注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2009/04 >>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
AdministrativeLink
 昨日のオーストリアなんですけど、実はオーストリアっていうのも間違いらしいんですよ。正式にはオーストリーっていうそうです。知らなかった・・・!
 でも地図とかオーストリアですよね。最近のは違う?今手元にある地図が私が高校の時のしかなくて判りません。あ、でも異人館の表記自体オーストリアでしたよ! やっぱりオーストリアなんじゃ・・・
 それにしてもなんでオーストリー? と思ってグーグル先生に聞いてみたら、オーストラリアと間違う人が多過ぎるから改名したそうで。・・・うん、なんていうかスミマセンでした・・・
 オーストリー、一向に浸透してないそうですが、でもなんか愛称みたいで可愛いですよね。ベティとかマリーみたいな。擬人化するならお嬢様っぽい雰囲気がします。オーストリーさん、こちらへおいでなさい・・・そんなふうに声かけたくなる雰囲気です。どんなだ。
 擬人化で思い出したんですけど、うろこの館でヘタリアジャンルの聖地巡礼の一団に遭遇しました。といっても私はそうだと気付かないくらい普通の観光者っぽかったですが。民族萌えの同行者が察知。以前五稜郭に行った時も当時流行ってた時代ものジャンル(タイトル失念)の巡礼を見掛けたり、どうも私は巡礼との遭遇率が高いようです。いいなぁ巡礼・・・楽しそうだ・・・遊戯王はどう頑張っても聖地実在しないからな・・・海馬ランド行きたい。
 あ、さっきグーグル先生に聞いた時に引っ掛かったんですけど、ヘタリアジャンルのオーストリーは男の人でした。お嬢様じゃないのか・・・物凄く分が悪いですが私はお嬢様説を推します。お嬢様、ちょいわがまま娘系で!

 
 拍手有り難う御座いました! 本当に解ってましたから!
>沢ノ井さんラ!ラ!

 で首を傾げ、

>カンガルーは居ませんよ!

 で更に首を傾げ、

>カンガルー国になってますよ……

 で誤字に気付きました。昨日の異人館の話に唐突に登場するオーストラリアはオーストリアのタイプミスです。ラがちょっと多かった。私は目覚ましテレビか(※先日放送中にアナウンサーが言い間違った)。目覚ましテレビの話聞いて思いっ切り笑ったあとだったので一人密かに気まずい気分に陥りました。解ってましたよ! 混同したんじゃないですよ! ただのタイプミスですよ!
 そんなわけで誤字報告でした。異人館の続きは時間無いので今日はパス。ブログペットの投稿が変ですがなんか向こうのサーバーが変みたいなのでこっちでは現状どうにもなりません。困った。なんかもう報告ばっかりですね今日。早いとこ試験から解放されたい・・・
沢ノ井藤子の「a href=http://lilium-queen.com/blog/index.php?e=918写真とレポ的なもの/a」のまねしてかいてみるねbr /br /昨日の土地変遷マップも苦し紛れだった・と付く方)三館!br /オランダ館とか風見鶏の館は元イギリス人がムーミンは終わり♪br /国名の~とか・というところだけ頑張ってたら完璧だ…昔は元イギリス人が移動したり広がったり縮んだり忙しない感じでしたようです。br /で塩分取りたくなります。br /パンフレットの異人館では何故かムーミングッズ塗れ。br /が、割とちょうどいいな・輸入元イギリス人居住館って雰囲気でしたんだ…昔は終わり?br /花積んでるの館ですけど。br /読めねぇよ?br /地図部分はちょっと見づらいかもしれませんだろうか。br /スペインとか花とオーストリア、割とか。br /br /*このエントリは、a href=http://www.blogpet.net/ target=_blankブログペット/aの「a href=http://www.blogpet.net/profile/view/d490673eb7febb65c928a783ab3eb408せとうさぎ/a」が書きました。
 昨日の異人館ですが、ちょろっと写真載せてみます。風見鶏の館とか、割と私の脳内海馬邸に近かった・・・あとうろこの館とオーストリア館。風見鶏の館は元ドイツ人居住館で、うろこの館は元イギリス人居住館っぽいです。パンフレットの説明見る限り。オーストリア館はモーツアルトファンクラブみたいな作りでした。


 というわけでオーストリア館。無加工で明度とか感度とか弄ってないのでモニタによってはちょっと見づらいかもしれません。中央部分は実は鏡。こういう家具、瀬人の部屋にぽろっとありそうだと思いました。バイオリン飾りは無さそうですけど。
 そういえばここのショップで同行者がオーストリア地図を買ってました。ドイツ語版でした。読めねぇよ。国名のところだけ頑張って読んでみましたが、オーストリア、ドイツ語だとエースターリッヒ? エステルライヒ? なんかそんな感じの名前になるんですね。
 地図部分はなんか切な面白かったです。オーストリア、こんなに広かったんだ…昔は。ドイツとかスイスとか全部オーストリア。館内にオーストリアの土地の変遷マップもあったんですが、場所が移動したり広がったり縮んだり忙しない感じでした。最盛期は凄かった。スペインとかイタリアまでオーストラリアでした。


 で、写メでも載せましたが、オーストリア館ではトルテを食べました。凄い甘かったですがクリームがさっぱりめなので一緒に食べるとちょうどいいくらいでした。でもあとで塩分取りたくなります。中央に写ってる黄色いのはオーストリア館・デンマーク館・オランダ館(二つある内の香りの~と付く方)三館の共通入館券です。パスポート型。


 デンマーク館はバイキング館って雰囲気でした。が、ショップは何故かムーミングッズ塗れ。ムーミンはフィンランド・・・輸入元みたらフィンランド・・・デンマーク館にも土地変遷についてのボードがありましたが、一時期フィンランドもデンマークだったようです。だからってショップがムーミン塗れでいいんだろうか・・・と思いましたがデンマークっぽいものが思い浮かばなかったので、ひょっとしたらショップも苦し紛れだったのかもしれません。


 オランダ館は全体的に可愛かった。風車とか花とか。花はそこかしこに置いてありました。お陰で海馬邸の庭妄想に余念が無いです。自転車の籠に花積んでるのいいな・・・あと、この木陰に瀬人が立ってたら完璧だと思います。

 ・・・というところまでで今日は終わり。うろことか風見鶏は明日以降に。脳内海馬邸妄想が溢れ過ぎて纏まらない・・・!
 というわけで異人館めぐりの一日でした。心理的にはいい息抜きになったけど坂凄かった・・・! 肉体的には疲れ果てました。もしこれから行こうかと考えてる人がいるなら、スニーカー履いてラフな格好で行くことをお勧めします。冗談じゃなく坂が急です。傾斜角度60度くらいのところあった・・・
 デジカメでも写真いっぱい撮ったので、あとでPCに取り込んだらちょろちょろアップしておきます。うろこの家とか風見鶏の館がベストショット多かった。

 そういえば私は店内撮影の写真とかもガンガン載せてますが、一応全部撮影許可取ってやってて中には条件付きのところがあったりするので、偶々同じ店に入って写真撮りたくなることがあったとしても、即カメラ構えたりはしない方がいいです。観光地だと行く人いそうだからちょいご注意。


 拍手有り難う御座いました! 今日はリフレッシュデーでした。

 ご飯、ご飯! 同行者(民族ジョーク好き)がイギリス料理を食べたがったのでイギリス料理店に。
 フィッシュアンドチップスは美味しかった…意外。

 山手八番館にファラオがいました。異人館が現役だった当時のコレクターズアイテムだったとか。

 やっぱり口ん中あっまあまだよ! になったのでチーズ追加しました。チーズは黄色いパッケージの方が程よく塩分濃くて好み。
<< Future  BlogTop  Past >>
|1|2|3|4|5|
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet