注意! カップリングも傾向もごった煮の無法地帯です。苦手な方はUターンどうぞ。最近はシモネタにも注意した方がよさそうです。今日、昨日、明日。起きてから寝るまでが一日です。
Calendar
<< 2009/08 >>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
AdministrativeLink
 ブルーアイズの名前で四方山話。名前はゲームのフォルスバウンド設定のジブリール・イブリース・アズラエルです。
 まず三体とも天使の名前なんですが、ローマ・ギリシア系ではなくイスラム系の天使です。地域的には北アフリカ~小アジア辺りを中心に広まってった感じでしょうか。古代風に言うとアナトリアの辺りですね。
 で、天使の名前ですが、ただ名前というのではなく意味のようなものがあります。まずジブリールはローマ系では受胎告知、イスラム系ではムハンマドへの啓示を行ったとされる高位の天使ですが、直接神と人を繋ぐ役割から付けられたものか、その名前は「神の人」「神は力強い」「力強き神」という意味を持ちます。
 次にイブリースですが、これはローマ系でいうところのルシフェル(ルシファー、のちのサタン)で、名前の意味もそれらしく、絶望などの否定的要素を表す言葉です。別名(称号?)はアル・シャイターンといい、アルは英語で言うthe、シャイターンはサタンのイスラム語形です。
 最後に、アズラエルは死の天使です。が、名前の意味は「神の助くるもの」「神の救い」。しかしながらウガリト神話で有名な(ついでにエジプト神話でもセトと同一の神として知られる)バアルと同一視されたりもしています。その際の名前はバアル=ヘルモン。ヘルモン山の主神です。
 で、面白いのはこれら三体の名前が全て古代エジプトのセト神に関係あるってことでしょうか。関係あるといっても、最初に書いた通り四方山話の域なんですが。でも意識して付けられた名前なんじゃないかな・・・とか思ってみたり。
 「ジブリール=力強き神」ですが、力強き神というのは古代エジプトにおけるセトの称号です。ラァの船の守護者としてそう呼ばれることが多かった模様。他にも、ホルス(ホル)との戦いの場で自分は力強き神であると自称したりもしてます。
 イブリースについては、そもそも絶望などがセト神の管轄なわけですが、シャイターン(=サタン)の方でも関係があると 一 説 に は 言われたりもします。一説にはを強調なのは、結構信憑性が低いというかマイナーというか、正統派じゃない説だからです。でもまぁ言われたりもします。どういう説かというと、サタンは二単語に分解できる言葉であるというもので、古代エジプト語に基づき分解するとセト=アン、セトの犬(セトの眷属)になるという説です。キリスト教(当然神を同じくするイスラム教も)はエジプト神話の影響を受けてる部分が多々あるため、聖母子像のモデルがイシス(アセト)とホルスなように、サタンも元来セトの眷属の一人だったのを借用してきたんじゃないかというわけです。
 アズラエルの別称「バアル=ヘルモン」は、説明するまでも無くまんまセトのことです。元々は違う神でしたが、ヒクソスとエジプトが戦ったり支配したり追い出したりしてる内に一緒でいいじゃんねということになっていました。古代人アバウトです。うちのこの神と隣国のあの神なんか似てる→あの神はうちの神の異国での姿だったんだよ! って感じです。またバアルと同一のセトは特に戦いの神の側面が強調されるものでしたが、王権への反逆の神であるにもかかわらず、戦いの場においては王を助けるものとされていました。

 こんな具合に、ブルーアイズの名前はちょっと面白いことになってます。四方山とはいえセトに関係あるのって、やっぱり名前付けた人が考えたんでしょうか。


>長浜ナツ彦サマ
 先日は大人モク瀬人同盟に登録有り難う御座いました! 紳士という名の変態、楽しみにしています・・・! 言ってみた甲斐がありましたv
 そして見ての通り私も変態なので全く問題なく大丈夫です。ストーカー上等の心意気で、これからも宜しくお願いしますね!

 他、拍手有り難う御座いました! 現代日本語訳のそういえばあんまり見ないなぁと思ってやってみたんですが無理でした。大人しくオリエント集でも読んどきます。
 貴方様に賛美 ヌトの子オシリス
 二つの岸の主 王権の第一人者
 偉大なる冠を与えられし
 九柱の神々における喜び
 アトゥムの創り出したものであり
 人々と神々の心臓において
 祝福されし魂 そして死であるものよ

 イウヌウで良き支配者たり
 ジェドゥで偉大な農夫であり
 二つの大地で恐れられし御方
 ロセタウにおいては大いなる恐怖
 ネンネスートでは敬愛の主
 タテネンでは力の主
 地上に現れし偉大な愛
 神の宮殿の中では良き名声の主
 アブジュに現れし偉大な存在

 九柱の神々の前で声正しき
 ・
  ・
   ・
 ごめんめげた。


 やっぱり宗教文書難しい。続きは気が向いたら訳します。でもこの訳随所が怪しいので、あんまり信用しないで下さい。
 難しいけど古代の宗教文書ってロマンだなーと思います。こう、世界観とか面白いですよね。特にエジプト神話はカオスっぷりが半端無いので、上で訳した部分だけ見てもオシリスの称号が物凄いことになってて笑います。色んな土地に呼ばれて大忙しだなオシリス・・・

※注釈
 ロセタウ:冥界への入り口とされた葬祭地の地名。ソカル(サッカラ)の近く。
 タテネン:メンネフェル(メンフィス)の近く。原初の丘と言われていた場所。
 アブジュ:ウアセト(テーベ)やヌブトのちょっと北。セトに殺されたオシリスが復活したとされる地(諸説あり)。
 日本語もヒエログリフも激しく雑な字でスミマセン。昨日の日記で古代エジプト語関係を纏めたついでに、メリィで例文書いてみました。

メリィ・イ・セシェン

 メリィ・イ・セシェン。セネトの今書いてるとこの章題です。左上から、もやい(船と船を繋ぐ方の)、口、口に手を当てている人、座っている王、閂、庭園の池、細波、睡蓮の花、葦の葉。座っている王の部分は、一般人が主語なら一般人の文字に置き換えます。セシェンの部分の後ろの文字二つは決定詞で、睡蓮の花が睡蓮を表し、葦の葉が植物を表します。葦の葉は省略可能。
 セシェンが目的語なので、この部分を昨日の日記に貼ってるセトの文字とかに変えると、「セト愛してる!」になるわけですね。
 あ、座っている王の額にくっついてるのはウラエウス・コブラです。見えないとか言わない。綺麗な文字はちゃんとしたヒエログリフ解説の本か高位の神官様が監督した石版で見て下さい。私は書記にはなれそうもない・・・


 拍手有り難う御座いました! ヒエログリフ薀蓄追加してみました。
 多分全部載せたことあると思うんですけど、古代エジプト文字関係の落書きを纏めてみました。

セト神のカラー壁画って目化粧がエロイと思う

 セト神のカラー壁画、目の周りが緑の目化粧になってるのとかあってエロス。

ヒエログリフで沢ノ井藤子

 ヒエログリフで沢ノ井藤子。「水」とか「花」とか書いてるのは発音しない決定詞。漢字の偏とか部首みたいなものだと思うと感覚的に近いかもしれません。

色んなセトの文字

 セトを表す文字色々。上のカラーのヤツの原型は左下のです。完全動物形のセト神は尻尾がピンと立ってるのが可愛いですよね。そして他の犬とかアヌビスとかの文字と見分けやすい。
エジプト関連はどうでもいいマメ知識とかメモみたいなのを相当数書いてると思うんですが、どんどん記事が流れていくのでもはやどの辺にあるのか解りません。古代エジプト語で愛してるって言うにはとかそういうのも書いた気がして探してみたらここにありました↓

 もいっちょ単語薀蓄 & 単語薀蓄昨日の続き

 色々散らばり過ぎですね。纏めたいけどこんなの纏めてもなぁってきもする・・・しかしバラバラすぎて自分でもどこに何書いたか忘れてるんじゃ、メモがメモの意味を成さないですね。


 拍手有り難う御座いました! 大人モク瀬人はいい・・・!
 大人モク瀬人同盟に一名様お迎えですよ! 三ページ目の表が表らしい表になりました。こうして段々と着実に同盟の輪が・・・!
 前にも同盟絡みの記事で書いた記憶があるんですが、大人モク瀬人の面白いところは十人十色なところだなーと思います。原作終了段階までのベースの設定は同じでも、そのあとモクバがどう成長したかって考える人によって様々ですよね。ビジュアル性格その他諸々。なんというか、私はその色々なパターンを片っ端から見て回るのが好き過ぎます。ある意味パラレルワールド的な感じが癖になる・・・
 瀬人も瀬人で、モクバが大人になる頃どうなってるか、考えると色んなパターンが生まれます。パターンの組み合わせで妄想無限大、私の個人的な大人モク瀬人の醍醐味はこれですねー。


 更新記録です。
 ・大人モク瀬人同盟に一名様お迎え
 22人目の同志!
 今晩は。真っ暗な中を家に帰ってきて、あーもうこんなに暗いんじゃ鍵も見えやしないとぼやきながら玄関を開け、あーやっと家に着いたやっぱ明るいとほっとすうああああぁぁぁぁ! ということをやらかした沢ノ井です。なんで明るいの。まだ電気のスイッチに触れてないのに何で明るいの。イエス、付けっ放し。
 まぁ玄関のライトくらいならまだいい・・・いつかこれをエアコンでやってしまわないか心底恐ろしいです。夏休みに帰省して戻ってきてあああああってのよく聞くジョークです。そしてその笑えないジョークについて思うんですけど、社会人の帰省で三日四日ならその後数日クーラー我慢して取り戻せますが、もし学生の一人暮らしで一ヶ月とか帰省してたらどうしようも無さ過ぎですよね。ガンガンに冷やす派だったら更に哀れ。
 って、それはどうでもいいんです。今日文庫の後書きをぱらぱらーと見てて思ったんですが、遊戯父ってどんな人なんでしょうか。文庫の情報だけでは曖昧としています。取り敢えず遊戯に立ちはだかる壁で、若き日のじーちゃんのように流離い人で、やや気性が激しいって感じですかね? 展開の都合上原作時間内に登場させることが不可能だった(から没った)とのことですが、番外編でもなんでも、遊戯父を見てみたかったです。頭はやっぱりヒトデなのかな。色々気になりますがそこが一番気になります。
 久し振りにメモ的なもの。
 ナイルは分解するとナァ=イル。直訳は「その川」。ザ・リバー。古代エジプト人は基本的にナイルしか大きな川を知らなかったので、川といえばこれ、って感じで呼んでました。
 そういえばナァ=イルで「その川」なので、日本語のナイル川って言い方はおかしいですね。川を二回言ってます。
 で、基本的にナイルしか川を知らなくて、他の僅かな小さな川もナイル沿いを流れるのくらいしか見たことなかった古代エジプト人は、川について面白い勘違いをしていました。川は必ず南から北に流れるものだと思ってたのです。そして古代の中でも時代が進み、他国の領土に遠征したりするようになって初めて別の川を見た古代エジプト人は、それが北から南に向かって流れる川だったので「大いなる逆巻くもの」なんて呼びました。もう川=南から北に流れるものと信じきってます。
 気付かないものかなーと思いますが、「その川」なんて呼んじゃうくらいナイルしか知らなかったら気付かないのかもしれませんね。
 
 
 拍手有難う御座いました! 励みになりますv
 日付変わっちゃってるけど更新しました! セネト16話目。漸く第三章の章題に絡む話です。今回は結構セト塗れ。
 途中挿入の詩は「抒情詩× → 詩集○」の記事で言ってる本を参考にしてみました。それでべた褒め仕様です。
 それにしても古代エジプト的な詩って難しいです。まぁ古代エジプト人じゃないので美感とか違うのは仕方ないんですが、あんなちょっと書くだけでも凄く頭捻りました。結局微妙に神話ネタな内容です。神話モチーフのパラレルっぽくていいんじゃないかということにしときます。
 まぁそういうわけで更新しました。アイシスが何となく目立ってますが、彼女は書くの楽しいです。


 更新記録ー。
 ・セネト16話目
 メリィ・イ・セシェンって大体ああいう意味です。
<< Future  BlogTop  Past >>
|1|2|3|4|5|
BlogPet
突付くと喋りますが阿呆の子です。
BlognPlus


Template by Toko/A violet