注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2025/07 >>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
AdministrativeLink
 クリスマス企画です。初めにクリスマスお知らせをご覧下さい。

+++

 ある日、選りにも選ってクリスマスの日の前夜に、海馬瀬人は自社工場の事務室に座って忙しくしていた。寒い、霜枯れの目立つ、刺すような冷気の日だった。おまけに靄まで出ていた。彼は廊下で人々が白い息を吐いたり胸元を手で押さえたり少しでも身体を温まらせようと大きな動きで足を動かしたりしながら往来しているのを耳にした。工場の時計はつい先ほど三時のベルを鳴らしたばかりだというのに、どこもかしこももうすっかり暗くなっていた。もっとも、この工場は朝も昼も晩も明るくはなかったのだが。元々採光の良くない立地に、灯りも空調も最低限しか入れていないのだから、この工場はいつでも薄暗く、どんより垂れ下がった雲に何から何まで覆い隠されているようだった。
 海馬瀬人のいる事務室の戸は、工場の生産ラインが正しく稼動しているかどうか見張るために、がらんと寒々しい空間に向かって開け放しになっていた。事務室には申し訳程度の空調が入っていたが、ラインのある空間には申し訳程度よりも更に申し訳程度の、二酸化炭素の排出量削減に配慮し過ぎたかのような空調が動いている程度であった。皆寒いと思っていたが、空調の温度調節パネルは事務室の中にあるので、温度を上げに行くわけにもいかなかった。そんなことをしに行ったら、どんな難癖で首を切られることだろうか。なので労働者は皆、個々人精一杯のウォームビズに励んでいた。
 クリスマス企画です。初めにクリスマスお知らせをご覧下さい。

+++

 さて本題は海馬瀬人の話である。海馬瀬人は、オカルト嫌いの割りに、アテムが不思議な力で現世に留まっていた痕跡を消し去らなかった。冥界の扉の件から幾年も、アテムの功績は残され続けた。それはアテムの名ではなく彼の依り代であった少年の名で残ったものだが、同時に、功績を真に残したのは古代エジプト王の魂なのだという噂が伝説になっていくのを、海馬瀬人は止めなかった。オカルト主義の噂は時に彼を巻き込んで、彼に神官の魂だのなんだのが宿っていると噂したが、彼はそれも止めなかった。二人を一纏めに伝説の決闘者と呼ぶ向きもあったが、彼はそれも許容していた。
 だが、しかし、彼は非道のものであった。少しばかりの許容は、彼が寛容であることを示すものさしにはならなかった。海馬瀬人は、強欲で傲慢で貪欲な青年だった。何と組み合わせても融合素材にならないカードのように扱い辛く、結束を拒み、人付き合いの嫌いな、閉じた貝のごとく孤独な男であった。彼の身の内の冷気は彼の整い過ぎた顔付きを凍らせ、その高い鼻を澄まし返らせ、その頬を翳らせて、足取りを荒々しくした。また、瞳を石のようにし、薄い唇をどす暗く沈ませた。酷薄な声の調子にも、冷気が滲み出ていた。皮膚の白さは凍った霜が降り積もっているようであった。彼はいつでも自分の低い体温を改めなかった。どんな夏の日にも彼自身を打ち解けさせることは無かった。
 外の暑さも寒さも海馬瀬人には然したる影響を与えなかった。どんな陽気も彼を温めるに至らず、どんな寒空も彼を冷えさせられなかった。彼より厳しく吹く風も彼より一心不乱に降る雪も無く、どれほど土砂降りの雨であろうと彼よりは情け深かった。いかなる自然の力も彼に比べれば穏やかで、或いは一瞬の内に過ぎ去るだけのものであった。
 彼は、強欲の成果か、若いなりに一企業の社長なぞをやっていたが、彼が自社の廊下を歩いても、彼を呼び留め嬉しそうに挨拶をするものはいなかった。取引先も、彼の顔色を窺うことはあれ甘い答を期待した問いを口に出すことはなかった。子供にはまだ慕われる性質だったが、それすら、年々、慕う子供の数は減っていた。
 だが、そのようなことの何を海馬瀬人が気に掛けようか。くだらない人の情など、彼は元より願い下げであった。人生を道に例えるなら、人ごみを押し分け人を薙ぎ倒しながらでも己の行き先を確保すること、それこそが彼のしたいことであった。
 クリスマス企画です。初めにクリスマスお知らせをご覧下さい。

+++

 初めに言っておくと、エジプト王アテムという人間はもうこの現世にいない。これはまず間違いが無いことである。不思議な力によって一時の生を得ていた彼が、正しく冥界の門を潜ったのを、彼の依り代となっていた当時の少年も、親友たちも、冥界の扉番であった人たちも見送っている。海馬瀬人もそれを承知した。そして、海馬瀬人が承知したということは、いかなる場合にもそれが現実味を帯びて確かだと認められるものであった。彼の承知は、信頼がものをいう証券取引所の中でさえ、もっとも影響を及ぼすものの一つである。
 だから、エジプト王アテムは、墓地に置かれたカードのように死に切っていた。
 断っておくと、墓地に置かれたカードがどのくらい死に切っているかについては、正直疑うところも多いだろう。あれらは死者蘇生や速すぎた埋葬、或いは魔宝石の採掘などで簡単に場や手札に戻ってくるし、カードを引いて死に切っているとまで言うのなら、除外されたカードこそが何よりも相応しいのではないかと思う。だが、死と墓地を結び付けるのは先だってより当然とされることである。その当然をここで曲げてしまっては、比喩表現というものまでもが死に切ってしまう。故に、今ここに、エジプト王アテムは墓地に置かれたカードのように間違い無く死に切っていると、繰り返し書くことをお許し頂きたい。
 海馬瀬人は彼が現世にいないということを知っていたか。既に書いた通り、勿論知って承知していた。彼を直接に見送ったわけではなかったが、どうして知らないままでいることがあるだろう。海馬瀬人と彼とは、年数で数えることができるかできないか程度の短い時間ではあったが、好敵手というものであった。唯一依り代の少年と彼とを分断して考えたもので、唯一友人とは別の枠に分類されたもので、また唯一彼の本性を知るものであった。だが、海馬瀬人ばかりは、冥界の門が開かれたその時、それを悲しむでも喜ぶでもなく見終えたものでもあった。
 アテムが冥界の門を潜った時のことを書いたところで、本題に入るとしよう。アテムが冥界へ還ったことは砂漠の砂一粒ほどの小さな疑いも無い。このことは、必ず確かであると了解されていなければならない。でなければこのあと始まる話に説明が付かないのだ。例えば、ペガサスの恋人シンディアが死んだと言うことを理解していなければ、千年眼の持ち主となったペガサスにシンディアが姿を見せたことも、なんら変わった話とは思えないように。
 クリスマスお知らせ! 実はまだクリスマス・キャロル最後まで書き上がってないけど取り敢えず先にお知らせ!
 で、今年のクリスマスは話の中の時間軸に合わせてリアルタイム更新企画をやります。企画会場はこのブログ。リアルタイムと言いつつ、ブログの予約投稿機能使ってます。途中までは。途中からは、まだ書き上がってないから多分本当にリアルタイム更新をする羽目になる・・・

 テーマは「クリスマス・キャロルのパラレル」です。ちょっと変わったやり方でパラレル。話の展開や文体というか文章構成というかそういうのはかなりの部分で原典を尊重しつつ、しかしキリスト教的教訓話である筈の話が古代エジプト的だったり現代社会的だったりする話になっています。キャストは、

 スクルージ:瀬人
 マーレイ:アテム
 フレッド:モクバ
 ボブ:城之内君
 クリスマスの精霊たち:三幻神

などなど。カップリング要素は無しですが、まぁ皆が瀬人を気に掛けてるみたいな感じです。今年のエイプリル映画みたいな状態。時間軸は原作終了後10年です。今年は公式アニメ10周年の記念の年だったので、年の瀬が近付きつつある今になってですが、10年という数字を使ってみました。

 企画の開始は12/24の13:00から。終了は、まだ締めの部分を書き終わって無いので前後する可能性はありますが、12/25の昼くらいです。
 では、時間まで少々お待ち下さい&時間になりましたら企画をお楽しみ下さい! 私は書いてるところまで自動更新の準備して締めの部分書いてきます。


 拍手有り難う御座いました! あちこちクリスマス仕様です。
<< Future  BlogTop  >>
|1|2|
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet