注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2025/05 >>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
AdministrativeLink
>ピザってそんな適当で作れるんですか∑(゚Д゚ )自分も作ってみたくなりました。よ、よければレシピを……
 作れますよ! なんか違うかな? って一瞬頭をよぎる違和感さえ無視すれば! でもって適当というかすっごいいい加減というかそんなんでよければ↓どうぞー。


 というわけでピザっぽいものの作り方。パンピザじゃなくて薄い伊太生地の方のです。奥とか手前とか書いてるのは昨日の写真の中の位置関係。


<用意するもの>
 +二枚に共通
  -小麦粉 割といっぱい
  -牛乳(多分水でもいけます) 少なめ
  -ピザ用に売ってるフレーク状のチーズ(多分とろけるチーズとかで代用化)
  -オリーブオイル(無かったらマーガリンでいいような気がします)
  -塩
  -クッキングペーパーかアルミホイル
  -適当を許容する心
 +奥のピザ用
  -茄子 一本くらい
  -挽肉(牛と豚の合い挽きか牛のみ)
  -トマト缶(ダイスカットとかの形が残ってるやつ推奨)
  -ナツメグ(多分無くても可)
  -胡椒か何か適当に好きな香辛料
 +手前のピザ用
  -プチトマト 三個くらい
  -モッツァレラチーズ(水に浸ってる方)
  -ベビーリーフとかルッコラとかその辺の葉っぱ系野菜
  -乾燥バジル(無ければ無いでも)

<生地>
 小麦粉と牛乳をボウルに投入。分量は適当に。軽く混ぜてみて「これは液体だな・・・」ってなったら小麦粉が足りなくて、「これは粉だな・・・」ってなったら牛乳が足りません。あんまり緩いと形成できないので、粉か液体なら粉に近い方で。
 投入したらひたすら捏ねます。手にくっ付きまくるけど気にしませんよ! 疲れてもしくは飽きて「これだけ捏ねたらもういいに決まってる」と思えてきたら一枚分を手に取り、手のひらの上で転がします。一枚をどれくらいのサイズで作るかはオーブンと相談して下さい。
 転がしてた生地が丸く纏まってきたら、軽く小麦粉をはたいたクッキングペーパーかアルミホイルの上に載せて円形に押し伸ばします。因みに飽きるのが早かった場合いつまでもべたべたしてなかなか纏まりませんが、小麦粉を追加投入すると何となく纏まるのでそれでオッケーです。
 押し伸ばしたあとの厚みは大体薄くて高い本の半分くらいがよさげです。ページ数とか紙によって厚みが変わる? 誤差の範囲です。お好みの本の半分でどうぞ。
 で、丸いぺらぺらの生地をそんな感じで枚数分作って下さい。因みに外周のミミは作らなくていいです。パンピザじゃないからあれ作ると端っこ固くなります。作ったら生地は一旦キッチンから退避。具材工程へ進みます。

<奥のピザ>
 フライパンを熱してオリーブオイルを垂らします。オイルが回ったら中火くらいにして挽肉を投入。分量はさっき作った生地のサイズと相談です。
 挽肉がほぐれてきたらトマト缶を開封。固形部分をフライパンへ。液体部分はあんまり入れちゃ駄目です。取っといて後日スープにでもして下さい。
 トマト投入後は強火にして水気を飛ばしつつ炒めます。その間に茄子を切っておくといいかもしれません。一本を縦に六等分。皮に切れ目入れとくと食べやすいかもしれません。
 水気が飛んできたら塩・ナツメグ・胡椒か何か香辛料をフライパンに追加、混ぜます。そしてこれくらい水気を飛ばしておけば生地の上に載せても流れないだろうというくらいになったら、火を止めさっき退避させた生地の上にフライパンの中身をどばっと。満遍なく生地に載るようにして、その上にピザ用チーズを大量投入。チーズも満遍なく全体に行き渡らせて下さい。仕上げに茄子をトッピングしたらオーブンへ放り込みます。
 最適な焼き時間と温度は分かりません。うちの小さい電子レンジ兼用オーブンでは170℃は熱過ぎました。焼きながら時々覗いてみて、チーズが狐色になりだしたら完成なのでオーブン止めて取り出して下さい。

<手前のピザ>
 退避させていた生地を取り出し、生地の上に軽くオリーブオイルを塗ります。塗ったらその上に塩とバジルを振り掛けます。景気良く振った方が美味しいです。
 気が済むまで振ったら、次はピザ用チーズをやはり景気良く載せます。その上にベビーリーフなどの葉っぱ類、更にその上に半分に切ったプチトマトと適当なサイズのモッツァレラチーズをトッピング。モッツァレラは一口タイプのやつなら切らずにそのまま置いていって大丈夫です。モッツァレラが特売になってなかった場合、ぶっちゃけプロセスチーズとかでもいい気がします。
 トッピングが済んだらオーブンへ。やはり焼き時間等は分からないので適当に様子見つつ焼いて下さい。うっかりすると炭化して勿体無いことになるのでお気を付けて。


+++


 こんな感じですかね? 多分全く参考になりませんね。強いて言うなら「この程度でも作れるんだな・・・」ということの参考にはなるかもしれませんが。まぁ完成したらシードルでも飲みつつ熱い内に食べて下さい。「あ、割とピザだ」って思えますから。

 急にピザが食べたくなったので鼻歌歌いながらピザを焼いてみました。ちょっと興が乗り過ぎました。二枚も焼いてどうすんのさ・・・私一人暮らし・・・
 ピザとか焼いたの初めてなんですけど、この間見た漫画のキャラが超簡単そうに作ってたからいけるだろうと二次元の情報を過信してやってみました。ちなみに私はレシピを用意すると分量とか手順とか面倒臭くなってしまう駄目人間なので作成は勘100%です。一応作れたけど多分どっかおかしい。生地部分は醗酵すべきだったのか否か。そもそも小麦粉+牛乳でよかったのか。
 でも自分で作ると好きな具材のっけれていいですね! 今度は今回作りかけて我に返った(胃袋限界と量的な意味で)タラマヨイモとかやってみよう。あとツナとか。
 そういやピザに乗っかってるプチトマトなんですが、なんかこれ凄い美味しいんですよ。楕円形なのが珍しくて買ってみたアイコとかいう品種です。ちょっと高いのが玉に瑕ですが。私は安売りで買いましたが。
 あ、ピザの生地をこねながら考えてたんですが、古代エジプト人がパン食だった件で、菓子パンっぽいのの記述は始終見るんですがピザみたいな具がメインの惣菜パンってあったんでしょうかね? 甘いの大好きエジプト人は菓子パンばっかり食べてたのかな。物凄い美味しそうなドライフルーツパンとかパンケーキっぽいのとかは聞いたことあるけどピザっぽいのは無いな・・・
 そもそも現代でピザといえば生地が薄いイタリア系とパン生地のアメリカ系のどちらかですが、元の発祥地はどこなんでしょう。イタリアとアメリカではイタリアが先らしいから、そのままイタリアか地中海〜エジプトらへんっぽい気はするんですが。調べたら解るかなー・・・


 拍手有り難う御座いました! 心の友よ!
 またまた大人モク瀬人同盟に一名様お迎えです! とうとうページ数が3行ったあああああぁぁぁぁぁ! テンション上がる!
 そんなわけで同盟名簿に3ページ目作ってきました! 1ページ目・2ページ目のページ下部の移動リンクも弄ってます。3ページ目だよ・・・心底嬉しいです。自分が管理してる同盟に参加してくれる人がいるのも嬉しければ、大人モク瀬人好きな人の数が目に見えて実感できるのも嬉しいです。名簿の登録作業してると、増えてるんだな・・・としみじみしますよ。

 ところで腕の方は腫れは引いて色がちょっとアレなだけになりました。直接突付いたりしなきゃ痛くもないです。タイピングもまぁ大丈夫かな・・・


 拍手有り難う御座いました! それでは続き書いてきます!
 なんかもうちょっと早くにやる筈だった健康診断の予定がずれて日付的には昨日行ってきたんですけど、前回ゾンビだった結果よりはマシになってたんですけど、やっぱりまだギリギリアウトな感じでした。以下ちょい痛い話注意。
 何が痛いって、採血失敗したんですよ。自動で血を抜く採血用の注射器を刺されたんですけれども、途中で血が出なくなってしまって、血管がその部分一帯真空パック状態になっちゃったらしいんですけど、その状態で注射器が無理矢理血を吸おうとしたため血管がご臨終になりました。内出血の酷い版みたいな感じに。今右腕が腫れてます。さっきまでは指先まで痺れてたんですが今は腫れてる部分が痛いくらい。腫れもちょっとは引いてきた・・・?
 それにしても、身体には血が残ってる筈なのに、あんなにぴたりと止まるものだとは・・・血流が悪くて早く吸い過ぎると次の血が回ってくるのが間に合わなくなるとかそんな感じなんでしょうか。怖いのは途中で止まったといいつつ実際は殆ど刺した瞬間に止まっちゃったことです。どんだけ血の巡り悪いんだ。これで貧血とか低血圧症の症状一切出てないのが不思議なところ。診断所の人と「貧血とか酷いでしょう」→「貧血には全然ならないです」→「じゃあ朝起きるの辛いでしょう」→「いえ朝は起きられます」→「えっ」→「えっ」みたいなやり取りしちゃったんだぜ。やっぱりゾンビか。ゾンビみたいです私。
 血流が変なのと血液検査の結果が出てない以外は相変わらず健康優良でした。本当何なんでしょうね、このゾンビ体。
 取り敢えず腕の腫れが引いたらセネトの続きでもタイプしようと思います。今は超キーボード打ちにくい・・・


 拍手有り難う御座います! 恋ナス、王家の壁画に堂々登場って凄いですよね。
 古代エジプトに恋ナスと呼ばれる植物がありました。字面を見たらなんとなく想像が付きますが、まぁ媚薬とかそんな感じの代物です。どの程度威力があったかは不明ですが。
 学者言葉ではマアテトと呼ばれていて、古代エジプトでもそれに近い発音だったんじゃないかと思われるんですが、しかし恋ナスの方が非常によくニュアンスが伝わってきますね。恋ナスって訳した人凄い。
 で、この恋ナス、壁画にもお目見えします。といってもエロ壁画やエロ石版(※実在する)じゃないですよ。王家の様子を描いた壁画です。かの有名な名も無かった王ツタンカーメンが妻と仲睦まじく恋ナスを食べ合ってるという。古代人のオープンさに私ついていけない。
 恋ナス、最初はセネトにも出そうかなとか思ってたんですが、件の壁画を見たらあまりの開けっぴろげな様子に「これを妖しい媚薬として書くのはなんか違うかな・・・」という気分になってしまってやめました。大人しくレタスにしときます。セトだしレタスでちょうどいいですね!
 ツタンカーメン夫妻は他にも公衆の面前でキスしてたとかいう目撃情報も残っているので、まぁきっとオープンなバカップルだったのでしょう。早世の悲劇の少年王とかいうイメージが音を立てて崩れていくよ・・・
 大人モク瀬人同盟に一名様お迎えしました!
 で、聞いて下さいよ! 今回ので20名いったんですよ! 名簿は1ページに10名分載っけてるので、なんと2ページ目が埋まったわけです。もうこれメジャーだよ。メジャーでいいよもう。うふふあはは。嬉し過ぎてテンション壊れてるんだぜ。
 前にも(10行った時くらいに)書いた気がするんですが、正直こんな捏造120%なバナーにドン引かず参加してくださる方がこんなに多いと思ってなかったです。嬉しい誤算。バナーが2カラーあるのでふと気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、アレ、最初はもろに私の個人主張用みたいなものだったわけです。ジュラルミンじゃない方、つまり私がこのサイトに貼ってる方ですが、あれは私が書いた妄想文の中の1シーンっぽい感じのなんていうかアレです。大人モクバのビジュアルを100%全部文で説明するのは面倒だからドット打ってウチではこんな感じですってやったっていうかそういうおいコラ字書きな産物です。
 まぁバナーはあんなんなんですけど、大人モク瀬人の素敵なところは正に十人十色なところだと思います。妄想する人の数だけ大人モクバは違う成長の仕方をするのです・・・背は伸びまくってたりそうでもなかったり髪は短くなってたり長いままだったり大人の定義が高校生だったり大学生だったり20越えだったり兄サマ呼びを貫いてたりちょっと違う呼び方になってたり反抗期は来てたり来てなかったり優男になってたりS入ってたり子供っぽさが残ってたり。ざっと思い付くだけでもこれくらいはパターンありますよね。一粒で何度美味しければ気が済むの・・・! 萌え!
 そういえば偶に小さいモクバは書かないのかと聞かれることもあるんですが、実は以前拍手の中にだけひっそり原作時間軸のモク瀬人を置いてたことがありました。結構長い間置いてたから見た人もそこそこいるんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう? ウチの拍手はレンタルなので、総計は出るものの何人が何回ずつ押してったかは分からないんですよね。10連打(レンタルの連打限界数)した時だけ不意打ちで現れる仕様でした。因みに今は何度推してもお礼変わりません。でもまたそういう見つけた時に「あ、こんなところに・・・」な気分になれる遊び心的なことしたいですねー。このサイトは所謂隠しページが無いので、サイト構成で遊んでみたい気もします。まぁまたその内ひっそりとなんかやってるかもしれません。


 更新記録ー!
 ・大人モク瀬人同盟に一名様お迎え!
 2ページ埋まるって結構凄くないですか。
 そうだシードル飲もうと思っていつも置いてる店に行ったら、いつものシードルが置いてませんでした。同メーカーの大きめのビンのしかなくなってた・・・しかも一種類しか置いてなかった(シードルは度数低めの甘口~度数高めの辛口まで大別して三種あります)。お店の人にこの間まで三種類置いてたと思うんですけどーと聞いてみたら入荷やめたんですよって切って捨てられちゃったんだぜ。泣ける。
 仕方ないから大瓶で買ったんですが、聞いた店員さんとレジの人が別で、レジに持ってった時に癖の強いお酒ですけど大丈夫ですかって聞かれました。オッケー全く問題なくむしろ好物! 前回買った時も聞かれたわ! ・・・癖・・・確かにあるといえばあるけどなぁ・・・美味しいよシードル。不人気ですかそうですか。ちょっと前に飲料擬人化妄想してシードルも擬人化してたのでなにやら切なくなりました。シードル、産地ですら最近はあんまり飲まれないらしいしな・・・

<擬人化シードルおさらい>
 昔々農村などで水の変わりに飲まれていた、度数低めの林檎のお酒。度数が低くて果実酒だから多分暑さにも寒さにも弱い。農村育ちだからちょいガサツ。シードルと同じ製法で作られる梨のお酒ポワレは親戚(女)で、シードルを蒸留して作るカルヴァドスは弟だ。禁酒法時代に生まれたシードルの代用飲料サイダーは息子みたいな感じかもしれない。
</擬人化シードルおさらい>

 こんなシードルですが、近年は高級レストランに出入り禁止を喰らってるらしいですね。元々が平民のお酒だったため(※産地はフランスのノルマンディー辺りが有名)、高級路線を推してるところでは置きたくないお酒なんだとか。ポワレとかカルヴァドスはオッケーなのにな。擬人化的には親戚三人でご飯食べにちょっといいレストランに行ったら、シードルだけ「お客様は当店のイメージにそぐいませんので」とかってドアのところで止められちゃった感じでしょうか。シードルとカルヴァドスの値段の差、ものによっては十倍以上開くしな・・・弟はお金持ちになっていい身なりしてるのに、自分はむしろ生産量減とかでほうほうの体の兄ちゃんです。けどまぁ擬人化的にはカルヴァドスもポワレもじゃあ別のところでってシードルと一緒に出てきてくれるといいと思います。因みにサイダーはちびっ子なのでお留守番です。
 そういえば見た目を書いてなかったんですが、シードルとポワレは男女の差はあれ似たような感じのひょろい体型で、カルヴァドスはちょっとがっしり肉付いてたらいいんじゃないかと思います。度数的に、度数高いとごつそうな気がする(シードル:2~5%、ポワレ4%、カルヴァドス40~%)。あとは生産量が多いほど大柄っぽい。この二点を勘案した結果ひょろいのとちょいがっしりくらいがイメージかなー。色味はシードルが薄めの金髪+赤目の林檎カラーだったらいいと思います。カルヴァドスはシードルと一緒か目玉緑の青林檎カラーで。ポワレはもうちょっと銀髪っぽい感じにやや緑がかった黄色目の洋梨カラー。カルヴァドスが青林檎の場合、並ぶと地味に信号機ですね。サイダーは悩みどころですがシードルの代用品だったんですしシードルと一緒でいいかもしれません。
 と、いう具合に擬人化で考えると入荷禁止とか悲し過ぎるわけですよ。誰か、どこかシードルと親戚たちが揃って売ってる店ご存知ないですか。


 拍手有り難う御座いました! 古代の刑とか恐ろしいです。
 休暇が終わりました。家は片付いてません。・・・食器棚が届かなかった・・・まあしょうがない。家は片付きませんでしたが本棚とかはちゃんと本を並べられたので良しとします。
 本がやっとダン箱から出せたので、今は拷問・刑罰史の本を読んでます。『世界拷問刑罰史』。中世ヨーロッパがメインの本ですが序盤は古代エジプトのことも書かれていたりしている本です。古代エジプトの刑も拷問も古代らしく手の掛からないシンプルなものなんですが、シンプルなのが余計に怖かったりします。石打ちとか、「長く苦しむ」見せしめ的要素を含む刑はぞぞぞとしますね。地域差はあれ中世以降辺りから苦しまずに死ぬ刑が追求されてきたわけですが、さすが古代、まだその時代は遠いです。
 他には石積み(死なない程度に石打ち+まだ生きてる上に石を積んで生き埋め)とか。あと、古代エジプトの時代にはもう拷問が存在してたそうで、そういう話も載ってます。序盤の数ページだけなんですが軽く知るには結構参考になるような。
 しかし個人的にダントツ怖いと思うのは中世ヨーロッパの星室庁裁判所ですねやっぱり。時代的には真DM2の辺りです。薔薇戦争後でしたっけ。生皮怖過ぎる。拷問に関してはその前後の時代が一番エグイ気がしますね。近現代も酷いのは酷いけどあの辺は桁違いだ・・・近現代でやり過ぎと言われるレベルがあの辺の温情レベル。
 そんな読書をしてるんですが、古代エジプトの記述もどれだけ参考にされるかは不明です。でもセネトにちょっとは反映させたいなー・・・


 拍手有り難う御座いました! 古代編好きです古代編。
<< Future  BlogTop  Past >>
|84|85|86|87|88|89|90|91|92|
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet