッカが機械師→発明家で中装備可&使用可能機械増加。ほら、ちょっとバランス取れてきた・・・!
 まぁレベッカ登場はもうちょっとあとの話で、今はまだアメリカへ向かう飛行船の中です。飛行船、内装はバトルシップみたいな感じでイメージしてます。一人一人に部屋もあり。野宿から解放されますよ! 嬉しいような、野宿は野宿で楽しくもあったような。でもまぁ個人の部屋が確保されないことには、妄想の範囲も限られてしまいます。なのでやっぱり飛行船は個室必須ですねー。そして飛行船の内装は勿論、その個々の部屋の内装も気になるところです。最初は皆同じ部屋なのに、暫くするとどの部屋も元が同じ部屋レイアウトとは思えない個性的な部屋に! 各部屋を見てみたい・・・


 拍手有り難う御座いました! TRPG未登場キャラの職業とか、考えてくと楽しいですv
 最近の出現頻度を考えるとそろそろ時の魔術師が過労死するんじゃないだろうかと思いつつも時の魔術師のお世話になってファンタジカル妄想続きです。
 遊戯たちがヘリウムを回収し戻ってきたので、童実野城では飛行船完成に向けての作業が再開されました。まぁ、作業は社員たちに任せて遊戯たちは一先ず休憩です。工場遠かった! そして機械族モンスター面倒くさかった!
 皆、久し振りのベッドに大喜びしながらその日はさっさと眠りました。そして翌日、疲労困憊だった面々が昼過ぎに漸く起き出すと、待ちかねていた磯野さんから飛行船完成を知らされます。じゃあお昼食べたら出発する? ということに。そしてここで一つの疑問が浮上します。飛行船、誰が操縦すんの?
 瀬人の口から「まぁ、ヘリや戦闘機とそう変わらんだろう」という恐ろしい言葉が飛び出しましたが、それはさすがに全員が総力を挙げて反対しまた。変わるか変わらないかは誰も知りませんが、空飛ぶものを無免は怖過ぎます。バイクや車と違って若気の至りで済まない率が高過ぎます。
 ともかく一行は飛行船の発着場まで行ってみることにしました。KCのことなので操縦士の一人や二人くらい既にいるんじゃないかと気付いたとも言います。そうして行ってみた発着場で、飛行船の操縦席に座っていたのはモクバでした。遊戯たちが留守の間に操縦方法は教わったからと言われても、正直めっちゃ不安です。黒服とか社員とかせめて大人で誰かいなかったのかよと直ストレートに城之内君が聞きましたが、「お前、家族持ちに帰ってこれる保証の無い旅に付いてこいって命令できんのかよ」と言われてしまえば何も返せません。そんな人非人なこと、瀬人でも言うかどうか怪しいラインです。そんなわけでここでモクバが合流し、I2目指し海の向こうへ出発する準備が整ったのでした。
 で、昨日の日記から一日考えてみたんですが、やっぱりモクバは魔法使えるような気がするんですよ。攻撃系と敵に掛ける系の補助魔法辺りを。黒魔導士? でもそうするともう暫くバランス崩壊パーティが続いてしまう・・・というか、残るメンバーも割と魔法使えるキャラが多そうな気がするんですよ。大体一緒に行動するようになるメンバーはあと獏良君・御伽ちゃん・舞さん・冥界に還った筈のアテムくらいかなと思うんですが、獏良君がTRPGで白魔導士だった他、個人的に舞さんとかアテムとか魔法使えそうな気がするんですよ。黒魔法っぽいのを。そして御伽ちゃんはブラック忍者の印象かゲームで言うところの盗むコマンド持ってるキャラ(盗賊とか忍者とか軽装備の物理攻撃系キャラ)な気がするんですよ。そうすると、このパーティ最後までいっても戦闘バランスが崩壊したままということに。魔術師の大バーゲンです。物理攻撃が・・・足りない・・・この人数なら重装備物理攻撃はせめて二人いてしかるべきなのに・・・!
 御伽ちゃんがいるから盾は二枚にできるとしても、蘇生魔法もアイテムも無い時に城之内君が倒れたら一瞬で詰むだろうコレ・・・軽装備キャラで盾一枚は持ち堪えられません。戦士・・・戦士系をもう一人・・・!
 なんで皆こんなに魔術師系のイメージばっかりなのかと今一瞬だけ思ったんですが、考えるまでもなく、遊戯王のキャラはゲーマー即ちインドア派の比率が高いからでした。まず主人公が勇者ポジション(=剣持ち)じゃないという。
 仕方ないので、バランス崩壊してますがこの先も城之内君大忙しで乗り切るということで。以降はまた明日以降に続く。


 拍手有り難う御座いました! 計画的に妄想しようと思ったんですが計画してもやっぱりバランス崩壊するみたいです。
 ふと気付けば一週間以上連日ファンタジカルに妄想してました。長い長い長い。というか実はオチとかラスボス的な人とか一切考えてないんですが、なんか段々妄想のやめどころが分からなくなってきたような。これだけ妄想し続けても妄想のネタが尽きないってファンタジーの萌えは凄過ぎます。
 そして、実にスミマセン、ぎゃあ、な事態が昨日発生してました。遊戯王原作の機械族は魔法攻撃無効・・・ああああああ間違えたあああああ! 大抵のゲームじゃ機械系は魔法に弱いのでうっかりしてました・・・! 完璧にうっかりしてた・・・! むしろまともに攻撃できるの城之内君一人じゃないですかコレ・・・! 原作で魔導騎士ギルティアの攻撃が武器攻撃なのに無効になってるの見ると本田君のマジックガンマンもアウトっぽい・・・
 というわけで昨日の妄想の物理攻撃無効と魔法の下りは無かったことにしといて下さい・・・機械もきっと剣で切れます。しかしなんか城之内君一人すっごい忙しいなこのファンタジカル妄想・・・
 ともかくKC工場を瀬人の記憶(と記憶が当てにならないくらい異変の影響を受けてる箇所は勘も)を頼りに進んでいった五人は、とうとうヘリウムが格納されている筈の部屋の手前まで辿り着きました。これでやっと面倒な機械族モンスターとの戦闘から解放される! と城之内君は大喜びです。攻撃できるの城之内君だけ=戦闘が長引く=負傷も増えて回復フル稼働、で疲れてきていた杏子や瀬人もこれで引き返せると一安心でした。疲れる=ゲーム的にいうとMP減ってくる、な感じで。
 しかしやっぱりここはお約束の、重要アイテム取得の前後にはボスモンスターの法則です。部屋に入り瀬人の指示で液体ヘリウムを回収した一行が帰路に着こうとしたその時、別の格納庫の影から、ガシャンと金属音を響かせてスロットマシーンが現れました。キースが使ってた、7カードを一枚装備するごとに攻撃力か守備力かを選んで上げてくアレです。さっさと倒さないとどんどん強くなっちゃうモンスターに対し物理攻撃要員一人は明らかに分が悪い・・・
 機械族には魔法攻撃が効きませんが、杏子って味方への補助魔法とか使えるんでしょうか。TRPGでは回復と攻撃しか使ってなくて、補助魔法は獏良君の白魔導士の領分なのからすると駄目っぽい? 瀬人の召喚はモンスターだけなのかマジックやトラップも使えるのかですが、使えるなら巨大化とか闇エネルギーとかが補助魔法みたいなもんでしょうか。ここは巨大化を原作で瀬人が使ってた時の効果で。攻守ともに20%増加です。巨大化対象は当然物理攻撃できる城之内君で、すが、そういえば、人間ごと巨大化するのかなコレ・・・ちょっと怖い光景です。20%だから一回りちょっと大きくなるくらい? 夜のデュエルにちょうどよ、くないな、元のサイズにも寄りますがちょっと大き過ぎますね多分。
 シモイ話は置いといて、巨大化したり攻撃したり盾になったり回復されたり攻撃したり盾になったり回復されたり盾になったり攻撃したりしながらなんとかスロットマシーンを撃破しました。城之内君が。先の展開って全然考えて無いんですが、取り敢えず次に仲間になるキャラは物理攻撃できるキャラだな・・・
 スロットマシーンを倒したところで、今度こそ一行はヘリウムを持ってKC城に帰ります。・・・アレ? この流れだと次に仲間になるのモクバ? なんか物理攻撃より魔法使えそうなイメージがあるんですが、そうすると最低もう1クエストはバランス崩壊パーティのまま? ・・・妄想は計画的に! 以下無計画に明日以降へ続く。
 時の魔術師しつつファンタジカル妄想更に続き! ファンタジー楽しいですファンタジー。
 昨日一昨日と移動中妄想をしましたが、そろそろクエスト妄想を進めようと思います。というわけでKCの工場に到着しました。
 工場もやっぱり異変の影響で、工場だったことはなんとなく解るけど工業のレベルが中世くらいまで巻き戻ったのにプラスしてなんだかダンジョン化してる、そんな工場になっていました。しかもお決まり的にモンスターが住み着いています。
 モンスターもちょっと機械っぽい感じのモンスターがいいなぁ。機械族モンスターで、キースが使ってたようなのが出てきたらいい。キースには色々と因縁のある城之内君がさっさと倒そうとするんですが、さすが機械は金属の塊で硬いので、取り敢えずで手に入れてた程度の剣では歯が立ちません。当然のように改造エアガンも跳ね返されます。
 で、こういう時こそ普段後列で回復要員な魔術師が本気を出す番ですよね! 杏子がビックバンしたり瀬人が雷系のモンスターを召喚したり。ビッグバンは原作TRPGでやってましたが、爆発系の魔法のようなので機械油指してる機械族モンスターにはとても効きそうです。雷系モンスター、瀬人の所持モンスターだと何かいましたっけ・・・属性まではあんまり覚えてない・・・。ドラゴン系だと双頭のサンダードラゴンとか、アニメ瀬人が使ってたような使ってなかったような・・・でも双頭のサンダードラゴンだとこんな序盤で持つには強過ぎるので、融合前のサンダードラゴン・・・もAT1600はちょっと強い気がしますが、まぁ序盤とはいえ「童実野高校で城之内君と合流」「隣町で本田君と合流」「童実野城で瀬人救出」の三つのクエストは消化して四つ目のクエストなので、そろそろ「ちょっと強い」レベルの攻撃ができてもいい頃かもしれません。と書いて今思ったんですが、彼らは今いったい何を装備してるんでしょうか・・・私さっき取り敢えずで手に入れてた程度の剣と改造エアガンって書いたんですが、彼らは「ちょっと強い」レベルの攻撃ができてもいいような頃合にまだそんな装備なんでしょうか。もしかして遊戯と杏子はいまだに棒切れ装備なんでしょうか。瀬人の武器考えてなかったんですけどもしかして装備無しですか今。
 それは怖過ぎるので、ちょっと妄想を巻き戻します。KC城下町まで。
 KC城の付近は亀のゲーム屋や童実野高校、本田君の家の辺りと比べるととても危険な地帯になっていたので、城下町では武具店が発達していました。剣も護身用のショートソードだけでなくもっと積極的にモンスターを倒すことを目的としたようなものが売られています。元々KC城が茨に包まれるまでは黒服たちも城下に出てきていたので、彼らをターゲットにした銃製品も多いです。また非力な人間でも身を守りやすい軽い槍や、魔力を高める効果のある杖が売られたりしていました。KC城へ乗り込む前に遊戯たちはそこで買物を済ませ、装備を一新したのでした。
 そしてKC城のクエストをクリア後、瀬人が仲間になります。瀬人の初期装備・・・やっぱりアレでしょうか。ジュラルミンケース。でもそうすると明らかに後列に置いておきたい魔術師系キャラなのにリーチ無いのが玉に傷です。となるとあっちですか。カード。人に突き刺さり、コンクリに突き刺さり、バイクのエンジンを破壊し、その他諸々の実績を持つカードを装備。瀬人が言うところの「屑カード」で構成された攻撃用のデッキが瀬人の武器です。強いのか弱いのかよく解らないな・・・人に刺さるとかコンクリに刺さるとか、紙としては有り得ないですが、所詮は切り落とすとか貫通するとかじゃなくて刺さる・・・非力な人間が棒や杖で殴るよりは痛いって感じでしょうか。HP高かったらいっそ魔術師系なのに前列でジュラルミン装備とかできるところなんですが。ジュラルミンアタックやらデュエルディスクトンファーやら見てると力はそこそこありそうなのに惜しい。インドア振りやら顔色やら見てると体力は無さそうに見えます。やっぱりカード装備かなー。あ、今閃きました! アニメにて銃弾を弾き飛ばすという活躍を見せてくれたジュラルミンは盾で! 武器カードで盾ジュラルミン。完璧です。
 と、装備を考えたところで巻き戻した妄想を元の時間まで進めます。そんなわけで武器は強くなっていたのですが、やっぱり金属の塊が硬いことには変わりありませんでした。よってこの工場クエストは魔術師系キャラが攻撃で活躍のターンです。彼らは機械系モンスターを爆発させたり感電させたりしながらヘリウム置き場に向かうのでした。


 拍手有り難う御座いました! モンスターの攻撃から庇うって思えば勇気のいる行動ですよね・・・萌えます。
 やっぱり時の魔術師・・・そして最初にお知らせー。瀬人の丸字に萌える会へ、新たに一作、ギズモ様の作品を追加しました! 通常募集の方ですー。瀬人の行動が一々可愛過ぎる・・・!
 あ、期間限定募集の方の参加問い合わせ締め切りが明日12日のお昼までとなってますので、もし今からでも参加しようって方がいらしたらお昼までにご連絡お願いしますー。まぁ、メールチェックは多分夕方くらいになるので私が管理してるPC版に限って言えば多少は遅れてても気にしませんが!

 お知らせは以上で以下はファンタジカル妄想続きの続きの以下略。
 昨日は野宿の様子で夜を妄想しましたが、昼間だって萌えがいっぱいですよね! モンスターと戦う際に庇ったりとか庇われたりとか。よくゲームである庇う現象は、ちょっとお前指示して無いのに何してくれちゃってんのおおおお私の回復順計画がああああああ! ってなりますが、攻撃力高いキャラが自分のHPも減ってるのにMP尽きた魔術師を庇って屍になったりすると感動じゃない意味でマジ泣きものですが、物語としては萌えですよね庇う!
 ゲームみたいな確率論で行くと、遊戯は誰に対しても庇う発動率高そうだなぁと思います。大抵のゲームで庇うの発動条件に「相手が瀕死(もしくはHPが○○以下)」みたいなのがあることを考えると、本田君なんかはあんまり庇う対象にならなそうですが。HPそこそこ、多分防御力もそこそこ、それで後列だと殆ど瀕死になんかならないんじゃなかろうか。後列が攻撃されないわけじゃないですが、攻撃されてもダメージ大体半減ですよね。城之内君はどうだろう・・・一人前列で皆の盾なのでしょっちゅう瀕死になってそうな気もしますが、HPも防御力も多分本田君より更に高いことから考えるとそうでもなさそうな気も。回復要員のMPが尽きてなくてマメに回復できてる内は平気でしょうか。強敵との戦い終盤になると瀕死にもなってそうですが。瀬人と杏子は後列で攻撃される確率減らしてるもののうっかりすると一撃で瀕死通り越して戦闘不能になる魔術師系の悲哀といった感じで。パーティ内に仲のいいキャラがいる場合、むしろ初めから瀕死にしといて庇ってもらう方がまだ生存確率上がる。遊戯の庇う発動率が高そうなので、それを当てにずっと瀕死戦法でもいけそうです。ただ遊戯もそんなにHPと防御力高い方じゃないので、マメに回復しないと危険ですが。
 その杏子と瀬人は、お前らは頼むから庇う発動するな、ってところでしょうか。ゲームのセオリー的に大抵の魔術師系キャラは大抵の戦士系キャラよりHPも防御力も低いです。レベル一桁くらいだと目立ちませんが、成長してくとその内二倍くらいの差が付いたりします。戦士系キャラが前列で受けて300程度のダメージの攻撃が、魔術師系キャラに当たると1000とか2000とかのダメージになっちゃったりするわけです。庇う発動した瞬間死ぬ。
 城之内君と本田君の庇う発動率はそこそこだと思います。そして本田君は誰に対する発動でも確率が万遍無さそう。城之内君は遊戯や杏子にはそこそこ高めの確率で発動するものの本田君や瀬人への発動は少ない気がします。本田君に関しては別に庇っていらねーだろって感じで、瀬人に関しては普段から反発し合ってる仲なので。でもあと一撃で死ぬなコレって時とか、要所ではちゃんと庇ってくれる感じです。好感度上がらざるを得ない。本田君は庇われたりすると(「下の奴らには面倒見良かった」らしい)現役ヤン時代をちょっと思い出すかもしれません。瀬人は普段を鑑みて自分が庇われる理由が解らなくてちょっと戸惑ったらいい・・・


 拍手有り難う御座いました! 野宿の様子、想像すると萌えですよね!
 最初にお知らせ! 今日も時の魔術師です&さっき丸字萌え企画に新たに一話お話が届いたのですが今ファイル更新作業が出来ない状態なので明日くらいにアップします! 企画、本当にたくさんの方に参加してもらえて嬉し過ぎます。どの方のも萌える・・・!

 そしてもっと続きのファンタジカル妄想、瀬人が仲間になったところからです。萌えの本題。
 が、本題の前に、昨日までのところでは書いてなかったんですがというか今思い付いたんですが、カードが重要アイテムだったらいいと思うんですよ。凄く遊戯王的に、世界中のカードから、描かれたモンスターの姿が消えてしまっているとか。それで、モンスターを倒すと世界のどこかで一枚のカードの絵柄が元に戻るという。その戻ったカードが遊戯たちの所持するカードの場合、ゲームで言うアイテム入手みたいになるわけです。護符みたいな感じでカードも装備できて、カードによって色んな効果があったらいい。パラメータアップからステータス異常回避や属性無効やらの特殊効果まで。
 だからモンスターへの対処方法は三通りですね。倒してカードに戻す・仲間にする(=遊戯のビーストテイマー能力)・取り込んで使役する(=瀬人の召喚師能力)の三種類。そうするとブルーアイズとかが現れた時はカードに戻すか瀬人に取り込ませるか悩みどころですが、瀬人はブルーアイズが立体で現れたらカードになんか戻さず自分で直接使役したいだろうと思われるので取り込んだらいいんだと思います。
 そんなわけで召喚師な瀬人ですが、最初は当然そんなに強力なモンスターを呼べません。なのでどちらかというと回復要員です。・・・このメンバー凄くバランス悪いな! 近距離攻撃要員が城之内君一人です。ゲーム的に言うと前列一人。明らかに皆の盾だ・・・盾は最低二枚無いとキツイですよね・・・。後列から瀬人と杏子で交互に回復掛けつつ燃費悪く戦うんでしょうか。それかマジックガンマン本田君も前列? 原作TRPGを見るとHPも力も城之内君がダントツでちょっと開けて次が本田君のようなので、まぁ、バランスは崩壊してるけど盾一枚でも平気かもしれないなーという気もします(※ゲームあんまりやらない人に説明すると前列後列というのは戦闘時の陣形で、使用武器などによって前列向きと後列向きのキャラがいて、敵は大抵前列のキャラを優先的に攻撃してきます)。
 そんなバランスの悪いパーティですが、ヘリウム入手のためKC工場まで強行軍する他ありません。戦闘で大変なのは主に盾・・・もとい城之内君ですが、強行軍の行程でへばるのは遊戯辺りからかと思われます。インドアの瀬人も怪しいな・・・杏子はダンスで鍛えてるので力は無くても案外体力勝負になると強い気が。
 ともかく誰かがへばって今日はここまでとなったら、次は野宿の準備ですね! 安全そうな場所を見繕ってテントを張ります。多分テントを張る作業は元気な城之内君と本田君がちゃっちゃとやってしまうんだと思います。そして瀬人はたとえ体力が残ってても手伝わないきっと。
 テント・・・テントは一個でしょうか。一個の中に五人入れるんだろうか。あ、誰かは起きて見張りしてるから四人か。余裕で入れそうですね。テントで雑魚寝! 瀬人が凄く嫌そうな顔してるのが目に浮かびます。
 見張りはやっぱり交替制ですよね。火の番もしつつ、三交替制くらい? 日によって持ち回りで。交替の時にちょっとだけ前任と後任の二人で火を囲み話してみたり、そういうのって萌えですよね! あとは本当は交替なのに疲れて寝こけてる姿を見たらなんか起こせなくてそのまま朝まで見張りしちゃったりとか、そういうのも萌えですよね! 誰と誰でそういうことやっててもいい・・・そこには萌えと燃えがあります。


 拍手有り難う御座いました!  召喚師な瀬人っていいと思いますv
 更に続きのファンタジカル妄想、童実野城で瀬人が目を覚ましたところから。
 童実野城に掛かっていた夢魔の呪いが解け、瀬人やモクバや他の面々が目を覚まし動き出しました。そして遊戯たち四人と瀬人で情報交換をした結果、取り敢えずM&W絡みではあるもののこの異変にKCは無関係ということが解りました。つまり進展無し。まぁKCが違うならI2に行ってみるしかないということになりましたが、どうやって? って話です。アメリカ遠い。
 電子機械類は全て消えてしまったわけで、船も飛行機も無いのです。からくり系は残っていることを考えると世界のどこかには一切電子制御を組み込んでいなかった蒸気船が現存しているかもしれませんが、さすがに童実野湾に出入りしていたような商業貨物船は、異変前の基準で言って今時、電気系統を使ってない船などありませんでした。
 どうやって海を渡るべきか・・・遊戯たち四人が途方に暮れかけた時、瀬人が言います。「無くなったのなら再び作ればいい。飛行船程度なら原理は解っているのだから設計できない筈が無い」と。普通はできません。しかしそこはそれ、ドライバーとネジと多分半田鏝からプロトデュエルディスクを作った人間の脳味噌は違いました。
 すぐさま瀬人によって設計図が書き起こされ、KC社員だった人々による建造が始まりました。これで事態は解決・・・かと見えましたが、ここで一つトラブル発生。浮力原であるヘリウムが足りません。○○工場になら液体ヘリウムのストックがあった筈だがという瀬人の言葉で次の目的地が決定しました。そしてここで瀬人も一緒に行動することになりました。遊戯たちだけで行ってもどれがヘリウムとかどうやって運搬とか解らない。
 モクバは飛行船建造の指示を出すために残って、一先ず瀬人だけが合流です。瀬人の種族はTRPGの設定に則り知性とカリスマのエルフで! モクバはハーフエルフかなぁ・・・兄弟で違う種族ってアレですが、まぁ生まれつきの種族じゃなくて異変の影響なので。
 職業はブルーアイズとか使役して欲しいので召喚師なんかがいいです。TRPGの表で行ったらサタニストが近そう? でも魔法も使えて、どっちかというと使える魔法系統が光の方が瀬人っぽいなぁと思うので、表に無かったけど召喚師にしておきます。モンスター使役なのはビーストテイマーとも近いですが、ビーストテイマーがモンスターを仲間にして戦闘に協力してもらう形なら、召喚師はモンスターを自分の中に取り込んで必要な時に呼び出すってイメージです。なんていうか、原作古代編の精霊みたいな感じ。取り込んだモンスターによって、ゲーム的言い方をするとパラメータが変わったり特殊スキルが付いたりすると面白そうです。
 ところで、ブルーアイズを使役して欲しいんですけど、最初からブルーアイズを召喚できたら「最初のダンジョンのボスがラスボス」的微妙さがないですか。ブルーアイズ入手は中盤以降でしょうか。初期から使役できるのはミノタウルスとかあの辺?
 ともかく瀬人が合流してKCの工場へ向かうことになるのでした。以下また明日とかに続く。きっと喧々囂々の道のりです。


 拍手有り難う御座いました! 目覚めた眠り姫の職業考えてみました。
<< Future  BlogTop  Past >>
|51|52|53|54|55|56|57|58|59|
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet