注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
今日も飲み会とか私は反省した方がいい。
それはそれとして、昨日瀬人が飲めるタイプなら〜って書いたの、一つ追加萌えです。なんか、解散後残って片付けやらせてみたい。社長なのにな! まるで一般社員のようだ・・・
拍手有り難う御座いました! 瀬人を酔い潰したい。
それはそれとして、昨日瀬人が飲めるタイプなら〜って書いたの、一つ追加萌えです。なんか、解散後残って片付けやらせてみたい。社長なのにな! まるで一般社員のようだ・・・
拍手有り難う御座いました! 瀬人を酔い潰したい。
やばい飲み過ぎた。
気づいたらこんな時間です。さっきまで昨日だったのに! まだ入ってない報奨金を当て込んで、ちょっと飲み過ぎました。やばいやばい。
瀬人とかお酒強いのかな・・・もし強いならがばがば飲んでみて欲しいです。無茶して潰れたところをいただきますするよ!
気づいたらこんな時間です。さっきまで昨日だったのに! まだ入ってない報奨金を当て込んで、ちょっと飲み過ぎました。やばいやばい。
瀬人とかお酒強いのかな・・・もし強いならがばがば飲んでみて欲しいです。無茶して潰れたところをいただきますするよ!
自己採点で正答率八割超えてたー!!! 合格ライン六割前後! 諸々掛かってた心の重荷が取れた! 報奨金! 報奨金! 受かってたら報奨金! 飲みに行くぜ!
というわけで資格試験関連からは完全にお別れできそうです。秋のリベンジ要らないっぽい。よかった・・・
取り敢えず今週から来週に掛けて放置してた諸々をやりたいです。サイト管理放置してたから色々アップデートとかしないといけない・・・いつの間にやらサーバーのOSとかDBとかバージョン変わってた。
拍手有り難う御座いました! 自由の身です!
というわけで資格試験関連からは完全にお別れできそうです。秋のリベンジ要らないっぽい。よかった・・・
取り敢えず今週から来週に掛けて放置してた諸々をやりたいです。サイト管理放置してたから色々アップデートとかしないといけない・・・いつの間にやらサーバーのOSとかDBとかバージョン変わってた。
拍手有り難う御座いました! 自由の身です!

いえ、まだ自己採点もしてないですけど。しかし気分的には一基失った気分満々です。やっぱり何時間も問題解き続けるのは疲れる。自己採点は明日しよう・・・
でもまぁとにかく資格講座から解放されました。講座受けさせられてたんだぜ。机上の勉強なんて久し振り過ぎて寝そうになるの堪えるのに必死な日々だったんだぜ。勉強すると眠くなるのは何故なんだろうか。まぁもう解放されたんですけどね! 小説書くぜ! その前にネットサーフィンするぜ!
もう最近他所のサイトさんすら全然回れてなくて切なかったのですが、これだけ間が開くときっとどこか更新されてるところも多いに違いないと、解放された今はうっきうきです。やっぱり萌え大事。萌えが無いと人生干からびる(それはそれで駄目人間な発言)。
それにしても試験受かってるといいな・・・これ、落ちてたら秋にまた同じ目が待ってるんだぜ・・・
拍手有り難う御座いました! 頑張っては来ました。
異人館写真これで終わり。最後は風見鶏の館(ドイツ人宅)です。

外見はなんだかメルヘン。天辺の風見鶏が可愛いです。

中身もメルヘン。この壁紙、私がシムでよく使うやつと似てる・・・私は海馬邸にどんな理想を抱いているのか。客観視するとかなりメルヘンですね! メルヘン海馬邸いいじゃない・・・!

このピアノも私がシムでよく使うやつと・・・

あと、ちょっとぼけちゃってるんですけど私はこの家に住んでた人と気が合いそうだと思いました。人形だらけー。

こういう窓際は瀬人が佇むさまがよく思い浮かびます。屋敷の外から見たら、レースのカーテン越しに人影が映ってたりするわけですよ。海馬邸みたいな非現実的豪邸でそんな人影を見た日には、幽霊かなんかだと思いそうだ。地元の名士でしょうから、実際はそんなことないと思いますが。あ、でもむしろ人影全然見えない方向性でもいいですよね。住んでる・・・んだよね・・・? みたいな。何故か瀬人って普通に暮らしてないイメージですよ。
拍手有り難う御座いました! 回しものみたいになってますが異人館良かったですよ! ちょっと坂凄かったですけど!
外見はなんだかメルヘン。天辺の風見鶏が可愛いです。
中身もメルヘン。この壁紙、私がシムでよく使うやつと似てる・・・私は海馬邸にどんな理想を抱いているのか。客観視するとかなりメルヘンですね! メルヘン海馬邸いいじゃない・・・!
このピアノも私がシムでよく使うやつと・・・
あと、ちょっとぼけちゃってるんですけど私はこの家に住んでた人と気が合いそうだと思いました。人形だらけー。
こういう窓際は瀬人が佇むさまがよく思い浮かびます。屋敷の外から見たら、レースのカーテン越しに人影が映ってたりするわけですよ。海馬邸みたいな非現実的豪邸でそんな人影を見た日には、幽霊かなんかだと思いそうだ。地元の名士でしょうから、実際はそんなことないと思いますが。あ、でもむしろ人影全然見えない方向性でもいいですよね。住んでる・・・んだよね・・・? みたいな。何故か瀬人って普通に暮らしてないイメージですよ。
拍手有り難う御座いました! 回しものみたいになってますが異人館良かったですよ! ちょっと坂凄かったですけど!
で、仏蘭西館(洋館長屋)と英国館です。二つ纏めてなのはうっかり二館の写真混ぜちゃってどれがどっちの写真か判らなくなったからです・・・
取り敢えず間違いようの無い外観から、上が仏蘭西館で下が英国館。


二館とも国旗の主張が半端ない。イギリスとか何枚飾ってるんだ・・・
因みにこの二館はお隣同士だったので、回る時には連続で回れて楽でした。もう一つ隣にはベンの家、向かいには旧パナマ領事館もあります。仏蘭西館の正面には少し離れたところにある五館とセットの九館パスが売っていたのでそれを買って入りました。ついでに私はこの日、既に紹介済みのオーストリア・オランダ・デンマークの三館セットパス、風見鶏の館・ラインの館の二館セットチケット、萌黄の館の単館チケットも買って買った分は全館回りましたが、結構時間と体力的にきつかったです。一日に回る適正量は九館セットか三館+二館+単館いくつかどちらかだと思いました。個人的にはオーストリア・オランダ・デンマークの三館は見る以外にもショップが面白かったのでお勧めです。オーストリアはトルテとチーズが美味しかった。あとビールも変わったの飲めます。オーストリアにはあんまりビールのイメージ無かったからびっくりした・・・
まぁ、それはそうと仏蘭西&英国館内部。もしかしたらベンの家(英国人宅)も混ざってるかもしれません・・・日を置くとどこがどこやら。

モクバの部屋とかこんなんだったらいいと思うんですよ。一瞬地味だけどよく見ると結構・・・な感じで。瀬人ほどじゃなくても凄い部屋に住んでそうな気はするんだぜ。瀬人は突き抜けてるけどモクバは普通にお金持ち様のイメージです。

ベッドはこんなんでもいいと思います。瀬人とお揃いで天蓋付いてるようなのでもいいですが。その場合は↓とか色味的によさげ。

グリーン系天蓋。

そしてなんかこのソファが素敵。グリーン系いいよいいよ。

そしてチェスセットー! 仏蘭西館・英国館はこんな感じでした。家具が結構萌え。海馬邸は英国スタイルっぽいので、特に英国館は参考になるかもしれません。写真では表現できませんが建物のつくりとか海馬邸を連想するところがあってハァハァしました。
>本棚とか談話室とか、そうそう~の方
うろこの館も英国スタイルだったので、かなり理想の海馬邸に近かったです。本棚とか家具の様式がっぽいですよね! 談話室もこんな談話室で人と会ってるの思い浮かびますよね・・・!
写真もうちょっとあるので、引き続き理想の海馬邸妄想にお付き合いいただければ嬉しいです。こういうの考えると楽しいですよねv
他、拍手有り難う御座いました! 海馬邸を想像すると滾ります。
取り敢えず間違いようの無い外観から、上が仏蘭西館で下が英国館。
二館とも国旗の主張が半端ない。イギリスとか何枚飾ってるんだ・・・
因みにこの二館はお隣同士だったので、回る時には連続で回れて楽でした。もう一つ隣にはベンの家、向かいには旧パナマ領事館もあります。仏蘭西館の正面には少し離れたところにある五館とセットの九館パスが売っていたのでそれを買って入りました。ついでに私はこの日、既に紹介済みのオーストリア・オランダ・デンマークの三館セットパス、風見鶏の館・ラインの館の二館セットチケット、萌黄の館の単館チケットも買って買った分は全館回りましたが、結構時間と体力的にきつかったです。一日に回る適正量は九館セットか三館+二館+単館いくつかどちらかだと思いました。個人的にはオーストリア・オランダ・デンマークの三館は見る以外にもショップが面白かったのでお勧めです。オーストリアはトルテとチーズが美味しかった。あとビールも変わったの飲めます。オーストリアにはあんまりビールのイメージ無かったからびっくりした・・・
まぁ、それはそうと仏蘭西&英国館内部。もしかしたらベンの家(英国人宅)も混ざってるかもしれません・・・日を置くとどこがどこやら。
モクバの部屋とかこんなんだったらいいと思うんですよ。一瞬地味だけどよく見ると結構・・・な感じで。瀬人ほどじゃなくても凄い部屋に住んでそうな気はするんだぜ。瀬人は突き抜けてるけどモクバは普通にお金持ち様のイメージです。
ベッドはこんなんでもいいと思います。瀬人とお揃いで天蓋付いてるようなのでもいいですが。その場合は↓とか色味的によさげ。
グリーン系天蓋。
そしてなんかこのソファが素敵。グリーン系いいよいいよ。
そしてチェスセットー! 仏蘭西館・英国館はこんな感じでした。家具が結構萌え。海馬邸は英国スタイルっぽいので、特に英国館は参考になるかもしれません。写真では表現できませんが建物のつくりとか海馬邸を連想するところがあってハァハァしました。
>本棚とか談話室とか、そうそう~の方
うろこの館も英国スタイルだったので、かなり理想の海馬邸に近かったです。本棚とか家具の様式がっぽいですよね! 談話室もこんな談話室で人と会ってるの思い浮かびますよね・・・!
写真もうちょっとあるので、引き続き理想の海馬邸妄想にお付き合いいただければ嬉しいです。こういうの考えると楽しいですよねv
他、拍手有り難う御座いました! 海馬邸を想像すると滾ります。
そんなわけでうろこの館。

外見がやたらと格好いい。開いた窓から瀬人がひょっこり顔を出すんじゃないかとか、妄想するだけなら自由です。こういう別荘持ってそうな気がするんですよ・・・

中はこれとか執事さんの部屋として理想です。食器管理は執事の仕事! 海馬邸の様式だと、時代錯誤もいいところな生活スタイルそのままにしていた場合、執事の私室と食器収納所は繋がってるんですよね。瀬人の部屋には↓みたいな本棚が欲しい。

法規とか文学とか入ってそう。個人の本棚って感じで。仕事関連とか技術関連とかは専用のセキュリティばっちりな部屋に置いておいてもらいたいです。私室の本棚はもうちょい趣味方面に寄ったラインナップを希望。東映で諳んじてたシェイクスピアとかDMで読んでたニーチェとかはこっちの本棚に入ってると思います。

そして談話室。やっぱり海馬邸には談話室あるべきですよね。ね! こういう部屋で腹探りあいながら歓談とかしてたらいいよ。歓談相手はペガサスとかその辺で。
取り敢えずはこんなところでした。割と理想の海馬邸。
>いつも日記楽しく拝見しております。~の方
遊戯王の聖地、広い意味ではエジプトは確かにそうですねー。モデルになったっぽい町には行ってみたいです。エル・クルナの盗賊村とか楽しそうですよね。リアルに盗品売ってるとか、紛い物掴まされるとか、クル・エルナの悲惨さは無いものの随分なところです。他にもルクソールや王家の谷は、場所こそ特定できませんが広範囲の意味では聖地かもしれません。
ただ惜しむらくはモデルになったっぽい場所さえ幾つか立ち入り禁止になってることですね・・・老朽化だとか補修中だとかで。セトのモデルになったと思しきセティ1世の王墓が見たい・・・! 十年単位で補修中ですけど。見たいなぁ・・・
外見がやたらと格好いい。開いた窓から瀬人がひょっこり顔を出すんじゃないかとか、妄想するだけなら自由です。こういう別荘持ってそうな気がするんですよ・・・
中はこれとか執事さんの部屋として理想です。食器管理は執事の仕事! 海馬邸の様式だと、時代錯誤もいいところな生活スタイルそのままにしていた場合、執事の私室と食器収納所は繋がってるんですよね。瀬人の部屋には↓みたいな本棚が欲しい。
法規とか文学とか入ってそう。個人の本棚って感じで。仕事関連とか技術関連とかは専用のセキュリティばっちりな部屋に置いておいてもらいたいです。私室の本棚はもうちょい趣味方面に寄ったラインナップを希望。東映で諳んじてたシェイクスピアとかDMで読んでたニーチェとかはこっちの本棚に入ってると思います。
そして談話室。やっぱり海馬邸には談話室あるべきですよね。ね! こういう部屋で腹探りあいながら歓談とかしてたらいいよ。歓談相手はペガサスとかその辺で。
取り敢えずはこんなところでした。割と理想の海馬邸。
>いつも日記楽しく拝見しております。~の方
遊戯王の聖地、広い意味ではエジプトは確かにそうですねー。モデルになったっぽい町には行ってみたいです。エル・クルナの盗賊村とか楽しそうですよね。リアルに盗品売ってるとか、紛い物掴まされるとか、クル・エルナの悲惨さは無いものの随分なところです。他にもルクソールや王家の谷は、場所こそ特定できませんが広範囲の意味では聖地かもしれません。
ただ惜しむらくはモデルになったっぽい場所さえ幾つか立ち入り禁止になってることですね・・・老朽化だとか補修中だとかで。セトのモデルになったと思しきセティ1世の王墓が見たい・・・! 十年単位で補修中ですけど。見たいなぁ・・・
Archives
2015/02
(1)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
2014/03 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/04 (7)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (35)
2010/12 (56)
2010/11 (31)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (33)
2010/07 (32)
2010/06 (30)
2010/05 (34)
2010/04 (32)
2010/03 (28)
2010/02 (31)
2010/01 (45)
2009/12 (38)
2009/11 (30)
2009/10 (33)
2009/09 (35)
2009/08 (33)
2009/07 (38)
2009/06 (17)
2009/05 (33)
2009/04 (37)
2009/03 (32)
2009/02 (31)
2009/01 (50)
2008/12 (94)
2008/11 (34)
2008/10 (63)
2008/09 (34)
2008/08 (38)
2008/07 (47)
2008/06 (34)
2008/05 (44)
2008/04 (50)
2008/03 (37)
2008/02 (34)
2008/01 (39)
2007/12 (44)
2007/11 (34)
2007/10 (35)
2007/09 (35)
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。