注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
私が色んなところでアイコンに使ってる絵の元絵は、既にアップ済みの絵ですが、↓です。

そして、ここまで行くとネタだと思うので晒しますが、その下絵は↓です。

劇的ビフォアーアフター。問:下絵から完成までの過程に何があったのか答えなさい。答:普通に色を塗っただけです。
や、あの、2タブで開いて交互に切り替えて見てもらえれば解ると思うんですけど、基本の線の位置は遵守してる筈なのです。ちょっと手とかペンダントとか増えてますが、あくまで小物が増えた程度で、基本は何も変わって無い筈なのです。
この劇的ビフォアーアフターなんですが、昨日、数人の方と線画交換で塗り絵というのをやったのです(さすがにこれよりは線画としてまともな線画を提出しました)。一応「劇的ビフォアーアフターでも構わない」という了承の取れた人のだけを塗ったのですが、なんか、私の塗ったのだけなんか、え、別の絵? みたいなことに案の定なりました。それはそれで私は面白かったけれども・・・
しかし色塗りって絵柄以上にその人の個性が出るなーと思いました。元絵の面影がちゃんと残ってても、色合いや光源の位置、影の付け方、そういうの皆バラバラなんですよね。似たような塗り方(水彩と水彩とかアニメ塗りとアニメ塗りとか)でも全然違う。肌にどんな色置くかひとつとっても、健康的な瀬人からゾンビのような瀬人まで様々でした。因みにゾンビは私です。いつもの調子で色塗った。
線画交換の時は提出する線画と上の劇的ビフォアーアフターな絵の統合前psdファイルをzipに纏めて配布してたのですが、サイトにもzipを貼っておくので、よければ劇的ビフォアーアフターの過程というかレイヤーどうなってるのかとか見てみて下さい。割りと無茶苦茶な塗り方してたりします。
http://lilium-queen.com/senga-yamiyugi-touka.zip
因みに、線画に私が色を塗った結果は↓です。

上のよりはまだ元絵の面影を色濃く残してると思います。と思ったんですが、他の方に塗ってもらったの見たら全然そんなこと無くて元絵描いたの私なのに私の色塗り後の方が他の方のより元絵から離れてました。ある意味非常に面白い図でした。
拍手有り難う御座いました! 遊戯王各シリーズの繋がりを考えると萌えながら燃えてきます。

そして、ここまで行くとネタだと思うので晒しますが、その下絵は↓です。

劇的ビフォアーアフター。問:下絵から完成までの過程に何があったのか答えなさい。答:普通に色を塗っただけです。
や、あの、2タブで開いて交互に切り替えて見てもらえれば解ると思うんですけど、基本の線の位置は遵守してる筈なのです。ちょっと手とかペンダントとか増えてますが、あくまで小物が増えた程度で、基本は何も変わって無い筈なのです。
この劇的ビフォアーアフターなんですが、昨日、数人の方と線画交換で塗り絵というのをやったのです(さすがにこれよりは線画としてまともな線画を提出しました)。一応「劇的ビフォアーアフターでも構わない」という了承の取れた人のだけを塗ったのですが、なんか、私の塗ったのだけなんか、え、別の絵? みたいなことに案の定なりました。それはそれで私は面白かったけれども・・・
しかし色塗りって絵柄以上にその人の個性が出るなーと思いました。元絵の面影がちゃんと残ってても、色合いや光源の位置、影の付け方、そういうの皆バラバラなんですよね。似たような塗り方(水彩と水彩とかアニメ塗りとアニメ塗りとか)でも全然違う。肌にどんな色置くかひとつとっても、健康的な瀬人からゾンビのような瀬人まで様々でした。因みにゾンビは私です。いつもの調子で色塗った。
線画交換の時は提出する線画と上の劇的ビフォアーアフターな絵の統合前psdファイルをzipに纏めて配布してたのですが、サイトにもzipを貼っておくので、よければ劇的ビフォアーアフターの過程というかレイヤーどうなってるのかとか見てみて下さい。割りと無茶苦茶な塗り方してたりします。
http://lilium-queen.com/senga-yamiyugi-touka.zip
因みに、線画に私が色を塗った結果は↓です。

上のよりはまだ元絵の面影を色濃く残してると思います。と思ったんですが、他の方に塗ってもらったの見たら全然そんなこと無くて元絵描いたの私なのに私の色塗り後の方が他の方のより元絵から離れてました。ある意味非常に面白い図でした。
拍手有り難う御座いました! 遊戯王各シリーズの繋がりを考えると萌えながら燃えてきます。
Archives
2015/02
(1)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。