注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
コスプレオブセト神横向きを作ろうとしてたんですが時間なくなりました。続きはあとでか明日かにやります。サイトで使えるアイコンにしたらいいんじゃないと思い立ちました。アイコンも定期的に変えないと飽きますよね。
そんなわけであとでか明日に。
拍手有難う御座いました! 見てると段々可愛く見えてきます。
そんなわけであとでか明日に。
拍手有難う御座いました! 見てると段々可愛く見えてきます。
リリセト(リリペットの瀬人)ベースにセト神のコスプレした白セトと黒セト作ってみた。


・・・需要が分からない感じですね。非常にコメントしづらいものができあがりました。耳は思ったより笑えます・・・と思ったけど見てたら段々可愛いような気もしてきました。こう、うさみみとかと同系列の扱いで。
けどなんか違和感を感じるのは、リリ神官たちが正面を向いているからでしょうか。古代エジプトの絵は殆どが横向き=セト神も描かれてるのは横向きばかり、なので、服とか正面からの図は見ないですよね。横向きも作って見比べてみたい気がしてきました。
拍手有り難う御座いました! 夏の友に苦しむネタは夏の終わりの定番ですよね!


・・・需要が分からない感じですね。非常にコメントしづらいものができあがりました。耳は思ったより笑えます・・・と思ったけど見てたら段々可愛いような気もしてきました。こう、うさみみとかと同系列の扱いで。
けどなんか違和感を感じるのは、リリ神官たちが正面を向いているからでしょうか。古代エジプトの絵は殆どが横向き=セト神も描かれてるのは横向きばかり、なので、服とか正面からの図は見ないですよね。横向きも作って見比べてみたい気がしてきました。
拍手有り難う御座いました! 夏の友に苦しむネタは夏の終わりの定番ですよね!
気付いたらもう九月なんですが。しかも二日なんですが。え、ちょ、早っ! 気分はまだ夏の盛りなのにもう残暑なんですか。そういえば最近クーラーつけてませんでした。
九月といえばあまり行事が思い浮かばない月ですが、遊戯たちは高校生らしく新学期の学校に行ってるんでしょうか。まぁ遊戯と愉快な仲間たちは行ってると思うんですが、瀬人は大分怪しいですよね。日数とかあるし卒業する気なら行ってると思うんですが、卒業する気あるのかも微妙です。
でも行ってたらいい。そして夏の友という素晴らしいネーミングセンスの宿題を全然やってきてなかったら(サボったというか完全に失念してたとか)笑えることになりそうです。いつも通り未提出者(サボった三馬鹿たちなど)を怒鳴り付けようとして未提出者の中に瀬人がいるのに気付く先生です。処遇に悩むんだろうな・・・
歯切れ悪く怒られて、その後皆で瀬人に絡みに行きますよ! 同類扱いされてブチ切れる瀬人です。
その日は皆一緒に居残りさせられ、瀬人は音速で終わらせてとっとと帰りましたが、三馬鹿は終わるわけがないので残りは家でやってこいと教室を追い出され、しかしやはり終わるわけがないので、今頃終わってない夏の友と学校に向かってるんだと思います。
九月といえばあまり行事が思い浮かばない月ですが、遊戯たちは高校生らしく新学期の学校に行ってるんでしょうか。まぁ遊戯と愉快な仲間たちは行ってると思うんですが、瀬人は大分怪しいですよね。日数とかあるし卒業する気なら行ってると思うんですが、卒業する気あるのかも微妙です。
でも行ってたらいい。そして夏の友という素晴らしいネーミングセンスの宿題を全然やってきてなかったら(サボったというか完全に失念してたとか)笑えることになりそうです。いつも通り未提出者(サボった三馬鹿たちなど)を怒鳴り付けようとして未提出者の中に瀬人がいるのに気付く先生です。処遇に悩むんだろうな・・・
歯切れ悪く怒られて、その後皆で瀬人に絡みに行きますよ! 同類扱いされてブチ切れる瀬人です。
その日は皆一緒に居残りさせられ、瀬人は音速で終わらせてとっとと帰りましたが、三馬鹿は終わるわけがないので残りは家でやってこいと教室を追い出され、しかしやはり終わるわけがないので、今頃終わってない夏の友と学校に向かってるんだと思います。
ネフェルカラ王とシセネの話の続きですが、前にもちょっと書いた通り、発掘部分全文の日本語訳は出回っていません(多分今も)(ちゃんと調べてないのでその後出版されてたらスミマセン、今試してみましたが少なくともグーグル先生はご存じない様子でした)。が、何故そこを省く・・・! と私は思うわけです。ひそひそされるシセネとか萌えじゃないですか・・・!
で、この萌えがあんまり知られてないのが悔しかったので勝手に訳してみました。話の冒頭と思われる部分↓
これは二国の王、ラァの息子、声正しきものペピことネフェルカラ陛下の良き治世に起きた出来事である。
その時、彼の人に仕える貴族と地伯(※侯?)がイティ(※人名)に、いまだ未婚の将軍シセネに対する王の愛のことを聞いて、それについて論議していた。
将軍シセネが出てきて、彼は散歩を楽しんでいるようだったが、( )
( )声正しきテティ王(※数代前の王)の( )
非常に残念ながらここでパピルスが欠落し、ちょっと飛んで続き↓
偉大なる王の( )、管財人達の長、判事たちの長、王宮書記官の長、大地主、官邸の廷臣、嘆願者に耳を傾けないメンネフェルの議会、( )
その時、メンネフェルの嘆願者が( )へ着いたが、彼は楽士たちの歌や音楽、囃し立てるものの囃子、口笛を吹くものの口笛に引き止められ、それは彼が去るまで続いた。
メンネフェルの嘆願者は来ると、王宮の判事の前で話した。すると歌い手は歌い出し、演奏者は演奏し、囃し立てるものは囃し立て、口笛を吹くものは口笛を吹き、彼が去るまで続いたが、彼が去ると皆その妨害音を止めた。
で、このあとかこの途中に噂の真相部分の話が入るわけですね。残念ながら他の部分は見付かっていません。そして残ってるところも保存状態の所為で完全には読めません。( )はそういうことです。あと私の訳がところどころ怪しいです。
でも萌えますよね! ひそひそされるのとか萌えますよね! 論議って。論議って!
そんな萌える気持ちを、一昨日の更新には込めてみてました。ひそひそされるの萌えだと思うんだ・・・
で、この萌えがあんまり知られてないのが悔しかったので勝手に訳してみました。話の冒頭と思われる部分↓
これは二国の王、ラァの息子、声正しきものペピことネフェルカラ陛下の良き治世に起きた出来事である。
その時、彼の人に仕える貴族と地伯(※侯?)がイティ(※人名)に、いまだ未婚の将軍シセネに対する王の愛のことを聞いて、それについて論議していた。
将軍シセネが出てきて、彼は散歩を楽しんでいるようだったが、( )
( )声正しきテティ王(※数代前の王)の( )
非常に残念ながらここでパピルスが欠落し、ちょっと飛んで続き↓
偉大なる王の( )、管財人達の長、判事たちの長、王宮書記官の長、大地主、官邸の廷臣、嘆願者に耳を傾けないメンネフェルの議会、( )
その時、メンネフェルの嘆願者が( )へ着いたが、彼は楽士たちの歌や音楽、囃し立てるものの囃子、口笛を吹くものの口笛に引き止められ、それは彼が去るまで続いた。
メンネフェルの嘆願者は来ると、王宮の判事の前で話した。すると歌い手は歌い出し、演奏者は演奏し、囃し立てるものは囃し立て、口笛を吹くものは口笛を吹き、彼が去るまで続いたが、彼が去ると皆その妨害音を止めた。
で、このあとかこの途中に噂の真相部分の話が入るわけですね。残念ながら他の部分は見付かっていません。そして残ってるところも保存状態の所為で完全には読めません。( )はそういうことです。あと私の訳がところどころ怪しいです。
でも萌えますよね! ひそひそされるのとか萌えますよね! 論議って。論議って!
そんな萌える気持ちを、一昨日の更新には込めてみてました。ひそひそされるの萌えだと思うんだ・・・
昨日ちょっと書いたネフェルカラ王とシセネの話ですが、あの話は実際に新王国時代のアテムたちがいたとおぼしき時代前後(ツタンカーメンやその後のラムセス朝)に語られていました。流行ったかどうかは分かりませんが、千年前後昔の話がさも見てきたように語られるって凄いですよね。その時代に作られた全くのフィクションでない証拠に、中王国時代には既にこの話が書かれています。新王国の時点でかれこれ少なくとも数百年は語り継がれてる王様の私情・・・そして不完全ながらもそのパピルスが出土したことで現代になお引き継がれると。そろそろネフェルカラ王の時代から4000年くらいでしたっけ? もうちょっと行ってましたっけ。
しかし気になるのはこの話がどういう意図で語り継がれたのかですよね。(もしかしたら最古の)ナマ同人だったのか、現存してない部分にはたっぷりと説教文が書かれた教訓書だったのか。
教訓書だったけど萌えてしまった人が語り継いだとかだったらまさに現代の二次創作同人ですね。だったら面白いのにと思います。
拍手有難う御座いました! 三章も前編はそろそろ佳境です。
しかし気になるのはこの話がどういう意図で語り継がれたのかですよね。(もしかしたら最古の)ナマ同人だったのか、現存してない部分にはたっぷりと説教文が書かれた教訓書だったのか。
教訓書だったけど萌えてしまった人が語り継いだとかだったらまさに現代の二次創作同人ですね。だったら面白いのにと思います。
拍手有難う御座いました! 三章も前編はそろそろ佳境です。
やっと言ってたの全部終わりました。諸国図の字が潰れちゃってるの気になって直してたら時間経ち過ぎです。ブログの方はもう差し替えませんが、セネトのところに地図ページ作ってアップしてます。
セネトは今回で17話目でした。キサラそっくりさんじゃなくキサラが出てきたり、捏造は凄まじいですが時間軸的には原作古代編の辺りです。原作古代編の辺りというか、原作史実妄想というかですが。何と言うか、セネトは原作とかアニメとかゲームとかの美味しいとこ寄せ集めて作中史実を推測したのち神話とリアル史実と妄想でアレンジしまくってたら推測の結果がどっか行った感じです。
リアル史実といえば、先ごろより私が萌え萌え言ってるペピ2世とシセネの話をちょっと話中に取り入れてみました。実は前回更新分から既に取り入れる気満々で煉瓦片とか書いてました。私この二人好き過ぎです。
あ、あとそれから、今までの更新分全般に渡って、誤字とか脱字とか発見してたの修正しました。うっかり町や神様の名前の読み方を統一してなかったりしてたのも気付いた限り修正しました。もしまだおかしなところとかあったら教えていただけると有り難いです。
取り敢えず更新記録。
・セネト・パピルス17話目
・セネト・パピルス諸国・諸州図
・七夕ログ纏め
・シムのページにシムログ
あ、さっきの時点で携帯から七夕ログへのリンク忘れてたの修正しました。
セネトは今回で17話目でした。キサラそっくりさんじゃなくキサラが出てきたり、捏造は凄まじいですが時間軸的には原作古代編の辺りです。原作古代編の辺りというか、原作史実妄想というかですが。何と言うか、セネトは原作とかアニメとかゲームとかの美味しいとこ寄せ集めて作中史実を推測したのち神話とリアル史実と妄想でアレンジしまくってたら推測の結果がどっか行った感じです。
リアル史実といえば、先ごろより私が萌え萌え言ってるペピ2世とシセネの話をちょっと話中に取り入れてみました。実は前回更新分から既に取り入れる気満々で煉瓦片とか書いてました。私この二人好き過ぎです。
あ、あとそれから、今までの更新分全般に渡って、誤字とか脱字とか発見してたの修正しました。うっかり町や神様の名前の読み方を統一してなかったりしてたのも気付いた限り修正しました。もしまだおかしなところとかあったら教えていただけると有り難いです。
取り敢えず更新記録。
・セネト・パピルス17話目
・セネト・パピルス諸国・諸州図
・七夕ログ纏め
・シムのページにシムログ
あ、さっきの時点で携帯から七夕ログへのリンク忘れてたの修正しました。
明らかに地図に凝り過ぎです。取り敢えず七夕纏めとシムのログはアップしました。地図もできてセネトも書けたので、今からページ作成して上げて来ます。多分そんな掛かんないと思いますが、お昼前後にはちょっと遅かったですね。アップしたらもう一回日記書きに来ます。
因みに、地図はこんなんなりました↓

これも諸国図と同じであくまで架空の時代の架空の地図ってことで。今となっては位置が特定されてない町とかも堂々と載ってます。塗り潰しの丸が新旧王都で、二重丸が公領、一重丸がその他の都市(侯領+話の上での要地とか)です。
因みに、地図はこんなんなりました↓

これも諸国図と同じであくまで架空の時代の架空の地図ってことで。今となっては位置が特定されてない町とかも堂々と載ってます。塗り潰しの丸が新旧王都で、二重丸が公領、一重丸がその他の都市(侯領+話の上での要地とか)です。
そういえばログ纏めてない・・・と今さっき気付きました。七夕の、まだですよね。携帯からは見えなかったアイコンとかあるので、その辺拾って上げときます。
ブログでやったのといえばシムもですが、あれもシムのページに移しときます。
あと、もうちょっとでセネト更新できそうな気がしてます。でもついでだから諸国図と諸州の図も作って一気に上げてしまいたいです。あ、諸国図なんですが一箇所盛大に誤字ってるのであとで差し替えときます・・・そして先日の州と州都の纏めなんですが、あれも一箇所誤字ともう一箇所脱字がありました。というか前回更新分のセネト本編にも誤字がありました。タイピングは落ち着いてやるべき。州と州都の纏めは既に修正済みです。
そういうわけで更新できたらまた日記書きにきます。多分昼前後には全部できるんじゃないかな・・・
拍手有り難う御座いました! クオリティ微妙過ぎる地図ですが、想像で補いつつ参考にしていただければと思います。
ブログでやったのといえばシムもですが、あれもシムのページに移しときます。
あと、もうちょっとでセネト更新できそうな気がしてます。でもついでだから諸国図と諸州の図も作って一気に上げてしまいたいです。あ、諸国図なんですが一箇所盛大に誤字ってるのであとで差し替えときます・・・そして先日の州と州都の纏めなんですが、あれも一箇所誤字ともう一箇所脱字がありました。というか前回更新分のセネト本編にも誤字がありました。タイピングは落ち着いてやるべき。州と州都の纏めは既に修正済みです。
そういうわけで更新できたらまた日記書きにきます。多分昼前後には全部できるんじゃないかな・・・
拍手有り難う御座いました! クオリティ微妙過ぎる地図ですが、想像で補いつつ参考にしていただければと思います。
Archives
2015/02
(1)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。